タグ

2014年10月13日のブックマーク (2件)

  • getter/setterとはなんだったのか - プログラマーの脳みそ

    Javaのgetter/setterのお話。 僕は当時を語るには若すぎるのだけど、過去を振り返って書いてみる。当時を知る人は誤りがあれば指摘してほしいし、情報があればコメントなりトラックバックなりして欲しい。前世紀の話というのは今となっては探すことがなかなか難しくなりつつある。 「privateな変数にpublicなアクセサを定義する」? - ネットの海の片隅で getter/setterとは何か Javaのオブジェクトにフィールドがあったとして、そのフィールドに値を設定するメソッドがsetter(せったー)、そのフィールドの値を取得するメソッドがgetter(げったー)と呼ばれる。慣習としてsetterはsetXXX(int value)といった様にsetから始まる名前をつけ、引数はひとつ。戻り値はvoid型。getterはgetXXX()といった様にgetから始まる名前をつけ、引数はな

    getter/setterとはなんだったのか - プログラマーの脳みそ
    AKIY
    AKIY 2014/10/13
    大規模プログラム解析するときは便利だと思うんだけどな。更新している箇所だけ探すとか。/ たぶんlombok使い続ける時代がもう10年は続くのでは。あるいは言語仕様として取り込まれたり。
  • Javaのgetter,setterメソッドは(特に)GUI部品のための規格だった話

    こんな記事があった。 「 getter/setterとはなんだったのか」- プログラマーの脳みそ JavaBeansはGUIなどで再利用可能なコンポーネントを提供する際の規格のようなもので(僕もあまり詳しくない)2000年ぐらいにGUIのコンポーネントを作るときに意識したような、どうでもよかったような、イマイチ恩恵が実感できなかった代物だった JBuilder2とか3の頃のJava開発といえば、AWTやSwingといったGUIアプリケーションを作ることがまだ当たり前だった時代。「部品」といえば、GUI部品のことを指していました。GUI部品といえば、ペタペタツールの存在を忘れてはなりません。当時のJava IDEは、こぞってVisual Basicの開発環境に追いつけ追い越せという状況だったんです。 それらのIDEが目指したもの、それは「コーディングなしでGUI画面を作れるようにすること」で

    Javaのgetter,setterメソッドは(特に)GUI部品のための規格だった話
    AKIY
    AKIY 2014/10/13
    Javaはコードだけでなく仕様まで使い回しにされる言語だった。/ 昔話と言っても、それがないと捨てる判断ができないのでは。「なぜ必要になって、なぜ今不要か」が説明できないと捨てることに納得してもらえない。