タグ

soundに関するAbotanのブックマーク (72)

  • 【動画あり】Perlでリアルタイムサウンド生成: OtoPerlの紹介

    先に YAPC::Asia Tokyo 2011 で OtoPerl についてトークします というお知らせをさせて頂きましたが、Perl でリアルタイムサウンド生成を行う OtoPerl というソフトを作っています。 どんな事ができるのか、ご紹介ビデオを作成したのでご覧下さい(Youtubeで見る場合こちら) PerlというWeb開発なんかでよく使われている言語を使って、シンセサイザー的な事がなんでもできるプログラムを目指して開発しています。今後追加したい機能としては、例えばサンプリング音声の再生・加工や、音声入力へのアクセス、MML的なシーケンサ機能、負荷を軽減してより沢山の音を出せる様にしたり、AudioUnit化してDAWに入れられる様にしたり、とかです。 最近のエントリー 1/20[土] 漫想新聞7号発売記念イベントにて転換DJ+記事も書いてます。 2016年につくったりしたもの

  • KORG AUDIO UTILITYがかなり使える!

    ここのところ、ポータブルレコーダーがいろいろ発売されているのでそのうちまとめてご紹介でもしようかと見ていたら、KORGがレコーダーの支援ソフトとして無料配布している「KORG AUDIO UTILITY」がいろいろと使いやすいことがわかりました。 KORG AUDIO UTILITYは、音声ファイルの簡易編集ができるソフトで、WavやAIFFといったファイルをWav、AIFF、MP3、WMAに変換(サンプリング周波数やビット数、ステレオorデュアルモノを選択可)して保存したり、音量レベルやバランスの調整、フェードイン/アウトの処理やメタデータ(ファイルのアーティストやタイトル、画像等)の一括変更、音声ファイルの統合やチャンネルリンク(モノラルのファイルを左右のステレオに分配)、音楽CDの読み込みやCD-R/CD-RWに書き出し(ノーマライズも可能)したりすることができる簡易的な音声編集ソフ

    KORG AUDIO UTILITYがかなり使える!
    Abotan
    Abotan 2011/10/05
    簡易的な音声編集
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • https://www.tinyvox.com/

  • Latest episodes | podcastdirectory.com - your podcast directory with video and audio podcasts

    Abotan
    Abotan 2011/03/18
    バイノーラル録音
  • ‎Bubble Harp on the App Store

    "Of the millions of apps out there, none quite capitalize on the sheer fun and beauty of interactivity the way that Scott Snibbe’s do.” --CoolHunting **iTunes Top 10 App of the Year for Art and Music** Bubble Harp draws bubbles around your fingertips, recording and replaying your movements while creating music. It’s a combination of drawing, animation, music, art, geometry, and gaming. You can rec

    ‎Bubble Harp on the App Store
    Abotan
    Abotan 2011/03/02
    見た目がおもしろそう
  • 効果音で遊べる「Funky Effect」がバージョンアップ、無料のLite版も

    効果音で遊べる「Funky Effect」がバージョンアップ、無料のLite版も:App Town エンターテインメント POOLが1月7日、突っ込みの音声やクイズ番組の効果音などを簡単に再生できるiPhoneアプリ「Funky Effects」をバージョンアップした。価格は350円だが、一部機能を無料で利用できるLiteバージョンも用意した。 Funky Effectsは、「クイズショーモード」「使えるセリフモード」などのモードごとに、さまざまな効果音や音声を再生できるボタンを備えた、“日常をドラマティックに演出する”アプリ。クイズショーモードでは出題音やカウントダウン、正解音、拍手などの音が、使えるセリフモードでは「なんでやねん」「へぇ」「まった」「しつもん!」などの言葉が再生できる。 また有料アプリにのみ収録されているマイメモリーモードでは、好きな音声を録音・入力して、サンプリングマ

    効果音で遊べる「Funky Effect」がバージョンアップ、無料のLite版も
  • 鹿島:プレスリリース:iPhone向けアプリケーションソフト「ききみみずきん™」を開発

    iPhone向けアプリケーションソフト 「ききみみずきん™」を開発 鳴き声の聞き分けによる野生生物種の特定を支援する 「AIWIT」システムを搭載 生物多様性の取り組みに気軽に参加できるツールとして開発 鹿島(社長;中村満義)、株式会社インターリスク総研(社長:内田進)、旭化成株式会社(社長:藤原健嗣)、JTBコミュニケーションズ(社長:前田和久)の4社は、 野鳥などの野生生物の鳴き声を記録し聞き分けることにより、生物種の特定を支援する「AIWIT(*1)」システムを使った、 iPhone向けアプリケーションソフト「ききみみずきん™」を開発しました。このソフトは次の機能を搭載しています。 鳴き声を聴いたその場で、簡単な操作により野鳥種などの選択肢を提示 サンプルの鳴き声や野鳥の生態データを提示あるいは照会 GPS機能を用いて、野生生物種の特定結果と観察場所の位置情報を記録 データアップロー

    Abotan
    Abotan 2011/02/24
    外部マイクを付けると精度が上がるらしい
  • radiko(ラジコ)公式iPhoneアプリ「radiko.jp」ver.1.21 - radikoでラジオを聴こう!

    radiko(ラジコ)公式iPhoneアプリ「radiko.jp」ver.1.21 5月10日、iPhone用のアプリ「radiko.jp」が登場しました。 iPhone版「radiko.jp」(radiko公式アプリ)について - ニュースリリース|radiko.jp radiko.jpアプリをダウンロードしよう!|radiko.jp ダウンロードはこちらから。 radiko.jp - radiko公式アプリ 審査からキッチリ10日後でしたね。 大阪局エリアでも3G回線でも聴くことが出来ます。 さらにSafariの機能を利用して、他のアプリを使用している時でも再生が出来るという充実ぶり。 ・・・期待していないとか言っちゃってすみませんでした。 2010/10/21現在の最新版はver.1.2.1です。 ver1.1.0からiPod touchとiPad W-Fiに対応など、一気にレベルア

  • ‎Sound Touch Lite - Flash Cards

    “I am a speech-language pathologist and I use it...I have loved this app for a long time! Thank you” - Chattity Sound Touch Lite is the #1 app for entertaining and engaging young children -- complete with animal sounds and music. Stimulate children's brains and teach them all at the same time. Listen to the sounds that farm animals, pets and other wildlife make in nature by touching whimsical cart

    ‎Sound Touch Lite - Flash Cards
    Abotan
    Abotan 2011/01/23
    サウンド-タッチLite 動物、野鳥の、車輌、楽器、家庭の170+のサウンドと画像
  • コエラボ|コエラボ★思い通りにキャラがしゃべる

    コードギアスのゼロが、C.C.が命ずるままにしゃべる!ギアス疑似体験サイトコードギアス 反逆のルルーシュ 「コードギアス 反逆のルルーシュ」のゼロ(ルルーシュ)とC.C.を、あなたのギアスで思うままに! 命じるままにしゃべらせることができる、ギアス 疑似体験サービスです。 コエラボの機能をフルに使ってさらにお楽しみいただける有料サービス(月額350円~)です。 ショートストーリー(プレイリスト)やブログパーツが作れたり、作った音声のダウンロードなどができます。 ※ 決済にはBitCashが必要です。

  • こえ部|声優・ナレーター・おしゃべり好きのコミュニティ

    こえ部は、声で遊ぶコミュニティ。お題を出して音声を募集、お題に答えて声を録音しよう。ブラウザだけで簡単に録音できます。声優さん、声優の卵、声優ファンの方はぜひご覧ください新規LIVE!チャンネルの受付を一時停止中です 2009年4月 6日 16:06 ご好評につき、現在こえ部LIVE!のチャンネルが10,000を突破し、新規チャン...

    Abotan
    Abotan 2009/09/03
    こえ部は、誰でもこえ(音声データ)を投稿・公開することのできる音声専門のコミュニティサイト。
  • Geekなぺーじ : DirectShow GraphEdit

    DirectX SDKには、GraphEditというツールが含まれています。 DirectShowがどのような構造をしていて、どのような挙動を示すかを知るには、説明を読むよりGraphEditを弄り回してみるのが最適だと私は思っているので、GraphEditの使い方を説明しながらDirectShowの説明を行いたいと思います。 (ただし、ここではDirectShowというより、DirectXの説明になっている部分があります。) GraphEditを起動する まず、GraphEditを起動しましょう。 私の環境では、「スタート > 全てのプログラム > Microsoft DirectX 9.0 SDK > DirectX Utilities > GraphEdit」でGraphEditを起動できます。 GraphEditを起動すると、以下のような画面が現れると思います。 GraphEdit

    Abotan
    Abotan 2009/03/25
    DirectShow Filterの視覚化、つなぎ替え
  • Windows Vistaのサウンドコントロール - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki

    トップ > ボツ編 > Windows Vistaのサウンドコントロール / 2009年12月05日 (土) 22時50分55秒 このページの解説は現在古くなっています。読む必要はありません。 解説内容については、Windows 7のサウンドコントロールに書いてあることがほぼそのままWindows Vistaにも当てはまるので、そちらを参照してください。 目次 総説 このページでは、Windows Vistaでのサウンドコントロールについて簡単に解説します。 マイク音声の録音 マイク音声のみを録音・配信する場合についての解説です。 マイク音声を有効にする 1. タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「録音デバイス」を選択します。

    Windows Vistaのサウンドコントロール - VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
    Abotan
    Abotan 2009/03/24
    マイク録音、ステレオミキサーの設定
  • オーディオデバイス補完計画 -サウンドコントロール画面集-

    『あたまにきたどっとこむ』掲載コンテンツについてのQ&A専用スレッドです。質問・追加情報などお寄せください。 質問の際は、使用OS・使用ソフト・使用オーディオデバイス名や具体的症状など、できるだけ多くの情報を付け加えてください。 音楽+マイク同時入力に特化した画面情報です このページでは、パソコン内部再生音を入力/録音するための『ステレオミックス機能』と、それを活用した『音楽+マイクの同時録音』について、各種サウンドカード・メーカー製パソコン・マザーボードのオーディオデバイス画面と関連情報を掲載しています。 機材購入を考えるネットラジオ放送・動画配信・ポッドキャスト製作・音楽制作編集をする方々の参考にしていただければ幸いです。 ここに掲載する各ページへの直リン・画像の転載・二次使用、全てOKです。より役に立つ情報になるため、ご自由にお使いください。追加情報ありましたら是非是非お寄せください

    Abotan
    Abotan 2009/03/23
    パソコン内部再生音を入力/録音するための『ステレオミックス機能』と、それを活用した『音楽+マイクの同時録音』について、各種サウンドカードやメーカー製パソコン・マザーボードなどのオーディオデバイス画面と
  • ♪超録 - パソコン長時間録音機(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)

    ラジオ/テープ/MD/マイク音源を音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に簡単保存! シンプルかつ超多機能録音ソフト ソフト詳細説明 http://pino.to/choroku/ このソフトはWAV/OGG/WMA/MP3形式での長時間パソコン録音ソフトです。 リアルタイムな長時間録音を可能にすることは当然ながら、ラジオ番組・テープ・MD・マイク音源などをパソコンにて取り込み簡単に音楽ファイルに保存するための便利な機能が多くあります。 ■特徴として ●多彩なフォーマット対応 WAV/OGG/WMA/MP3形式での長時間録音が可能 ●多彩な表示インターフェイス&豊富なマニュアル ステレオボリュームメータ・(波形)オシロスコープ表示機能などインターフェイスを完備。付属のマニュアルも詳細な内容で完備されて初心者でも安心! ●トラック(音楽ファイル)自動分割機能 テープ・MD・レコードな

  • Vistaでの音量ミキサで再生音量調節 / Tips / Cycle of 5th

    Windows Vistaではサウンド関連の機能が大きく変更され、XP以前とは違う操作が必要なことが多いようです。そこで今後はVistaのサウンド周りに関するtipsをご紹介していきたいと思います。今回はまず基である音量の調節方法をご紹介します。 ちなみに、キーボードやパソコン体に音量調節用のボタンやつまみがあれば、それらを操作するのが最も簡単です。 Windows 98/Me/2000/XPの場合については方法が多少異なります。Windowsのミキサーの使い方(2)をご覧下さい。 まず基的な、画面右下のタスクトレイから調節する方法です。この方法はXPまでと変わりません。スピーカーの形のアイコンを左クリックすると、スライダーが表示されます。(表示されない場合は音量ミキサが表示されている可能性があります。) スライダーを上下に移動させることでシステム音量を調節できます。スライダーの下に

  • PCゲーマーのための入力装置・出力装置

    introduction † ここは、マウス・キーボード・マウスパッド・サウンド関係など、PCゲーマーのための入力装置・出力装置全般についてのwikiです。 基2chにおける入力装置スレ及び関連スレのまとめですが、それ以外にも有用と思われる情報がまとめられています。 ゲーマーには避けて通れない周辺機器選びの参考になれば幸いです。 なにかあればコメントか2ちゃんねるPCアクション板入力装置スレまで 現行スレ [マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]36 お勧めのゲーマー用マウスパッド Part10 FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part8 ※IMO,DA等の略語が分からない方は略語表へ ↑ wikiの編集に関して † 現在スパム避けのため、編集には認証が必要です。 まうす/まうす (えいごにしてね)で認証できます。 誰にでも編集できる

    Abotan
    Abotan 2009/03/13
    ゲーマー向けデバイスwiki マウス、キーボード、ゲームパッド、オーディオデバイス
  • Amazon.co.jp: ONKYO SE-U55SX(W) WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー ホワイト: パソコン

    Amazon.co.jp: ONKYO SE-U55SX(W) WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー ホワイト: パソコン
  • trakAxPC

    Buying music and video software for your PC can be an expensive and confusing experience for even experienced consumers. All that is about the change with the introduction of the TrakAxPC —the ultimate multimedia creation tool. TrakAx empowers you to create professional music and video mixes in an easy-to-use and fun environment. Whether you are creating a music track for your MySpace page or a vi