タグ

RDBMSに関するAKIYのブックマーク (8)

  • ORACLE/オラクルちょこっとリファレンス

    最終更新日:2023/01/03 はじめに オラクルデータベースでシステムの開発をしたり、データベースの勉強をしている時に 「あ、この構文どうやって書くんだったかなぁ」とか 「こういう処理がしたいんだけど何かいい関数がないかなぁ」、 「データベースの情報が取得したいんだけど、どうやるんだろう?」といった ちょこっと調べたい時に使ってもらえればと思い、当サイトを開設しました。 内容は自分が開発してる時にちょっと調べたいと思ったことを中心に書きましたので、 たぶん皆さんのお役に立てると思います。 当サイトはリンクフリーです。 皆様のページにリンクを貼っていただければ嬉しいです。(*^_^*)

  • Oracle9i Database R2 ドキュメント集

    AKIY
    AKIY 2007/12/13
    要ログイン
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
    AKIY
    AKIY 2007/11/25
  • RDBMSをブラックボックスにしない:ITpro

    複数トランザクションの同時実行編 トランザクションが複数同時に実行される時,RDBMSはどのような仕組みで,それぞれのトランザクションの独立性を保つのかを説明します。これを理解することにより,さらに良いトランザクション処理のアプリケーションを開発することができるようになります。 目次 第1回 ほかのトランザクションからの影響 第2回 1番ゆるい分離レベル(リードアンコミッティド) 第3回 2番目にゆるい分離レベル(リードコミッティド) 第4回 3番目にゆるい分離レベル(リピータブルリード) 第5回 1番きつい分離レベル(シリアライザブル) 更新処理とトランザクション編 「RDBMSの更新処理とトランザクションの関係は難しい」――。こう思っている読者の方は少なくないでしょう。アプリケーションを開発するだけなら,更新処理とトランザクションの関係をきちんと理解していなくても,「見よう見まね」の開

    RDBMSをブラックボックスにしない:ITpro
    AKIY
    AKIY 2007/10/16
    ようやくNested Loopのなんたるかを理解。
  • Part3 データベースの仕組みを基礎から学ぶ

    SQLが実行されるまでには,SQLの文法をチェックしたり,実行効率を上げるために書き換える処理など,いくつかの工程があります。また,RDBMSのレコードの検索ではBツリー・インデックスやビットマップ・インデックス,テーブルの結合ではソート・マージ結合やハッシュ結合など,常に最適な方法でデータの検索を実行しています。最近のRDBMSは,SQL文の最適な実行計画を作成して実行するコスト・ベース方式が主流です。 「正しいSQL文を発行しているはずなのに処理にやたらと時間がかかる」という経験をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。それは,SQL文を書いた人がRDBMSの内部構造を理解していないということが原因である場合がほとんどです。ここでは,RDBMSSQL文を処理して,プログラマが意図するデータを引き出すまでの過程を追いながら,RDBMSの内部構造に迫っていきます。 効率を見積もって実

    Part3 データベースの仕組みを基礎から学ぶ
    AKIY
    AKIY 2007/05/03
    B-Treeインデックス、ビットマップインデックス、結合の方式、実行計画
  • Visual Studio 2005からOracleを操作する:CodeZine

    はじめに Oracleは、Oracle Developer Tools for Visual Studio(以下、ODT)と呼ばれるVisual Studioのアドインを提供しています。ODTは次のようにさまざまな機能を提供しています。Oracleエクスプローラデザイナとウィザード自動コード生成機能PL/SQLコード・エディタOracleデータ・ウィンドウOracle問合せウィンドウ統合されたヘルプ  今回は、ODTのインストールと設定方法について説明し、ODTの目玉機能の一つであるPL/SQLコード・エディタを使用した、Oracleのストアドプロシージャ開発について説明します。対象読者Visual Studio 2005を使用したことのある人。Oracleデータベース対応アプリケーション開発に興味のある人。 必要な環境 Visual Studio 2005 Standard Editio

    AKIY
    AKIY 2007/05/03
    PL/SQLをVS2005でデバッグできるようにする。
  • 表ロックの種類と相互関係 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    ● ロックを取得可能 × ロックの取得は不可能 ▲ ロックを取得可能であるが別セッションからの同一行へのアクセスは待機させられる(TX待機) ▼ ロックを取得可能であるが別セッションからの プライマリキー制約、ユニーク制約 に該当する行の INSERT は待機させられる(TX待機) ▲ ▼ に関して:トランザクションが分散トランザクションの場合には初期化パラメータによってタイムアウトが発生する。 参考 ⇒ ORA-02049: タイムアウト: 分散トランザクションがロックを待機しています。 共有ロックと排他ロック 共有ロック 共有ロックとは主に参照を行う際に掛けるロックであり複数設定することも可能。しかし SELECT の度にロックを掛けているわけではなく、データや表定義が変更されると困る操作のときにだけ掛けられる。 例: 更新予定の行を宣言して SELECT する(RSロック)、インデッ

  • リレーショナル・データベースの世界

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    AKIY
    AKIY 2006/02/22
    SQLのパフォーマンス向上
  • 1