タグ

2022年6月3日のブックマーク (7件)

  • 【独自】西九州新幹線開通後 並行在来線の特急「かささぎ」に 長崎本線博多ー肥前鹿島結ぶ【佐賀県】

    今年9月から、長崎線の博多と肥前鹿島を結ぶ特急列車の愛称が「かささぎ」となることが、関係者への取材で分かりました。 博多と長崎を結ぶ長崎線は現在、特急かもめが走っています。しかし、今年9月23日に開業する西九州新幹線が「かもめ」となるため、新幹線開業後に肥前鹿島まで運行する列車名が「かもめ」から変更されます。 関係者によりますと、博多ー肥前鹿島間を走る特急列車は、「かささぎ」となり、JR九州は今月上旬にはダイヤを発表する予定です。「かささぎ」は、佐賀県の鳥、「県鳥」で、「カチガラス」とも呼ばれ、親しまれています。 JR九州が示した並行在来線区間の9月以降のダイヤ案によると、特急列車の数は現在の1日に45から14に減ります。

    【独自】西九州新幹線開通後 並行在来線の特急「かささぎ」に 長崎本線博多ー肥前鹿島結ぶ【佐賀県】
    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    えー、有明海のガタを走るんだから「特急ムツゴロウ」一択だろ。
  • 理事長ってどんな仕事? 学長より偉い? 日大新理事長に林さん内定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    理事長ってどんな仕事? 学長より偉い? 日大新理事長に林さん内定:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    ワイ私立大学の従業員だけど理事長と学長の関係はいまいちよくわからん。大学によりけりだとは思うが。専修みたいに学長と理事長と総長(法的根拠なし、一種の名誉職)が別々に立ってる大学もあるし。
  • 巨人長嶋茂雄終身名誉監督とロッテ佐々木朗希が夢の対面「私が見てきた約80年で今はNO・1」 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    ミスターと令和の怪物が夢の対面を果たした。 巨人と公式戦で初めて対戦するロッテ先発の佐々木朗希投手(20)と巨人の長嶋茂雄終身名誉監督(86)が、試合前に東京ドームで対面。2人は笑顔で記念撮影。長嶋終身名誉監督が「何センチ?」と佐々木朗の身長を質問。192センチと知ると「大きいね」と驚く場面もあった。 長嶋終身名誉監督は佐々木朗について「身長が高くて良い体格をしていました。ほれぼれするストレートとフォークボールを投げて、それでいてコントロールも素晴らしい最高の投手です。私が見てきた約80年の中で杉下茂さん、金田正一さん、佐々木主浩さんの3人がNO・1でしたが、今は佐々木朗希くんがNO・1です。キャッチャーの松川君も素晴らしいキャッチャーですね。これからの成長が楽しみです」と絶賛のコメントを並べた。

    巨人長嶋茂雄終身名誉監督とロッテ佐々木朗希が夢の対面「私が見てきた約80年で今はNO・1」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    ワイにとって長島の現役時代は生まれる前で巨人監督の長嶋しか知らんのだが、朗希にとっては監督時代ですら生まれる前で、何このろれつの回らない爺さん、という感覚だろう。
  • https://twitter.com/shihori94/status/1532376491299848195

    https://twitter.com/shihori94/status/1532376491299848195
    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    文書末尾の名義は右揃えがええのでは?(ウエメセ超クソリプ)
  • リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案

    2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の静岡工区が未着工になっている問題で、現在建設している品川・名古屋間の工事を後に回し、新大阪と結ぶ「東回りルート」から着工するべきだという専門家の提案に注目が集まっている。 リニア中央新幹線の静岡工区(8.9キロ)は、県内を通るトンネル掘削工事の影響で大井川の水量が減少するおそれがあるとして未着工の状態が続いており、目標とする27年開業は極めて厳しい情勢だ。 その解決策として、東回り案を自身のブログに掲載したのは、鉄道専門家の覆田線転(ふくだ・せんてん)さん。覆田さんが提案する「東回りルート」の運行区間は、北緯35線にほぼ沿ったものだ。 品川駅から東に向けて出発したリニア中央新幹線は、千葉県銚子市の犬吠崎から太平洋海底トンネルを潜行して、米国西海岸・サンフランシスコに上陸。米国を横断した車両は、東海岸のボストンから北大西洋海底トンネルを経由して、西ヨ

    リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案
    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    リオで土管から出てきた安倍マリオを思い出した。
  • 住民しか知らない謎の鉄道「山万」車両基地の内部

    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    用事があってユーカリが丘には行ったことあるけど、この山万ユーカリが丘線には乗らずに帰ってしまった。惜しいことをした。
  • 民法典論争 - Wikipedia

    旧民法(財産法)・旧刑法・治罪法起草者、ギュスターヴ・エミール・ボアソナード 民法典論争(みんぽうてんろんそう)は、1889年(明治22年)から1892年(明治25年)の日において、旧民法(明治23年法律第28・98号)の施行の是非を巡り展開された論争。 延期派の穂積八束の論文「民法出テゝ忠孝亡フ」が有名だが、その題名から連想された、実態とかけ離れた俗説的説明の蔓延が深刻化している[1]。項では民法 (日)#概説の区分に従い、民法典編纂の歴史と併せて扱う。 概要[編集] 日民法典起草者右から穂積陳重(英法派・延期派)、梅謙次郎(仏法派・断行派)、富井政章(仏法派・延期派) 第1次山縣内閣が公布した旧民法に対し、延期派は 1.法典が簡明でなく、 2.内容もフランス法的に過ぎる[2]、 3.拙速主義に依らず、条約改正事業と切り離して慎重に編纂すべき[3] と主張。 断行論者が申しまする

    民法典論争 - Wikipedia
    AKIT
    AKIT 2022/06/03
    大作すぎて誰が読むのかわからん。