2013年8月14日のブックマーク (5件)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    AcidReflex
    AcidReflex 2013/08/14
    フランスでの過ごし方は高温多湿の日本では適用しない
  • ドコモの冬商戦、ソニー・シャープ・富士通を重点販売へ=関係筋

    8月14日、NTTドコモは、ソニー、シャープ、富士通のスマートフォンを今年の冬商戦の主力端末として重点販売する方向で調整に入った。写真は同社のロゴ。昨年5月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato) [東京 14日 ロイター] NTTドコモ<9437.T>は、ソニー<6758.T>、シャープ<6753.T>、富士通<6702.T>のスマートフォン(スマホ)を今年の冬商戦の主力端末として重点販売する方向で調整に入った。 複数の関係筋によると、特定機種を値引きする夏商戦の「ツートップ」戦略を基的に踏襲するが、3機種を「スリートップ」として展開するかどうかなど具体的な販売手法は今後詰める。経営再建中のシャープにとってはスマホでの反転攻勢が見込まれ、今期の業績回復に弾みがつきそうだ。

    ドコモの冬商戦、ソニー・シャープ・富士通を重点販売へ=関係筋
    AcidReflex
    AcidReflex 2013/08/14
    冬はスリートップで勝負
  • 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望と見解)8月16日改訂版 日本禁煙学会

    「風立ちぬ」のテーマは、戦争はやってはいけない=命がいちばん大事だ、と言うことだと思います。私たちも心から共感します。 しかし、戦争はやってはいけないという素晴らしいメッセージを発信している「風立ちぬ」の中で、タバコを吸うことがあまり悪いことではないどころか「魅力的に」描かれている事に、私たちはとても当惑しています。 原作の主人公のモデルとなった方が、実はタバコを吸わない人だったと言われています(注1)。もしそうならば、吸っていなかった人をむりやりヘビースモーカーに仕立て上げたことになり、歴史をねじ曲げていることにほかなりません。 (注1)この作品は実在の零戦設計者を主人公としていますが、喫煙をめぐるエピソードが実話に忠実に基づいているわけではないと思われます。堀越氏が酒もタバコもやらない人だったという記述もあります:小池さとる作「黄色い零戦」。 http://www.amazon.co.

  • 中日新聞:名古屋・熱田の格安ゲーセン、愛され30年余:愛知(CHUNICHI Web)

    一九八〇~九〇年代に製造されたテレビゲーム機を中心に営業するレトロなゲームセンターが名古屋市熱田区三松町にある。八〇年ごろオープンした「UFO M1」。通信式の対戦が可能な新型機が主流となる中で、修理を重ねて大事に使い続ける。一回の料金は主に二十円から五十円。経営は厳しいが、小銭を握り締めて集まる「おじさんファン」たちに愛されている。 看板の色あせた「新型登場」の文字はオープン当時のまま。九十台ほどのゲーム機の画面には「スペースインベーダー」や「パックマン」「ドンキーコングジュニア」「テトリス」など往年のヒット作が映し出される。九〇年代に一大ブームになった格闘ゲーム「ストリートファイター2」や、プロ野球ゲームに至っては九二年開幕版が今も現役だ。 開店当初は喫茶店で、「ブロック崩し」が爆発的にヒットして「ゲームセンター」という業態が姿を見せ始めたころ。「床を張り替えたぐらいで、あとは当時と

    AcidReflex
    AcidReflex 2013/08/14
    たまに行っている熱田のUFO・M1、開店は1980年ごろで当初は喫茶店だったとのこと。1Fには新作ゲームも入荷しているが、レトロゲーム割合が多い。
  • JRは「10年経ったSuicaのチャージは無効になります」と騙してくる場合があるので注意が必要です

    昨日のことです。家に古いSuicaがあったのでチャージして使おうとしたところ、使えませんでした。「改札係員のところに行ってください」と表示が出たため「出口でピッって出来てなかったんだろう」くらいな軽い気持ちで行ったところ、「最後に使用してから10年間使用されてないので、このSuicaは使えません。チャージも無くなります」というウソの説明をされました。以下、駅員とのやりとりです。 私「 Suicaが使えませんって、出たんですが。 駅員「 確認させていただきます。…これ最後に使用してから10年経ってますので、失効していますね。このSuicaは使えません。残額が210円残っていますが、それも使えなくなります。 私「 失効って何ですか? 駅員「 (Suicaの裏面を見せながら)小さい字でこちらに書いてあるのですが、最後の利用日から10年間利用が無かった場合、Suicaは失効して使えなくなります。

    AcidReflex
    AcidReflex 2013/08/14
    最後の利用から10年経過したSuicaでも新しいカードへの移し替えや払い戻しができるという話。ほかの交通系ICカードも同様?