タグ

2012年1月16日のブックマーク (5件)

  • ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。

    このは、頂き物ではなく、ちゃんと自腹で買いました。 『赤めだか』 読む前から評判が高く、売れているようなので、つい敬遠してしまったのですが(編集者にありがち)、いや、もっと前に読めばよかった。 近頃読んだの中でも、一番のオススメです。 今日はその中でも、僕にとって一番「しみた」部分をご紹介。 *あとから入門した弟弟子の志らくを、師匠の談志が何かにつけてほめ、著者(談春)が腐っていたときの話 翌日、談春(ボク)は談志(イエモト)と書斎で二人きりになった。突然談志(イエモト)が、 「お前に嫉妬とは何かを教えてやる」 と云った。 「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかな

    ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。
    ARUE
    ARUE 2012/01/16
    己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。
  • もはや伝説のコスプレ女優・朝河蘭。ルー・ルーはマジネ申だったなぁー : アサガヲBlog

    2012年01月15日20:39 カテゴリコスプレネタ もはや伝説のコスプレ女優・朝河蘭。ルー・ルーはマジネ申だったなぁー オイラの世代のコスプレ好き(性的な意味でw)な人には、かなり有名な女優さん・朝河蘭さん。つか、 今、若い人にはさすがに誰?って感じだとは思うんですが・・・。元祖・コスプレ女優さんと言っても いいんじゃないっすかね。 ぶっちゃけ、アサガヲの中の人はかなりAV好き(マニア級)と思われてるかもしれないんですが、 んなこたぁーない(⌒▽⌒ゞ てへっ 女優さんの名前、ほとんど知らないし作品もあんまり見ない。 (完全に見ない!って言えるほどリア充ちゃうっ!)ただ、唯一、コスプレ作品だけは若い頃から お世話になっているんです。(学生時代に借りた作品、今見たらTMAばっかりなのワラタw) と、そんな若い頃にとんでもないクォリティーで、FF10に登場したルー・ルーのコスプレをして アン

    もはや伝説のコスプレ女優・朝河蘭。ルー・ルーはマジネ申だったなぁー : アサガヲBlog
    ARUE
    ARUE 2012/01/16
  • 決してパンクしない自転車のタイヤ スチール製で花のよう

    決してパンクすることのないという夢のような自転車を、英国のデザイナー、ロン・アラドさんが作りました。見た目もカッコイイです。 パンクしないのはタイヤがスチールでできているから。18枚のスプリングスチールを曲げてくっつけることでタイヤを作っており、見た目はまるで花のよう。平均的なタイヤよりも少し大きく、柔軟性もあるそうです。 アラドさんはこの自転車をホテル「W Hotels」のために製作しました。11月まで宿泊客に向けて提供された後、チャリティーオークションで売られたということです。 Ron Arad Two Nuns Bicycle from paul denton on Vimeo. 関連キーワード 自転車 | タイヤ advertisement 関連記事 自転車に乗ったまま仕事ができるツーキニスト向けデスク 「Kickstand Desk」は、自転車のサドルをオフィスチェア代わりにでき

    決してパンクしない自転車のタイヤ スチール製で花のよう
    ARUE
    ARUE 2012/01/16
  • 大正生まれのおばあが営むたこやき屋さん :: デイリーポータルZ

    今月も沖縄でおもしろサイトを運営しているDEEokinawaから記事が届きました。大正生まれのおばあちゃんが1人でお店に立つたこやき屋さんのお話です。ちょっとじーんとくる、いい話ですよ。 (miooon/DEEokinawa・安藤昌教) 人生いろいろ、なたこやき屋さん 今月も沖縄のB級ポータルサイトDEEokinawaが記事を送ってくれました。「おばあ」というのは沖縄のおばあちゃんを呼ぶときの愛称みたいなものですね。

    ARUE
    ARUE 2012/01/16
    近いうちに行ってみたい
  • 発掘! 初代PlayStationのプロトタイプ版の写真 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    海外サイトGamingBoltにて初代PlayStationのプロトタイプ版の写真が幾つか公開されています。様々な形のコントローラーやスーパーファミコンのコントローラーが接続された体(※)など、レアな写真が満載です。 (※)ソニーと任天堂は1989〜1991年頃にスーパーファミコン用の拡張CD-ROMドライブを共同開発しており、当時の開発コードネームが“プレイステーション”だった。詳しくはWikipediaに掲載されているプレイステーション開発裏話を参照。

    発掘! 初代PlayStationのプロトタイプ版の写真 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト