2019年6月26日のブックマーク (2件)

  • 大阪城は400年前の全国巨石見本市

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:俺が決めたぜ"世界三大鶏飯"を > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 大阪城が"巨石の聖地"になったワケ 最初に歴史的な背景をざっくり説明。 有名巨石(後述)の前で写真を撮る外国人観光客 時は1620年、関ヶ原の戦いで勝利を収めた徳川家は、西へ追いやった豊臣方の外様大名たちにある命令を下した。「豊臣がつくった大阪城完全にぶっ壊してもっかい城築くからジャンジャカ石持ってきてね」。首の皮一枚状態の彼らにとってそれを断る選択肢もなければ、むしろ今ここで忠誠を示さないとヤバイ!お家が潰される。 瀬戸内海沿いは石の産地でもあり、また船による運搬に向いていた。 西の大名たちの財力を削る目的ともされた天下普

    大阪城は400年前の全国巨石見本市
    Ag107
    Ag107 2019/06/26
    そんなに大きい石を運べる船が当時からあったんだなあ…
  • News Up 「私ってめんどくさいですよね」 | NHKニュース

    「私ってめんどくさいですよね、こんなふうに考えて」 彼女はルーツについて話しをしているとき、こう漏らしました。日韓国の2つのルーツを持つ彼女。幼いころからことあるごとに、みずからのルーツについて考えることを余儀なくされ、傷つくことも少なくありませんでした。そうしたことは毎日のようにあるので、いつの間にか慣れてしまいました。でも、家族や親友、それに好きな人の、ふと口にしたことばが彼女の心をぎゅっと締めつけるのでした。だから自分自身のことを「めんどくさい」と考えるようになったのかもしれません。 (ネットワーク報道部記者 木下隆児) 彼女の名前は金沢優美さん(仮名・29歳)です。韓国・ソウル生まれで、韓国人の父親と日人の母親の間に生まれました。 両親が離婚したことから、3歳のころ、母と8つ上の姉と一緒に日に帰国しました。中学3年生までは韓国名で過ごしていました。 日に来た当初は、日

    News Up 「私ってめんどくさいですよね」 | NHKニュース
    Ag107
    Ag107 2019/06/26
    母国が2つあるなんて素敵やん