タグ

2017年1月15日のブックマーク (4件)

  • 米軍ヘリ、センター試験リスニング中に琉球大上空を飛行 76.7デシベル | 沖縄タイムス+プラス

    大学入試センター試験初日の14日午後2時すぎから5時半ごろにかけ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のオスプレイやCH53大型輸送ヘリなどの離着陸や旋回訓練が確認された。

    米軍ヘリ、センター試験リスニング中に琉球大上空を飛行 76.7デシベル | 沖縄タイムス+プラス
    AKIT
    AKIT 2017/01/15
    これで試験に影響がなかったとはよっぽど防音がしっかりしてるんだな。
  • センター試験の不正、計12件 数学2で6人が電卓使用:朝日新聞デジタル

    大学入試センターは15日、全日程を終えたことを受け、試験中にスマートフォンで教科書の画像を見るなどの不正行為が2日間で12人12件あったと発表した。12人の今回の試験の成績はすべて無効になる。件数はデータがある2006年以降では最も多い。 スマホの使用は1件。14日に愛知県内の試験場で「地理歴史・公民」の試験中、問題冊子の下にスマホを置き、教科書の画像を見ているところを複数の試験監督が確認した。外部との通信はしていないという。 15日には、北海道内の試験場の同じ教室で「数学②」の簿記・会計の試験を受けていた6人が電卓を使い、不正と認定された。簿記の検定試験では電卓の持ち込みが一部認められていることから、センター試験でも使えると思い込んだ可能性がある。 このほかはいずれも15日の「数学①」の試験中で、定規の使用、試験終了後のマークシート修正が各2件、受験票を机の上に置くよう求めた試験監督の指

    センター試験の不正、計12件 数学2で6人が電卓使用:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2017/01/15
    数ⅡBじゃなくて簿記会計で電卓使用。高校教員の指導ミスじゃね?
  • 旅客機「うどん号」が就航 結ぶ都市はもちろんあの県:朝日新聞デジタル

    うどんや栗林公園など県をPRするイラストをラッピングした香港エクスプレスの「Sanuki Udon号」が13日、高松空港に就航した。今後、香港空港とつながるアジアの空を飛ぶ。また、就航を記念し、高松―香港間の片道の運賃を期間限定で980円(通常1万780円~)にするプランが発表された。 香港エクスプレスによると、高松―香港線は昨年7月に就航して以来、2万7千人以上が利用した。この日就航したうどん号の搭乗率も高く、同社は今年1年間で6万5千人の利用を期待している。就航式典で浜田恵造知事は「見たことのない機体。搭乗率が上がり、交流が盛んになることを期待したい」と話した。 980円プランは今月29日~3月21日の高松―香港線の片道チケットで、14日午前0時から48時間、インターネットで予約を受け付ける。(田中志乃)

    旅客機「うどん号」が就航 結ぶ都市はもちろんあの県:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2017/01/15
  • もう一度研究者の皆様へ

    2017.01.14 二神孝一、神谷和也、芹澤成弘、柴田章久という四人の研究者によって書かれた「9大学経済学研究科及び附置研究所の研究業績比較調査(2015年)」 というペーパーがあります。 www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2016/DP0974.pdf 東京大学 一橋大学 京都大学 大阪大学 神戸大学 北海道大学 東北大学 名古屋大学 九州大学 の各経済学研究科 及び 東京大学社会科学研究所 一橋大学経済研究所 京都大学経済研究所 大阪大学社会経済研究所 神戸大学経済経営研究所 の 「2015 年 4 月 1 日時点、各部局 HP に掲載されている専任講師以上の研究者」の業績をトムソン・ロイターの Web of Scienceが公表しているAIS (Article Influence Score)ランキングの2007 年から 2014 年までの年間ラン

    もう一度研究者の皆様へ
    AKIT
    AKIT 2017/01/15
    文系の附置研究所は授業負担がかなり軽くて院生もほとんどいないから世界を舞台に戦ってくれや。