タグ

2006年2月5日のブックマーク (9件)

  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200602041747.htm

  • 身の程を疑え : 404 Blog Not Found

    2006年02月05日02:50 カテゴリPsychoengineering 身の程を疑え 笑止。 夢を力に 田宗一郎 内田樹の研究室: 身の程を知れというわけで、私も「日人よ」というワーディングで何かひとことと三秒考えたのち「日人よ、身の程を知れ」とご提言申し上げる。 「身の程を知る」とか「分際をわきまえる」とか「身の丈にあった望みを持つ」という謙抑の美徳はすでに忘れ去られて久しい。そしてその口でこういうのは何をいわんや。 内田樹の研究室: キャリング・キャパシティの限界 日列島の人口容量は、旧石器時代で3万人、粗放農業文明期で700万人、集約農業文明期で3300万人と推定されている(江戸時代が3000万人、明治末期で5000万人)。 [中略] 現在日の人口は1億3000万人。これは列島のリソースが養える限界に近い数値である。 日のキャリング・キャパシティを拡げて来たのは誰か

    身の程を疑え : 404 Blog Not Found
    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    自分の可能性に常に挑戦し続けること。たしかに苦痛。そして自分の身の程に満足してしまえばそれまで。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    写真でも結構年取ってるよなとはぼくも思っていました。
  • http://www.be.asahi.com/be_s/20060205/20060126TKAI0016A.html

    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    ガスの炎の奥深さ。青い光はラジカル反応。
  • 理想の世界 - jkondoの日記

    ところで最近id:secondlifeの性が段々分かってきた気がするけど、なんと言うか、脳内に理想の世界みたいなのを構築していて、現実社会よりもそちらの方にリアルさを感じている感じがする。id:wanparkもそういうのを感じるし、たまにぼろぼろとその中身が周りにこぼれてくると、周りの人はとても楽しい。 世の中の多くのものはありきたりでつまらないので、そういうものを周りにこぼしていける人はもっともっと中身を出して、世の中に少し色をつけてから死んで欲しいです。

    理想の世界 - jkondoの日記
    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    ぼくも同じタイプの人間みたいなので、がんばって世の中に色を付けてから死にます。
  • 死んで欲しいです。とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    例 あの長編小説を書いている作家には、ビシっと完結させてから死んで欲しいです。 google:してから死んで

    死んで欲しいです。とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    キーワードがjkondoの意図したことろを的確に表現している。
  • お姉さんの「男の恋愛相談室」 :地雷を踏まないコツ - livedoor Blog(ブログ)

    女の子にモテたい! 男の How To コミュニケーション ブログ。 モテる為のスピリッツ&コモンセンスを注入いたします! 私も世の男性達に、身体的な欠陥の指摘を今まで山のように受けてきたが、その中でも 嬉しかったバージョンを紹介しようと思う。 今より5キロ太っている頃、35歳で青年実業家でハンサムな彼氏がいた。 (商売人だからこそケチだし、私の好みの顔だちではなかったけど) 男「和花ちゃんはカナヅチなの?」 私「え?何で?泳げるよ。」 男「でも今はカナヅチなんでしょ?」 私「泳げるって!私、水泳の選手だったんだよ!」 男「・・・じゃあ何で、風呂入るのに、浮き輪つけてるの?」 私「・・・・・浮き輪?・・・・・はっ!?」 見下げると、私のお腹の周りには、肌色の浮き輪が一周ついていたのだ。 私はその時「さすが!なんて面白いこと言ってくれるんだ!」と笑ってしまった。 そし

    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    (商売人だからこそケチだし、私の好みの顔だちではなかったけど)とかに書き換えてないでさっさと自分の非を認めればいいのに。へたにプライドの高い女はこれだからね。
  • 日本人が日本語など学ぶ必要はない: 極東ブログ

    ブログとかに向いたくだらないテーマに「英語を学ぶ前にしっかりとした日語を学べ」とかいうのがある。あまりのくだらなさに即終了でもいいように思うのだが、当方もくだらないブログなんでそんな雑談を。 英語はできたら勉強したほうがいいと思う。語学というのは向いている人間とそうでない人間があるので、私みたいに向いてないのはいくら勉強してもダメ。それでも語学というか他国語というのはそれに触れてないとますますダメになるというか、システムの保守みたいなのが必要になる。イーデス・ハンソンだったか米国に行くとしばらく言葉が出ないと言っていた。ネイティブでも使ってないとうまくいかない。ある種のバイリンガルというかバイリンガル的な他国語修得者は脳のスイッチみたいなをカチっとやる必要があるように思う云々。 ほいで日語とやらの重要性。これが皆目わからん、とまでは言わないが、人は置かれた環境のなかで十分に言語活動をす

    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    そういう話でなくて、文法をしっかり抑えろと言う話じゃないだろうか。日本語の表現を駆使できない人には英語だって身に付けられない。
  • Web2.0を活用する10の方法、その3

    「Web2.0を活用する10の方法」その3は、"Encourage Unintended Uses" (想定外の使い方を奨励しろ)。筆者は幾つかの意見をまぜこぜにして述べているので少し分かりにくいが、コアとなる意見は「『このサービスはこう使うべき』と決め付けて作らずに、ユーザーが自分なりに工夫して使えるようにした方が良い」ということである(ちなみに、筆者はこれに加えて、mash-up や remix しやすいようにサービスAPIを用意した方が良いとここで言っているが、その点に関しては「その5」でも触れているので、ここではスルー)。 「ウェブ・サービスを作るときは、あまりきっちりと型にはめずに、少しルーズに作っておいた方が、ユーザーがクリエイティビティを発揮できる」という話は、前回のWeb2.0カンファレンスでも話題になっていたが、「もの作り」に慣れた人の方が逆に見落としやすいコンセプトなの

    AKIY
    AKIY 2006/02/05
    ルーズに作ってユーザーのクリエイティビティを引き出す。この方針でやってうまくいった具体例ってなんだろう?主にMash upの話だろうか。あまりユーザーに任せすぎると言及なしトラックバックみたいになるし。