タグ

2006年6月27日のブックマーク (3件)

  • 68user's page

    UNIX/Linux の部屋 に、bash の内部コマンド select コマンド を追加しました。メニュー形式の選択肢を提示し、ユーザに選ばせることができるコマンドです。

    ALPHA
    ALPHA 2006/06/27
    [
  • 重複せずに POP サーバからメールを受信する仕組み UIDL

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-02-04 2004-02-05 次の日 2004-02-06 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-02-05 重複せずに POP サーバからメールを受信する仕組み UIDL 当サイト内を Google 検索できます * 重複せずに POP サーバからメールを受信する仕組み UIDLこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [メール] POP でメールを受信するとき、どうやって受信済みと未受信を管理しているんだろう? IMAP でメールを読んで、そのあと POP クライアントでメールを受信するとき、未読・既読にかかわらず未受信のメールだけをちゃんと取得してくれる。たぶんクライアント側に何かデータベースがあると思うけど、標準的な仕組みってあるのかな。それに、どうやってメールを一

  • 設計におけるオブジェクトの責務分配に有効なものさし -凝集度と結合度- | オブジェクトの広場

    1. はじめに 皆さん、こんにちは。私はオージス総研でオブジェクト指向技術を用いたSI、コンサルティングを業務とする、プロの仕事を目指す、一介のUMLシルバーレベル1のプログラマ2です。ソフトウェア業界では、オブジェクト指向も、もはや普通の技術として認知されています。有名なマイクロソフトのVB、VC++をはじめ、現在使用している開発環境のほとんどは、すべてオブジェクト指向をサポートしているといってもよいでしょう。オブジェクト指向を知らない人でも、気が付かないうちにオブジェクト指向している、なんてこともあるようです。 でもオブジェクト指向は、単にソフトウェアをより良く作るための手段のひとつですから、上手く利用しないと、そうするつもりはなくても、とんでもないソフトウェアを作ってしまうことになりかねません。悲しいことに、オブジェクト指向は結構敷居が高いと思います。オブジェクト指向のメリットである

    設計におけるオブジェクトの責務分配に有効なものさし -凝集度と結合度- | オブジェクトの広場