2018年6月6日のブックマーク (4件)

  • 就活をやめてエストニアへ そこで私が確信した日本と世界のキャリア観の決定的な違い

    就活をやめてエストニアへ そこで私が確信した日と世界のキャリア観の決定的な違い:今までの常識を覆す(1/6 ページ) 働き方改革が、“複業”など多様なキャリアの選択肢を提示するにつれ、少なからぬ人がこれまでの自らのワークスタイルに向き合おうとしています。そんな中、これから社会に出ようとする学生、若い世代の中にも、「就活」という既存のシステムを疑い、そこにあえて「乗らない」ことを選択する人が現れています。 筑波大学4年生の齋藤侑里子(さいとう・ゆりこ)さんもその1人。普通なら就職活動真っ只中のこの時期を、彼女は大学の交換留学制度を使ってバルト三国の1つ、エストニアのタリン大学で過ごしています。留学期間は大学4年の1月から6月までの約半年。この間、彼女は採用試験を受けることができません。 「でも、そのほうがいいかなって! このまま日で就活を続けていたら、当の自分を見失ってしまいそうで」。

    就活をやめてエストニアへ そこで私が確信した日本と世界のキャリア観の決定的な違い
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/06/06
    例のアノ人かと思ったら別人っぽいしエストニアには引き付ける何かがあるのだろうか
  • すいかの切り方、種が気にならないコツ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    夏においしいスイカ。格的なシーズンはまだ先ですが、スーパーに並びはじめたので今日はスイカの切り方のコツ。 写真のスイカは小玉ですが、大玉スイカでも要領は同じ。つい櫛形にするために縦に切ってしまいがちだと思います。 ところがスイカは横に切るのがオススメ。 その理由は種の位置がわかるから。スイカの種は放射線状に直線的に並んでいます。つまり、今、見えている種の下に並んでいるのです。 種の部分に包丁を入れます。 さらに種の位置にあわせて包丁を入れていきます。 4分の1のすいかから大きい欠片が2個と小さい欠片が2個とれます。これを繰り返すだけ。 あとはスイカの種を箸やピンセットなどを使って取りのぞきます。 出来上がり。写真を見ると手前に1個だけ種が残っていますが、基的にはこの切り方であれば種が除去できます。口から種を出すのも嫌ですし、その種の置き場にも困るので(懐紙で種入れをつくるという作法はあ

    すいかの切り方、種が気にならないコツ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/06/06
    なるほど
  • 1日のスケジュールを可視化してタスク消化率の最適化を図る - LCL Engineers' Blog

    1日のスケジュールを可視化してタスク消化率の最適化を図る モバイルアプリエンジニアの山下です。 今年からGoogleカレンダーにその日のタスクを予定として登録しています。 これにより、以下のメリットがあります。 日毎に消化したタスクを後から見返せる イベント・MTGや勤怠管理と一緒に予定を管理できる 他の人にスケジュールを共有できる 加えて、LCLでは始業の際に朝会で行うようなスケジュールの共有をチャット上で行っており、スケジュール内容をフォーマットに沿って投稿するようにGASを使って自動化しています。 techblog.lclco.com これらのメリットから始めた当初は満足していたのですが、運用から5ヶ月を経ちいくつかの問題が出てきました。 タスク消化時間を集計しづらい 同じタスクを分割して登録する必要がある 予定と作業時間の差分がみえなくなる 作業ノイズがわからない より詳しく落とし

    1日のスケジュールを可視化してタスク消化率の最適化を図る - LCL Engineers' Blog
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/06/06
    スマートスピーカーに「○○作業開始」「○○作業終了」って言ったらタスク登録してもらえたら便利だなと思いながら見てる
  • ドトールの店内BGMを自宅でも聞きたい→問い合わせたら有線放送の全曲リストが送られてきた!

    ドトールコーヒーショップで流れているBGMが好きすぎて、自宅でも聞きたい――そう思って同店に問い合わせたら、全300曲以上のプレイリストを収めたExcelファイルが送られてきたという、手厚い対応をつづったツイートが注目を集めています。 投稿主のYukinori Harumi(@833__3)さんは、送られてきたプレイリストとともに、ドトールの返信を紹介。同店のBGMは時間帯によって異なるため、「全曲リストからおたずねの曲目をお探しいただけますと幸いです」と、丁重に説明されています。最後には「どうぞご自愛くださいませ」と、投稿主を気遣う一文が。ツイートにはていねいな対応に感心するリプライが寄せられました。 文面の端々に見える心遣いがすばらしい(画像提供:Yukinori Harumiさん) 編集部がドトールに取材したところ、件が話題になっていることは把握していたとのこと。同店のBGMは独自

    ドトールの店内BGMを自宅でも聞きたい→問い合わせたら有線放送の全曲リストが送られてきた!
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/06/06