ASKLearnのブックマーク (53)

  • 下げ相場の時にこそ考えたい「投資の出口」

    2016年のマーケットなかなかは熱いスタートになりました。 年初からほぼ連日の下落、1月21日(木)の日経平均株価は1万6000円割れ寸前まで下落し、年初からの下げ幅が3000円を超えました。そこから、日時間の21日深夜にECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が近い将来での追加緩和を示唆したことで、1月22日(金)の日経平均は941円高と大幅に反発し、1万6958円53銭で終えました。1月22日末の時点で日経平均は昨年末から10.9%のマイナスになっています。 日経(2016/1/22)「資源など幅広く売られる 日経平均1万6000円割れ寸前」より 日経平均だけでなく、世界中の株式が売られ、円高も進行していますから、長期投資目的でグローバル分散投資をしている投資家のポートフォリオは年初から下がっていることでしょう。 こういう時、いい気分にならないのが心情です。 「株価が気になって仕方がない」

    下げ相場の時にこそ考えたい「投資の出口」
    ASKLearn
    ASKLearn 2016/01/24
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    「眠られぬ株は持つな」相場格言や投資家の名言から学ぶ【暴落時の心得】 投資家の知恵でパニックを防ぐ方法を知る 人生における学びや教訓を示す格言や名言は、時に私たちの人生の指針となってくれます。そしてこれらは相場や投資の世界にも存在します。特に2024年8月に起こった暴落のように、相場が急変するときにこそ格言や名言が投資家の羅針盤となるのです。記事では、5つの相場格言や投資家の名言を通じて、暴落時に心掛けるべき心得と実践のポイントをお伝えします。

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    ASKLearn
    ASKLearn 2016/01/24
    確定拠出年金の税制のポイントは押さえておいて損はない。
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    「眠られぬ株は持つな」相場格言や投資家の名言から学ぶ【暴落時の心得】 投資家の知恵でパニックを防ぐ方法を知る 人生における学びや教訓を示す格言や名言は、時に私たちの人生の指針となってくれます。そしてこれらは相場や投資の世界にも存在します。特に2024年8月に起こった暴落のように、相場が急変するときにこそ格言や名言が投資家の羅針盤となるのです。記事では、5つの相場格言や投資家の名言を通じて、暴落時に心掛けるべき心得と実践のポイントをお伝えします。

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    ASKLearn
    ASKLearn 2016/01/22
    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」の記事をマネトクに書きました!
  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」発表 投信のコスト革命により1位はニッセイ外国株式インデックスファンドが獲得、上位常連のVTは3位

    2016年1月16日(金)に日比谷コンベンションホール(大ホール)で開催された「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」の発表会に行ってきました。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは、投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたちが、1人5票を自分たちにとって当によいと思える投資信託に割り振って投票するという、個人投資家(ブロガー)によるイベントです。 2015年の有効投票人数は159名で、昨年の119名を大きく超えた投票が集まったようです。イベントの注目度が高まっているということでしょうか。 まず、ざざっと、2015年のランキングです。 今回、ダントツの投票数で1位を獲得した<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、2位は三井住友・DC全海外株式インデックスファンド、

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」発表 投信のコスト革命により1位はニッセイ外国株式インデックスファンドが獲得、上位常連のVTは3位
    ASKLearn
    ASKLearn 2016/01/16
    受け身の姿勢の人は複雑な仕組みだったり高リスクで高コストな投資信託を購入し、一方で、ある程度の資産運用の勉強をして自ら商品選択をする人はシンプルで低コストな投資信託を購入する、という構図が見えてきます
  • 2015年のマーケットと本ブログの振り返り

    2015年も大みそかを迎えました。 基的に私は過去を振り返るより先のことを考えることを重視するタイプなのですが、1年の節目のこんな日は、たまには今年という1年を振り返りつつ、来年の展望を見据えてみたいと思います。 まずは日の主要マーケットです。 図表:日経(2015/12/31)「株高・円安」持続にハードル 16年、米中に不透明感 より 日経平均は2014年末の17,450円77銭から19,033円71銭となり、年間では9.1%の上昇となりました。 2015年の日経平均は年初の半年に掛けて順調に伸びて行った後に、8月下旬からの、世間の言うチャイナショックにより一気に3000円の下落に見舞われ、2万円近辺まで回復した後にちょっとぐだぐだっとした感じですので、印象としてはあまり上がらなかったという気になりますが、9.1%の上昇ですので、実はそれなりに上昇しています。 2012年末 10,3

    2015年のマーケットと本ブログの振り返り
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/12/31
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    「眠られぬ株は持つな」相場格言や投資家の名言から学ぶ【暴落時の心得】 投資家の知恵でパニックを防ぐ方法を知る 人生における学びや教訓を示す格言や名言は、時に私たちの人生の指針となってくれます。そしてこれらは相場や投資の世界にも存在します。特に2024年8月に起こった暴落のように、相場が急変するときにこそ格言や名言が投資家の羅針盤となるのです。記事では、5つの相場格言や投資家の名言を通じて、暴落時に心掛けるべき心得と実践のポイントをお伝えします。

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/12/30
    ETFであれば手間をかけずに国内・海外への投資を比較的低コストで実現することが可能ですので、その点が忙しいビジネスパーソンや初心者の方に向いている。
  • 草食投資隊の講演書き起こし「長期投資という文化を日本全体に広げたい」

    運営者ASK(えーすけ)による資産運用投資、金融、経済、ファイナンス、会計・税金、インターネット、ビジネスについての学習、所感などの情報を整理していくためのブログ。 内容に誤りがある場合は是非お知らせ頂けますと幸いです。 ・Twitterにて主に自分の関心事の経済系のニュースやネタをクリップしたり日常の雑感をツイートしています。 http://twitter.com/#!/ASKLearn ・Facebookページ「ASK」もご参照下さい。http://on.fb.me/ep0Def ・連絡先:asklearn777●gmail.com *●は@です。 個別のお問い合わせもお気軽にして頂ければと思います。メールは必ず目を通し、返信を要するものは必ず返信致します。 twitter/ASKLearn facebookページ / ASK ブクログ/asklearn

    草食投資隊の講演書き起こし「長期投資という文化を日本全体に広げたい」
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/12/26
    「長期投資という文化を日本全体に広げたい」という理念での地道な啓蒙活動
  • 忙しいビジネスマンが実践しやすく成果が見込める資産運用を考える キーワードは「長期」「グローバル」「分散」「低コスト」

    (ちょっと掲載から間が空きましたが)マネーフォワードの運営メディアの「マネトク」にて「忙しいビジネスマンのための長期投資の賢い必需品 「ETF」って何?」という記事(2015/12/07付)を執筆しました。 同じく掲載記事の「マイナンバー制度「通知カード、個人番号カードの交付申請が届いたら知っておくべきこと」は、11月月間ランキングで3位をいただいたようです。ちょうどマイナンバー通知カードが届き始めた時期だったのもありタイミングがよかったのもあるかと思いますが、ありがとうございます。 「忙しいビジネスマンのための長期投資の賢い必需品 「ETF」って何?」では、長期的な資産運用をこれから考えたいという関心のあるビジネスパーソンに向けて、インデックス投資を動機づけになるよう、なるべく平易な解説文を心掛けました。 端的なポイントとしては、私は、「長期」「グローバル」「分散」「低コスト」を挙げてい

    忙しいビジネスマンが実践しやすく成果が見込める資産運用を考える キーワードは「長期」「グローバル」「分散」「低コスト」
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/12/20
    キーワードである「長期」「グローバル」「分散」「低コスト」というのを、「リターンが上がるのかどうか」という観点から、正しい知識の整理。
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    「眠られぬ株は持つな」相場格言や投資家の名言から学ぶ【暴落時の心得】 投資家の知恵でパニックを防ぐ方法を知る 人生における学びや教訓を示す格言や名言は、時に私たちの人生の指針となってくれます。そしてこれらは相場や投資の世界にも存在します。特に2024年8月に起こった暴落のように、相場が急変するときにこそ格言や名言が投資家の羅針盤となるのです。記事では、5つの相場格言や投資家の名言を通じて、暴落時に心掛けるべき心得と実践のポイントをお伝えします。

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/12/07
    「長期」「グローバル」「分散」「低コスト」のプラスサムの投資法の解説です。
  • GCIアセット・マネジメント「第1回 投資ブロガーの会」

    GCIアセット・マネジメント主催の「第1回 投資ブロガーの会」が開催され参加いたしました。 バンガード・ジャパンの三上和久さんによる「なぜバンガードが投資家に選ばれるのか?」と、GCIアセット・マネジメントのチーフ・マーケティング・オフィサー太田創さんによる「’ GCI投資戦略’とGCIエンダウメントファンドについて」という二部構成での1時間の説明会と、その後、説明会場近くの飲店での懇親会という内容でした。 GCIアセット・マネジメントは、2000年4月に設立した、機関投資家(国内の年金など)向けにヘッジファンドを提供している独立系資産運用会社ですが、GCIエンダウメントファンド(安定型/成長型)というヘッジファンドを組み込んだバランスファンドを2015年9月25日より設定・販売しています。 今回の「投資ブロガーの会」は、GCIエンダウメントファンドの販売に先立ってGCI山内英貴社長が出

    GCIアセット・マネジメント「第1回 投資ブロガーの会」
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/12/06
    GCIアセット・マネジメントによるヘッジファンドを入れた投資信託
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    「眠られぬ株は持つな」相場格言や投資家の名言から学ぶ【暴落時の心得】 投資家の知恵でパニックを防ぐ方法を知る 人生における学びや教訓を示す格言や名言は、時に私たちの人生の指針となってくれます。そしてこれらは相場や投資の世界にも存在します。特に2024年8月に起こった暴落のように、相場が急変するときにこそ格言や名言が投資家の羅針盤となるのです。記事では、5つの相場格言や投資家の名言を通じて、暴落時に心掛けるべき心得と実践のポイントをお伝えします。

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/25
    マイナンバーの基礎知識です。
  • お金のEXPO2015(マネーフォワード主催)に参加してきました。

    運営者ASK(えーすけ)による資産運用投資、金融、経済、ファイナンス、会計・税金、インターネット、ビジネスについての学習、所感などの情報を整理していくためのブログ。 内容に誤りがある場合は是非お知らせ頂けますと幸いです。 ・Twitterにて主に自分の関心事の経済系のニュースやネタをクリップしたり日常の雑感をツイートしています。 http://twitter.com/#!/ASKLearn ・Facebookページ「ASK」もご参照下さい。http://on.fb.me/ep0Def ・連絡先:asklearn777●gmail.com *●は@です。 個別のお問い合わせもお気軽にして頂ければと思います。メールは必ず目を通し、返信を要するものは必ず返信致します。 twitter/ASKLearn facebookページ / ASK ブクログ/asklearn

    お金のEXPO2015(マネーフォワード主催)に参加してきました。
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/23
    盛りだくさんのマネーセミナー
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    「眠られぬ株は持つな」相場格言や投資家の名言から学ぶ【暴落時の心得】 投資家の知恵でパニックを防ぐ方法を知る 人生における学びや教訓を示す格言や名言は、時に私たちの人生の指針となってくれます。そしてこれらは相場や投資の世界にも存在します。特に2024年8月に起こった暴落のように、相場が急変するときにこそ格言や名言が投資家の羅針盤となるのです。記事では、5つの相場格言や投資家の名言を通じて、暴落時に心掛けるべき心得と実践のポイントをお伝えします。

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/20
  • IB証券(海外金融機関)で保有する海外ETFの配当金の所得税課税は総合課税のみでなく分離課税適用可能です(確定申告で注意!)

    (*訂正あり)当初の調査では海外金融機関で保有する海外ETFの配当金の所得税の配当所得は分離課税が適用できず総合課税になるという記事でしたが、その後、分離課税の適用は大丈夫だということが判明しましたので、訂正とともに再掲いたしております。 一部ネット等の情報では、海外金融機関で投資する外国上場株式の配当金の受領は分離課税が選択できず、総合課税のみであるという論説があります。 これについて、結論としては、総合課税若しくは申告分離課税を納税者が選択することが認められます。なお、海外金融機関の海外の現地国(IB証券であれば米国)で配当に対して源泉徴収された海外国での税金は、日の確定申告の際に外国税額控除を行うことにより、日で精算(日で支払う税金から差し引くことができる)が可能です。また、日の証券会社を通じないため、租税特別措置法に規定する特典である、譲渡損失が生じた場合における、配当との

    IB証券(海外金融機関)で保有する海外ETFの配当金の所得税課税は総合課税のみでなく分離課税適用可能です(確定申告で注意!)
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/13
    IB証券で海外ETFからの配当は総合課税のみで分離課税が選択できない。インカムゲイン狙い(配当収入狙い)の投資は国内証券会社の海外口座を使う方が(多くの場合で)有利になる。
  • 楽天証券ETFカンファレンス2015に参加してきました。武者陵司さん(武者リサーチ)、山崎元さん(経済評論家)の講演書き起こし

    楽天証券が主催の楽天証券ETFカンファレンス2015(2015年11月7日開催)にふらりと行ってきました。400名が定員の会場は9割方の満席、参加者は30代~60代ほど、50代くらいが多そうな印象でした。 セッションの主な目玉は下記の3つ。 ・超合理的ETF活用術 山崎元さん(楽天証券経済研究所客員研究員)50分 ・ETF投資入門~投資を始めるなら、まずETFを考えてみよう~ 太田田創さん(株式会社GCIアセット・マネジメント チーフ・マーケティング・オフィサー) ・世界経済・日経済と市場展望 武者陵司さん(株式会社武者リサーチ代表) 他は、運用会社の各社からのプレゼンテーションです。 特に、武者リサーチの武者陵司さんの講演は、アメリカ経済と中国経済の現状と中長期的見通しをロジカルかつ分かりやすく、様々なデータを用いて検証したもので、経済状況を見る上で参考になるところも多く、非常に良かっ

    楽天証券ETFカンファレンス2015に参加してきました。武者陵司さん(武者リサーチ)、山崎元さん(経済評論家)の講演書き起こし
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/08
    武者さん強気だけどロジカルで説得力ある。
  • 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました!

    Fund of the Year 2015に投票しました。 ・「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」の公式ページ Fund of the Year は、ブロガーのrennyさん、イーノ・ジュンイチさん、m@さん、まっき~さん、そして、竹川美奈子さん(金融ジャーナリスト)、島田知保さん(イボットソン)、えんどうやすゆきさんによって企画されています。 Fund of the Yearは。証券会社(投信販売会社)の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 投票資格は「投信ブロガー」であることで、投信ブロガーか否かの判断は運営委員会が行います。 自分の票が有効になったのかどうかはよく分かりませんw。なりすましのために

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました!
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/04
    証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベント
  • 長期資産運用の手順と考え方:どのように自分のアセットアロケーションを決めていくか おすすめのアセットアロケーションを考えよう(シリーズ中間まとめ)

    シリーズでは、長期的な資産運用を行っていくにあたって、個人投資家が自身のアセットアロケーション(どのような資産配分で資産運用していくかを決めること)を考えるにあたって、知っておくべき基事項について解説をしてきました。今回は今までの中間まとめです。 ここで提供する知見は、長期的志向で合理的な考えのもとに、世界中の株式・債券・不動産(REIT)・通貨などへグローバル分散投資により資産運用を実践していくことを念頭に置いたものです。資産運用で予測する将来の平均利回りである「期待リターン」というのは、リターンはリスクを取った結果でしか得られないもので、事前に測定できないのであまり定量的な指針を示したくはないのを、これから資産運用を始める方にイメージになるようあえて示しますが、生活の中心は投資ではなく、他の趣味仕事や家庭や人間関係など、大事なことに時間や労力を優先したいという方向け(業が資産運

    長期資産運用の手順と考え方:どのように自分のアセットアロケーションを決めていくか おすすめのアセットアロケーションを考えよう(シリーズ中間まとめ)
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/11/01
    長期投資の基本:アセットアロケーションをどのように決めていくか
  • 自分のアセットアロケーションの損益ってどうなの?という検証ツール②(積立投資の場合) おすすめのアセットアロケーションを考えよう(5)

    前回(自分のアセットアロケーションの損益ってどうなの?という検証ツール①(一括投資の場合))からの続き。 前回は、予め定めたアセットアロケーションに一度に投資をした場合の実際のマーケットデータを使用しての損益実績を見てみましたが、今回は、積立投資の場合の運用実績例を見ていきます。 まず、前回同様、国内株式・国内債券・先進国株式・先進国債券を25%ずつの等配分で試しに入れています。 アセットアロケーション配分割合(資産配分) 国内株式  25% 国内債券  25% 先進国株式 25% 先進国債券 25% まず、リバランスなしの場合(積立投資を決まった資産配分で投資していくのみで、投資後の組み換えはしない)です。 2001年初から積立投資 毎月積立額 1,000 積立累計額(2014年末) 168,000 2014年末の残高 265,958 コストなし 2014年末の残高 247,355 コス

    自分のアセットアロケーションの損益ってどうなの?という検証ツール②(積立投資の場合) おすすめのアセットアロケーションを考えよう(5)
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/10/24
    積立投資の場合の2001年~2014年までの損益シミュレーション
  • 自分のアセットアロケーションの損益ってどうなの?という検証ツール①(一括投資の場合) おすすめのアセットアロケーションを考えよう(4)

    前回までに、アセットクラス別の実際の値動きに基づく過去データの実績をもとに、アセットクラス別のリターン、リスク(変動率)、アセットクラス間の値動きの相関という、アセットアロケーションを考えるために必要なデータと、データを読み解くための基礎知識を確認しました。 ここで、私は、もう少し参考になりやすいものがあるのではないかと思いました。 それは、アセットアロケーションに基づく実際の運用実績は、過去データを用いるとどうであったか?というものです。また、一部の販売用のツールのように、販売側にとって都合のいいように見せるものではなく、投資家が適切な意思決定を行うための、より客観的に検証できるようにしたいと思いました。 そこで、ASK資産運用実践研究会では、一括投資の場合と、積立投資の場合での、投資額と損益額を把握するツールを開発しました。 今回は、一括投資の場合を確認していきます。 アセットアロケー

    自分のアセットアロケーションの損益ってどうなの?という検証ツール①(一括投資の場合) おすすめのアセットアロケーションを考えよう(4)
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/10/18
    アセットアロケーションに基づく実際の運用実績は、過去データを用いるとどうであったか?という確認ツール
  • おすすめのアセットアロケーションを考えよう(3) アセットクラス間のリターンの相関係数

    前回「おすすめのアセットアロケーションを考えよう(2) ポートフォリオのリスク分散効果ってなに?」からの続き 前回までに、アセットクラス別のリターン、リスク(変動率)の実績と、ポートフォリオのリスク分散効果を理解するためのアセットクラス間のリターンの相関係数の意味合いについて解説してきました。 ここで、実際の過去実績データに基づくアセットクラス間のリターンの相関係数を計算してみました。 データは2001年初~2014年末までの各アセットクラスの月次リターン(円建)に基づき算出しています。 *アセットクラス毎に使用しているベンチマークの指数は「おすすめのアセットアロケーションを考えよう(1)」にて記載しています。 相関係数は、相関関係の強さ(ここではアセットクラス間の値動きの連動の度合い)を下記のように示すと言われています。 0.0~±0.2  ほとんど相関がない ±0.2~±0.4 やや相

    おすすめのアセットアロケーションを考えよう(3) アセットクラス間のリターンの相関係数
    ASKLearn
    ASKLearn 2015/10/12
    アセットクラス間の値動きの相関の高まりによりポートフォリオのリスク分散効果が低減する時代になってきている、ということが分かります。 分散投資すればリスクが緩和されるのだ、と安易に考えるのはいかん