ブックマーク / mobile.srad.jp (13)

  • 携帯電話基地局をルービックキューブ程に縮小する技術、アルカテル・ルーセントが開発 | スラド モバイル

    仏アルカテル・ルーセントが携帯電話通信の基地局をルービックキューブ程に小さくする技術を発表したそうだ (The Wall Street Journal の記事、家 /. 記事より) 。 lightRadio と名づけられたこの新しいアーキテクチャは、基地局を小さく分散したようなものであるという。このユニット数個で小さな基地局とすることもできれば、多数を組み合わせて通常の基地局と同じキャパシティを提供することも出来るという。基地局を分けることで携帯電話が基地局と通信するために必要な電力を下げることもでき、端末の電池消費量も抑えられる。また、2G、3G および LTE のアンテナシステムを一つのマルチ周波数・マルチスタンダード対応のアンテナに縮小し、設置できるようにもしたとのことだ。 この基地局は使用電力も少ないため総所有コストを半分にまで削減できるという。また二酸化炭素排出量も少なく、携帯

    AL76
    AL76 2011/02/10
  • 情通信機器から隔離された時の症状は薬物禁断症状と類似する | スラド モバイル

    メリーランド大学の学生を対象に行われた実験によれば、携帯電話やパソコン、テレビ、ラジオ等の情報通信機器に依存している場合、使用を一時的にやめると薬物禁断症状と同様の症状が出ることが分かったそうだ(The Telegraph記事)。 被験者にメール、テキストメッセージ、FacebookやTwitterの使用を24時間禁じた結果、イライラしたり、ないにも関わらず携帯電話があるだろう手が伸びてしまうといった症状が見られたとのこと。実験を行ったボーンマス大学の Gerodimos教授によれば、被験者の多くは携帯電話がないことに苦しみ、Facebookが使用できないと情報に遅れているうような気持ちになったようだ。また音楽の禁断症状が一番重たく「静寂に違和感」を感じていたようだ。実験に参加した学生らは同体験を「ダイエットや禁煙、禁酒」になぞらえ、「中毒」という言葉が繰り返し使われたとのこと。 だが多く

    AL76
    AL76 2011/01/09
  • インドネシアで着信音が原因で部族間の争い勃発 | スラド モバイル

    AFP BBニュースによると、インドネシア・パプア州にて携帯電話の着信音が原因でヨカ(Yoka)族とワメナ(Wamena)族の間で大規模な争いが発生、自動車12台が放火され、住宅23戸が全焼、56戸が損壊という被害が発生したそうだ。 問題となったのは、「レゲエのリズムにワメナ族を侮辱する歌詞を乗せた」という着信音。この着信音がヨカ族の間で出回っていると聞いたワメナ族が、数百人でヨカ族を襲ったそうだ。「パプアの部族グループは紛争を解決するために、弓矢ややり、自家製の銃を使った手の込んだ戦いの儀式を行う」とのことだが、これではもう儀式というレベルではないのでは……。

    AL76
    AL76 2010/11/23
  • 相撲協会、iPad 導入へ | スラド モバイル

    先週の話題で恐縮だが、日相撲協会は情報通信端末として iPad の導入を決定したそうだ (時事ドットコムの記事、MSN 産経ニュースの記事、家 /. 記事より) 。 今までは協会からの連絡はファックスや電話が主な連絡手段であったが、親方が出張で不在のときには連絡がつかなかったり、また今回の賭博事件の実態調査のためのファックスが一部の相撲部屋には届かないなどの不備もあったとのこと。また理事会の決定事項など直接関係者に伝わらず、関係者らが新聞報道などを頼りに情報を伝え聞くという状況も発生していたという。このため、連絡事項や理事会の内容などが正しく各関係者に伝わるよう、新たな電子端末の導入を決定したそうだ。 ちなみに iPad が採用されたのには、小さな携帯電話と違い親方などの大きな手でも問題無く操作できるからという理由もあるらしい。

    AL76
    AL76 2010/09/01
  • WILLCOM、ソフトバンク傘下でPHS事業縮小へ | スラド モバイル

    朝日新聞の記事によると、ソフトバンクは会社更生手続き中のPHS事業者WILLCOM体の支援にも参加すると発表したそうだ。ソフトバンクはWILLCOMを子会社化する。 約400万人の顧客に対しソフトバンク携帯電話の利用や次世代高速PHS事業(XGP)への移行を促しつつ、徐々に既存のPHS事業を縮小するとのこと。 当初PHS事業は国内ファンドであるアドバンテッジパートナーズの全額出資で再建する予定だったが、PHSの解約が予想以上に多かったことからソフトバンクにPHS事業についても支援を要請、今回の子会社化に繋がったとのこと。 ついにPHSの終わりが具体的な姿を現してきたが、ユーザーの一人としては残念である。/.のユーザーの方は今後どうする?

    AL76
    AL76 2010/08/03
  • 米Sprint、iPod touch向けに「無線ルーター付きケース」を提供準備中 | スラド モバイル

    米大手携帯電話キャリアSprintが、近々iPod touch向けの無線LANルーター内蔵ケースをリリースすると見られている(Ars Technica)。 このケースは「Peel」という名称で、無線LAN搭載デバイスに3G通信を提供する無線LANルーター機能を内蔵しているとのこと。3.4Whのリチウムイオンバッテリを内蔵し、待機状態で40時間稼働するという(通信を行った際のバッテリ駆動時間は不明)。 若干体がむくんでしまうのがデメリットだが、日でもこのような製品の需要はありそうな気はする。

    AL76
    AL76 2010/08/03
  • 学校指定の「制携帯」はアリかナシか ? | スラド モバイル

    ストーリー by reo 2010年06月29日 10時00分 アカデミック版携帯は DPI 機能付き、みたいな 部門より 神戸市の私立須磨学園中学・高校が、学校指定の「制携帯」を導入したそうだ (J-CAST ニュースの記事より) 。 文科省は昨年 1 月、小中学校には携帯電話を原則持ち込み禁止にするという指針を通知したが (INTERNET Watch の記事)、これに対し「携帯の正しい使い方を教えるべき」との判断で学校指定の制携帯を導入したという。 携帯サイトの閲覧や利用時間には制限を設けており、緊急時には学校側がメールの履歴を確認したり、GPS で居場所を確認することもできるという。通信履歴や居場所といったプライバシ情報の扱いは慎重にすべきだが、同校は元アスキーの西和彦氏が学園長をしているということで、比較的まともな運用が期待できそうではある。ただ、IT リテラシの低い学校が下手に

    AL76
    AL76 2010/06/29
  • 携帯電話の「電話」機能、使ってる? | スラド モバイル

    近年、携帯電話は通話よりもデータ通信端末として使われている傾向があるようだ (The New York Times の記事, GIZMODO Japan の記事より) 。 数ヶ月前にもモバイルデータ通信の通信量が音声通話を超えるという話があったが (ITmedia エンタープライズの記事) 、最近では通話は緊急時にしか利用せず、コミュニケーションはほとんどメールで行っているという調査結果も明らかになったそうだ。 タレコミ子も友人ほかとの連絡はほぼメール中心で、通話は待ち合わせ時や突然の呼び出し時くらいにしか使っていない。/.J ユーザーの皆さんは電話、使ってますか?

    AL76
    AL76 2010/05/25
  • 人の携帯電話の通話にイラっとする理由 | スラド モバイル

    電車内などで人の携帯電話の通話が耳に入ると不愉快になる理由について研究が行われたそうだ (Reuters の記事、家 /. 記事より) 。 コーネル大学の研究によると、片方の会話のみが耳に入る状況では、双方の会話内容が聞こえてしまう場合よりも注意が引き付けられ、また集中させられるという。そのため、会話から気を紛らわすこともできず、また聞かないように自分をコントロールすることもできず、不快感やイライラに繋がるとのことだ。 実験では被験者に動く点を追うなど集中力を要する問題を課したが、会話の片方しか聞こえない場合の方が間違う確率が高かったという。なお、この研究は近々 Psychological Science に掲載予定であるとのことだ。

    AL76
    AL76 2010/05/24
  • ソフトバンクの次世代高速通信サービスではXGPではなくTD-LTEを採用? | スラド モバイル

    日経新聞が「ソフトバンクが携帯電話世界最大手の中国移動通信手段(チャイナモバイル)の通信方式を国内の次世代PHSサービスで導入する」と報じたそうだ(ブルームバーグの記事)。 中国方式PHSの採用で安価な基地局・端末を調達できる、XGPでは不可能な音声サービスも提供できる、XGPと要素技術が同じで規格を改良することで共通化できる、免許条件で抵触しないように総務省と調整を進めるなど、いいことづくめの文句が日経記事にならんでいたわけですが、PHS-MOBILE.COMの記事によれば、 報道では「同じTDDでOFDMだから互換しやすい」云々とされていますが…、「WCDMAとCDMA2000は似たような方式だから互換端末が簡単に作れる」と言っているくらい酷い誤解を招く表現で、これはもう情報リーク側が意図的にそう書かせているとしか思えませんね(笑) とのこと。 これからウィルコムのXGPに免許を与えた

    AL76
    AL76 2010/04/29
  • ご近所への苦情は Wi-Fi接続名で | スラド モバイル

    近所迷惑を被っているとしたら、Wi-Fi接続名でメッセージを伝えるのはどうだろうか(家記事より)。 passive aggressive notes.comでは、そんな風にさりげなく(?)ご近所さんに苦情を伝えるWi-Fi接続名を取り上げている。「YourDogShitsInMyYard (お宅の犬がうちの芝生でフンするのですが)」「3rdFloorAssholesSTFUOnYourBalcony (3F野郎、ベランダでうるさすぎるぞ)」「Wecanhearyouhavingsex (いたしている声がまる聞こえです)」「please no more grindcore at 3am (深夜3時のグラインド・コアは勘弁してくれ)」などなど。 /.Jerはなにか面白い Wi-Fi接続名に遭遇したことはあるだろうか?

    AL76
    AL76 2010/02/28
  • FOMA で長時間の通信障害が発生 | スラド モバイル

    東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県の 1 都 9 県の一部において、先週 2 月 5 日の金曜日、午前 6:00 頃から午後 8:48 までの 15 時間に渡って FOMA に通信障害が発生していたようだ (NTT ドコモのお知らせ、毎日 jp の記事より) 。 原因は更新した通信設備のソフトウェアデータの不具合。元のデータに戻すのに時間がかかったため長時間の障害につながった模様。

    AL76
    AL76 2010/02/09
  • 「auフェムトセル」、3月から関東一部地域でトライアル運用を開始 | スラド モバイル

    NTTドコモは昨年秋より登録したFOMA回線だけ利用できる「マイエリア」 [nttdocomo.co.jp]サービスを開始。これはその名のとおり「ご自宅にフェムトセル小型基地局装置を設置してご自宅専用のFOMAエリアを作るサービス」。 もともとフェムトセルには「(5)残る課題,国内では制度改正が必須?」 [nikkeibp.co.jp]で指摘されている * 1局ごとに免許申請が必要 * ユーザーが加入する回線を使うことはできない * 回線にはQoS(quality of service)が必要。回線の途切れは許されない * 既存の基地局と同様に,無停電電源設備(UPS)の設置が必要 * 資格を持った電気通信主任技術者が設置する必要がある * ユーザーによるフェムトセルの持ち運びや,電源のオン/オフはできない といった制約があったそうですが、総務省が規制緩和案を提示 [nikkeibp.co

    AL76
    AL76 2010/02/04
  • 1