タグ

2022年6月5日のブックマーク (7件)

  • 出前館で災難

    早朝6時頃に予約配達で昼飯を注文した。 「開店後になるべく早く配達」というのが選べたのでそれで配達依頼した。 11時半の店舗開店と同時に、さっそく 「配達予定時刻 12時17分」との表示が。 で14時になっても全然来ない。 配達員の現在位置が見られる画面があるのだが、店舗に行って引き取る前の段階から進まない。 で、めちゃくちゃ繋がりにくいカスタマーサポートチャットにて一連の件を問い合わせたら、 「配達員が店舗まで出向いたら店自体が開いてなかったのですでにキャンセル処理をした」 とのこと。 配達を待ちながら逐一チェックしていたメールのほうにも出前館アプリのほうにもそんな連絡は全く来てないのでその事を問うたら、 「申し訳ございませんでした」。 ちなみにこの事案について補償を行う規定はないそうだ。 ていうか 注文予約を受け付ているはずの店舗が閉まっている→サイレントキャンセル のコンボは2回目な

    出前館で災難
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
    出前館ってウーバーみたいな自前の配達員使うようになったのか。店の配達員が配達してくれる店を紹介するサービスとして重宝してたのに。
  • ドイツが80年育てた「ナチス土下座戦略」が終わる? ウクライナ戦争で“敗戦国”が失いつつあるものとは | 文春オンライン

    「職業はドイツ人」と名乗りドイツの公共放送の日地域プロデューサーであり、ミステリーや日アニメを愛するオタクでもあるマライ・メントラインさん。4月に2年半ぶりにドイツで2週間過ごす中で、日ドイツではウクライナ侵攻への態度に大きな温度差があることに気がついたという。 ドイツはなぜ叱られ続けているのか、国内からの反発はないのか、そして「ナチス」という言葉が飛び交うことについて当のドイツ人たちはどう思っているのだろうか――。 ◆◆◆ ――日ではウクライナ報道が徐々に減りつつありますが、ドイツはいかがですか? マライ ドイツにとってはウクライナロシアも“ご近所さん”なので、今でも毎日のように報道が続いています。ただ侵攻直後の「ロシアを徹底的に叩くんだ!」という雰囲気は一段落して、ドイツにとってベストな戦争の終わらせ方を考える人が増えているように感じました。 ロシアのプーチン大統領 ©時事

    ドイツが80年育てた「ナチス土下座戦略」が終わる? ウクライナ戦争で“敗戦国”が失いつつあるものとは | 文春オンライン
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
    冷戦終わったときにNATO解体してアメリカ抜きのヨーロッパの軍事同盟作っていれば、と思わなくもない。クリントンはNATOの東方拡大は間違いじゃなかったって強弁してるが。
  • ある棋士の引退 夢を見た山 遠かった頂:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ある棋士の引退 夢を見た山 遠かった頂:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
  • 「熊本の地元紙」サッカー部暴力報道で見せた執念

    県にある私立秀岳館高校。4月20日、サッカー部の30代男性コーチが3年生部員に暴行した動画がSNSで拡散。それについて部員11人が顔と名前を出して謝罪する動画が部のアカウントから発信(現在は削除)され、それに段原一詞前監督(49)が関与していたことも明らかに。加えて、段原前監督が民放局の番組出演時に虚偽の証言をするなどし、大きな騒動になった。 なぜ熊日は地元高校の問題をここまで報じられたのか この問題について、地元紙である熊日日新聞(以下、熊日)は、ほぼ毎日この問題を報道。ひと月で30数もの記事を掲載してきた。 一連の騒動の中、入学前から練習に参加していた県外出身の中学3年(当時)の男子生徒が上級生から暴行を受け、入学辞退に追い込まれたうえ1カ月以上たっても別の高校に進学できず浪人状態になっていることが発覚した。これらを独自ネタとして報じたのも熊日だ。 今回熊日が報じた秀岳館に関す

    「熊本の地元紙」サッカー部暴力報道で見せた執念
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
    セクハラ校長の件はスルーか。学力下位の私立高校でこういう問題が起きやすいという構造的問題も追及してほしいところ。
  • 本物のインターネット老人会はどこにあるんだよ

    俺はいま小学生2年生なんだがお前らに言いたいことがある お前らなにかにつけてインターネット老人会がどうのこうの言ってるけどさ お前らの言ってるインターネット老人会なんてせいぜいがインターネット中年会だろ 90年代からインターネットに触れ始めたような老人未満の連中はお呼びじゃねえんだよ 今回は見逃してやるから今後は老人会を名乗るのはやめろ あと20代でインターネット老人会名乗ってるやつらもいるけど単なる早めの同窓会だろそれは 二十歳そこそこの大学生が後輩の前で「俺らなんかもうおっさんだよ~」っていうあれと同じなんだよ そんな甘えたノリで老人を名乗ってんじゃねえぞ 老人に失礼だろうが 馴れ合いたいだけの連中のなんちゃって老人会じゃなくて物が見たいんだよ俺は てか何年か前に河野太郎がインターネット老人として話題になってたけどさ 太郎の奴にしたって未だに還暦も迎えてないわけで今の基準でいうと老人

    本物のインターネット老人会はどこにあるんだよ
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
    裏2ちゃんねるに入ったことのある人はインターネット壮年会ぐらいかな。
  • 「女性がひとりで楽しく暮らすというと…」“アコムお姉さん”小野真弓(41)の“自称・木更津の動物ババア”生活 | 文春オンライン

    ――2019年に東京を離れ、木更津にお引越しされたそうですね。 小野真弓さん(以降、小野) 今日も木更津から運転してきました。都内まで車で1時間くらいですかね。いつも早めに家を出るので、今日は文春さんの近くに路駐して時間を潰してました。おかげで停めても大丈夫な場所を見つける嗅覚が発達してきてます(笑)。 ――木更津には地縁があったのでしょうか。 木更津で生活する小野さん(小野真弓さん提供) 小野 まったく知らない土地です。生まれは同じ千葉県ですが、木更津に知り合いもいませんでした。 田舎に引っ越したくて物件を探し始めたのですが、田舎暮しをしている知人は鎌倉などの湘南エリアが多かったので、私も最初はそのあたりで考えていたんです。でも、半年以上探してもピンとくるところが見つからない。それでなんとなく趣向を変えて木更津に行ってみたら、一瞬で「ここがいい!」と、ときめきました。

    「女性がひとりで楽しく暮らすというと…」“アコムお姉さん”小野真弓(41)の“自称・木更津の動物ババア”生活 | 文春オンライン
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
    チワワと小野真弓の組み合わせ、邪悪だ…。チワワはアイフル、小野真弓はアコムのCMで消費者金融を「解毒」しようとした。
  • 役所の文書には全角と半角を混ぜて書く謎ルールがあるらしい→ちゃんと歴史や理由があった

    うすば【主事】 @ajakatuki @lilia_lia_ff14 県庁勤務ですがガチですね、、、。 入庁2ヶ月経った今でもたまに年月日を半角で入れてしまって、決裁おりないことがあります😔 2022-06-04 06:30:47

    役所の文書には全角と半角を混ぜて書く謎ルールがあるらしい→ちゃんと歴史や理由があった
    AKIT
    AKIT 2022/06/05
    今でも横書き文書のタイトルをフォントサイズを大きくするんじゃなくて横倍角で目立たさせるのを見かけることがあっていつのカルチャーだよ、と思うことがある。