ブックマーク / karapaia.com (51)

  • 世界初のバーチャルプレデター、AIを搭載する「サイバースラッグ」が誕生(米研究)|カラパイア

    体という肉の塊から逃れて、意識を仮想現実にアップロードできる世界はそう遠くないと言われている。未来学者の予測が正しければの話だが。 SFの世界がいよいよ現実になってきていると実感する昨今だが、さらに脳のデジタル化に向けて大きな飛躍があったようだ。 それはごくシンプルな動物の脳での話だが、現実世界の生き物と全く同じ振る舞いをする完全なヴァーチャルクリーチャーが誕生したのだ。 デジタル化された脳を持つ「サイバースラッグ」 先の研究で、蠕虫(ぜんちゅう)の脳の神経細胞を復元するための神経細胞が開発され、物の動物のものと同じように振る舞うことが確認されている。 今回、米イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームが開発したのは、「サイバースラッグ」なるものだ。現実世界の生き物と全く同じ振る舞いをする完全なヴァーチャルクリーチャーである。 このサイバースラッグの基礎は、Pleurobranch

    世界初のバーチャルプレデター、AIを搭載する「サイバースラッグ」が誕生(米研究)|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/03/10
    うみうし育成ゲームの発売が待たれる
  • 「よう!ニンゲン!なにしてんだ?」野生のイルカに話しかけられちゃった件|カラパイア

    イルカとおしゃべりしてみたい!なんて夢を見ていたのは、トリトンとかフリッパーを見ていた遠い遠い昭和のこと。なんだけどやっぱり今でもあこがれていたりするわけで、ちょっぴり羨ましいぞこの野郎的な動画を発見したので、みんなにもちょっと見てもらおう。 wild dolphins yelling at me! 撮影者さんがフロリダの海でシュノーケリングを楽しんでいたところ、突然イルカが寄ってきた。 この画像を大きなサイズで見る そうして何やらカメラに向かって、大声で訴えだしたんだ。 この画像を大きなサイズで見る 「&”&$=”~D|X!=R$(%~!E?rR&$!!!!」 この画像を大きなサイズで見る 撮影者さんが「何を言おうとしてたのかマジでわからないんだよ、イルカ語が喋れたらよかったのに!」とコメントしていたのを受けて、動画を見た人たちが好き勝手な通訳を買って出ている。 ・「なんだよこの生き物、

    「よう!ニンゲン!なにしてんだ?」野生のイルカに話しかけられちゃった件|カラパイア
  • うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) : カラパイア

    うつ病を患う人がますます増えている感のある今日このごろだが、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がある風邪などとは違い、その苦しさが外から見て分からないのがやっかいだ。 だがもしかしたら、その人の言葉でうつ状態にあるかどうか見分けられるかもしれない。 イギリス・レディング大学の心理学者、モハメド・ムサウィ氏による研究によると、うつ病の人が使う言葉には3つの特徴があるのだという。 ムサウィ氏が名付けた「うつ語(language of depression)」の特徴は、「私(自分)」の多用、「否定的」な言葉の多用、「絶対」の多用だ。 この結果はネット上で公開されている膨大な数のうつ病の人々のエッセイやブログをコンピューターで解析して判明したものだ。 うつ病の人が書いた文章を解析 これまでにもうつ病の人特有の言語を探る研究は行われてきたが、かつては研究者がうつ病の人の書いたものを読みつつメモを取る

    うつ病の人が良く使う言葉には特徴がある。言語分析で「うつ語」の存在が明らかに(英研究) : カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/02/24
    つらい
  • 悪名高きギャングが看護師を誘拐し貧しい人々に予防接種をさせるという事件(ブラジル)|カラパイア

    2017年初めごろからブラジルでは黄熱が流行し、今年に入ってからすでに数十人が死亡。感染者は増える一方で、しかしワクチンが不足している状況だという。 政府はその対応に追われており予防接種センターはフル稼働しているが、貧困層までは手が回っていないようだ。 そんな中、「2N」の名で知られ、ブラジル・リオデジャネイロで最も危険なギャングの一人とされるトーマス・ビエラ・ゴメスがある大胆な行動に出た。 リオデジャネイロの最貧困エリアの一つであるサルゲイロの人々に黄熱の予防接種を受けさせるべく看護師2人を誘拐したのだ。 地元民のためにギャングが看護師を誘拐 1月27日夜のこと、トーマスと仲間たちは地元にある国営の診療所に黒色の車2台で乗り付けた。 そしてありったけの注射器と黄熱のワクチンを奪い、男性看護師2人を誘拐した。 その後、サルゲイロのバーにて、看護師らは数時間かけて貧困層の人々に黄熱の予防接種

    悪名高きギャングが看護師を誘拐し貧しい人々に予防接種をさせるという事件(ブラジル)|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/02/20
    石川五右衛門だ
  • これが9000年前の少女の顔。中石器時代の女性の顔を復元|カラパイア

    最後に誰かが彼女の顔を見たのは9000年前のことだ。 そして今、研究者たちによって「ドーン」と呼ばれる彼女の顔が復元された。我々は再び彼女の顔をみることができるようになったのだ。 今から9000年前、中石器時代の少女はこのような顔をしていたようだ。 Facial reconstructions by O.D. Nilsson 中石器時代は女性も男性的な顔つきをしていた ドーンの復顔はアテネ大学の研究チームにより行われたものだ。 専門家によると、当時は男女共に顔により男性的な特徴がはっきりみられたという。ギリシャ語で夜明けを意味するAvgiとして知られるドーンは、15~18歳くらいで亡くなったと考えられている。 ドーンの顔立ちの一部は現代の一般人の顔立ちとは著しく違っている。時代とともに顔の特徴はどんどん平坦になっているように思われる。 この画像を大きなサイズで見る ドーンが険しい表情をして

    これが9000年前の少女の顔。中石器時代の女性の顔を復元|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/02/13
    霊長類最強感ある
  • 「寒い!冷たい!おもしろい?」初めて雪を見た動物たちの反応を詰め合わせでお楽しみください|カラパイア

    生まれて初めて雪を見たときのことは覚えてないかもしれないけれど、初めて雪遊びをしたときのこと、あの冷たい感触にビックリしたこと、しんしんと降りしきる雪になんとなく感動しちゃったこと、初めての雪だるまや雪合戦が楽しかったことなんかを、覚えているお友だちもいるんじゃないかな。 動物たちにとっても、初めて見る雪はビックリをたくさん運んできてくれるものらしい。今日は生まれて初めての雪を体験した動物たちの、それぞれの反応を詰め合わせでお届けしようと思うんだ。 1. 生まれて初めて雪を見たホッキョクグマの赤ちゃん この画像を大きなサイズで見るimage credit:Soren Koch 2. 雪初体験のペルシャ この画像を大きなサイズで見るimage credit:Tessa.lv photography 3. 愛犬キオラ、初めての雪に思わずバフンしてみた この画像を大きなサイズで見るimage

    「寒い!冷たい!おもしろい?」初めて雪を見た動物たちの反応を詰め合わせでお楽しみください|カラパイア
  • インスタグラム、2017年ベストオブドローン写真|カラパイア

    Dronestagramはドローンで空撮した写真を集めているインスタグラムのアカウントだ。 毎日世界中から何千枚もの写真が撮られており、誰もが自分のイメージを共有し、他者の素晴らしい作品を見ることができる。 ドローン写真の美しさは、空撮の高度や角度だけではない。 毎年Dronestagramではランキングが発表されており、2017年の驚異的なトップ20がちょうど決まったところだ。 ドローンならではの上空からの美しい光景を堪能しよう。 1. 睡蓮を収穫する女性/ベトナム・メ​​コンデルタ この画像を大きなサイズで見るimage credit: 500px 2. エイと女の子 この画像を大きなサイズで見るimage credit: Dronestagram 3. 氷と氷を繋いでいるように見えるホッキョクグマ この画像を大きなサイズで見るimage credit: Florian Ledoux

    インスタグラム、2017年ベストオブドローン写真|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/01/31
    白クマ好き
  • 高級車にフンが落ちることを防止するため、木に鳥除けスパイクを設置して物議をかもす富裕層の住民(イギリス)|カラパイア

    高級車にフンが落ちることを防止するため、木に鳥除けスパイクを設置して物議をかもす富裕層の住民(イギリス) 記事の文にスキップ 富裕層の住民が高級車にフンが落ちることを防止するために木にトゲトゲの鳥除けスパイクを設置し、物議をかもしている。 鳥除けスパイクは通常、建物の突起やくぼみなどに鳥が留まったり、巣を作ったりすることを防ぐためのものだ。しかし英ブリストルのとある一角では、天然の木2にこれが設置された。まさに針のむしろである。 「車の為に鳥を木にとまれなくしてしまうのは酷い」という意見が、地元の緑の党議員らの元に数多く届いている。 私有地の庭の木に設置されたトゲトゲのスパイク 木は私有地の庭に生えているものだ。住人は、BMWやアウディといった高級車を守るためだけにスパイクを設置したことを認めている。 「ここいらでは鳥のフンが大問題なんです。なぜかここに鳥が集まってくるので、車がひどく

    高級車にフンが落ちることを防止するため、木に鳥除けスパイクを設置して物議をかもす富裕層の住民(イギリス)|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/01/30
    何も気にせずスパイクの上にとまりそうな気がするけど効果あるのかな?
  • ゴリラぱいせんマジ男前っす!群れが安全に横断できるよう、道路の真ん中で自らが盾となるシルバーバックのオスゴリラ|カラパイア

    人間と同じ霊長目ヒト科に属するゴリラ。知能も高く、群れを率いるオスのリーダーはマッチョで強くて、イケメンだったりするもんだから、人間女子が心惹かれてしまうのも無理はない。 ただ強いだけではない。オスは生後13年で背の体毛が白くなり「シルバーバック」となる。年長者のシルダーバックは群れのリーダーとなるのだが、群れが危険に襲われた時に体を張って必死に守ってくれるのだ。 BBC Earthが撮影した映像には、群れが安全に横断するまで、シルバーバックのリーダーが道路の中央に立ちはだかり、自らが盾となっている様子が写し出されていた。やだもう抱かれたい。 Silverback gorilla stops traffic to cross road – Gorilla Family and Me – BBC Earth ゴリラの群れは道路を横断して向こう側に行きたかった。だがその時トラックがやってきた。

    ゴリラぱいせんマジ男前っす!群れが安全に横断できるよう、道路の真ん中で自らが盾となるシルバーバックのオスゴリラ|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2018/01/12
    侠客立ち
  • オゾン層が回復していることを確認。南極上空のオゾンホールが閉じつつあるとNASAが発表|カラパイア

    1980年代に南極上空に出現したオゾンホールはオゾン層破壊物質に対する世界的な使用規制のおかげで縮小した、とNASAが発表した。 研究によると、大気に含まれるオゾン層を破壊する塩素の濃度は急速に低下しつつあり、オゾン層の回復はその直接的なサインであるそうだ。 モントリオール議定書の効果が表れたとNASA 昨年、人工衛星による画像からオゾン層が閉じつつあることが観察され、2060年までには完全に回復するのではという予測が立てられた。これまで1989年に発効されたオゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書の効果であるのかどうかはっきりしなかったが、それがこの度確認された形だ。 NASA Sees Definitive Evidence of the Montreal Protocol’s Success 「こうしたことすべてはモントリオール議定書が有効であるという証拠である。南極成層圏

    オゾン層が回復していることを確認。南極上空のオゾンホールが閉じつつあるとNASAが発表|カラパイア
  • 汗をかくヒューマノイドロボット「ケンゴロウ」がさらに進化。ますます人間らしい動きになって腕立て・腹筋をこなすぞ!|カラパイア

    身長167cm、体重は56.5kg。やあ!僕ケンゴロウ。 と話したりはしないが、その身のこなしは人間とそっくりだ。 東京大学情報システム工学研究室(JSK)の浅野悠紀氏が開発したヒューマノイドロボット「ケンゴロウ(Kengoro)」は、人体の動きをただ模倣するのではなく、その動きを生み出す仕組みを模倣したロボットだ。 骨格構造や筋肉の配列、関節の可動も人間を模して造られており汗もかく。最近公開された映像では、スムーズな動きで腹筋や腕立て伏せをやってのける。 Flexibility is the Key to a Good “Workout,” for Human-Resembling Robots 「ケンゴロウ」の特徴はその柔軟性と、力や効率よりも人体構造の再現を重視した設計思想にある。『Science Robotics』に掲載された論文では次のように説明している。 従来のヒューマノイドに

    汗をかくヒューマノイドロボット「ケンゴロウ」がさらに進化。ますます人間らしい動きになって腕立て・腹筋をこなすぞ!|カラパイア
  • 東北地方太平洋沖地震から6年、津波で流された漁船がアメリカ・オレゴン州の浜辺で発見される|カラパイア

    2011年3月11日、日で発生した東北地方太平洋沖地震から6年以上が過ぎた。その時に津波によって流された船が、最近になりアメリカの海岸に漂着したそうだ。 流れ着いた先はオレゴン州アルカディアのレクリエーションサイトの海岸で、船体は転覆しており、外部にはフジツボや、内部には高級材にもなるカメノテでびっしり覆われていた。 黒潮に乗りハワイを経由し漂流を続け、6年かけてアメリカへ 専門家によると、津波に流された船はおそらく日から東へと流れる黒潮に乗ったのだと考えられる。英国地質調査所のデビッド・タッピン教授(2011年の被災地の被害を最初に評価した外国人の1人)はその経緯について次のように説明している。 「流された船体は黒潮に乗って東へ流されました。たぶん最初に流れ着いたのはハワイで、6~8ヶ月かかったでしょう。それから12~14ヶ月してアメリカ北西部の海岸へ向けて漂流を始めたのだと思いま

    東北地方太平洋沖地震から6年、津波で流された漁船がアメリカ・オレゴン州の浜辺で発見される|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/12/26
    幽霊船だ
  • 頭の中でイメージできない。風景や人物、物体が思い浮かばない。想像力に影響する不思議な症状「アファンタジア」|カラパイア

    頭の中でイメージできない。風景や人物、物体が思い浮かばない。想像力に影響する不思議な症状「アファンタジア」 記事の文にスキップ ほとんどの人は、親や兄弟、我が子の顔をすぐ思い浮かべることができるだろう。海や山を見たことがある人は、そのイメージが浮かぶはずだ。 だが、実はこれができない人たちがいる。数年前、ついに医学書に記載されたこの症状の名を「アファンタジア(aphantasia)」という。 記載されたのは最近のことだが、「心の目」が使えず、何かを「思い描いて」と言われて、それが比喩的な表現だと思って成長した人たちはかなりいる。 何しろ50人に1人がこの症状を有している可能性が明らかにされつつあるのだ。 アファンタジアが実在することを証明する難しさ 最も困難だったのは、アファンタジアが実在するのかどうか判断することだった。『Cortex』に掲載された最新の研究はその解決を試みたものだ。

    頭の中でイメージできない。風景や人物、物体が思い浮かばない。想像力に影響する不思議な症状「アファンタジア」|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/12/19
    顔とか風景を思い浮かべない派
  • タフガイが指南する、首の骨を完璧に折る方法|カラパイア

    タフガイなケン師匠が、おともだちのみんなに正しい首の骨の折り方を徹底指南してくれるそうだ。映画とか同業他社がやっている方法はインチキばっかりだそうで、実際にはこういう風にしないとちゃんと折れてはくれないという。 よく見る首を左右に横にねじるという方法はダメ。ダメージは与えられるが折れることはない。 この画像を大きなサイズで見る こう!正しい方法は顎と頭を持ちグっとひねることだ。 この画像を大きなサイズで見る そしてこう!殺傷力は格段にあがる。 この画像を大きなサイズで見る ここで気がついちゃった人がいるかと思うが、まずはどうやって相手に接近するかだ。そんなときは笑顔を浮かべて「やあ!元気?」とハグをして油断させることだ。 で、スキンシップをとりつつ この画像を大きなサイズで見る こうだ! この画像を大きなサイズで見る ということで当然のことながらこれはブラックジョーク的な何かと信じたいので

    タフガイが指南する、首の骨を完璧に折る方法|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/12/14
    これ
  • 驚くほど脳と似ている。「自然の脳」と呼ばれる沼地(スペイン)

    スペインのカディス県のカディス湾内にあるバイア・デ・カディス自然公園内には「自然の脳」と呼ばれるようになった沼地がある。 印象的な色彩の脳そっくりの景色。だが、沼地にその呼び名がついたのはつい最近のことで、この画像がきっかけになって広く定着したという。 これを撮ったのは自然生物写真家のクリストーバル・セラーノだった。彼は2015年に、初めてカディス湾上空を飛んだときにこの異様な眺めを見て驚いたという。 そしてすかさずその風景をカメラにおさめたそうだ。 広大な自然公園に広がる脳状の沼地 カディス湾の南に位置するバイア・デ・カディス自然公園は、大小の川の流入によって生まれる多様な地形を楽しむ自然保護区でもあり、その面積はなんと105平方kmもある。 沼地や湿地、浜辺や松林などを内包する広大な公園は、自然愛好家の間でも人気のスポットなのだ。 そして写真の場所は、サンフェルナンドという地域にある平

    驚くほど脳と似ている。「自然の脳」と呼ばれる沼地(スペイン)
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/12/02
    地球のへそと地球の脳。ほかの部位はあるかな
  • 寄生キノコに感染したハエの頭があまりにもゾンビ化していた(※昆虫出演中) : カラパイア

    ハエがキノコの寄生されてえらいことになっている写真が話題となっている。 その写真には 体が人間の頭蓋骨のようになっており、そこから4の触覚にも似たキノコがぼよーんと伸びているのだ。 シンガポールのファイズ・ブスタメンテ氏は虫を被写体にしている写真家である。最近、彼は眼窩が空洞になったハエから伸びる不思議なものを撮影した。newsweekによると、これはノムシタケ(Cordyceps )という昆虫に寄生するキノコだそうだ。 ノムシタケ属は冬虫夏草属とも呼ばれている不気味なキノコだ。(原文ではCordyceps となっていたのでノムシタケ属としたが、コメント欄によるとオフィオコルディケプス属の可能性もあるという) ノムシタケ属の仲間は種に応じて宿主が違う。 冬虫夏草と呼ばれるタイワンアリタケの場合には、アリなどの昆虫の体内に侵入し、ゾンビのようにしてしまうそうだ。 宿主を操り植物のてっぺん

    寄生キノコに感染したハエの頭があまりにもゾンビ化していた(※昆虫出演中) : カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/12/02
    カッコいい
  • 野菜・果物など、品種改良で大きく変化した10種の作物|カラパイア

    遺伝子組み換え作物に関しては賛否両論分かれているが、農業が誕生して以来、栽培植物においては、人間に有用な品種を作り出す為、人為的な選択や交雑、突然変異を発生させる「品種改良」が昔から行われていた。 今普通にべている野菜や果物も、大きくその姿を変えてしまったものがある。そのほとんどが選択的な作付けを経て存在しているのだ。中には人為的でなく、自らの力で遺伝子組み換えをしている種もある。 前にもちらっと紹介したが、今とはまるで姿の違っていた10種の野菜や果物を見ていこう。 10. ニンジン この画像を大きなサイズで見る 10世紀頃の小アジアとペルシャにおけるニンジンの栽培が、知られている中では最も古い事例だ。それ以前の野生のニンジンは世界中に分布しており、5000年前のヨーロッパでも種が発見されている。 ニンジンは来小さく、白かった。また植物の根のように枝分かれしていた。おそらく薬草として用

    野菜・果物など、品種改良で大きく変化した10種の作物|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/11/09
    バナナ問題って解決する(した)のかな
  • 現代の風船おじさん、風船100個で空を飛ぶことに成功(イギリス)|カラパイア

    風船おじさんというとあの事件を思い出すだろう。 さかのぼること1992年、ヘリウム風船で海を渡ることにトライした鈴木嘉和氏は、多摩川で飛行実験をするも失敗。だがめげることなく今度は琵琶湖からリトライ。アメリカに行くといったまま現在も行方不明となっている。 風船で空を飛ぶというのは人を引き付けるロマンがあるようだ。 でもって最近の話だ。アドベンチャー企業を経営するイギリス在住のトム・モーガン氏が、およそ100個の風船で空を飛ぶことに成功したそうだ。 行方不明にはなっていない。ああよかった。 Man Strapped to 100 Helium Balloons Flies 8,000 feet up in the Air in South Africa 100個の風船で南アフリカ上空を飛行 先月10月20日、イギリス・ブリストル在住の38歳の冒険家トム・モーガンが、ヘリウムガスを入れた色とり

    現代の風船おじさん、風船100個で空を飛ぶことに成功(イギリス)|カラパイア
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 2017/11/03
    " 行方不明にはなっていない"
  • タコが作った海底都市「タコランティス」の存在が明らかに(国際研究)

    コモンシドニーオクトパス(Octopus tetricus)は一匹狼として知られてきた。かつてはオーストラリア東部やニュージーランド北部の亜熱帯海域に単独で生息し、仲間に出会うのは年に一度の繁殖期だけだと考えられていた。 だが、このところ彼らが時折小さな町を作り、そこにたむろすることが明らかにされつつある。 オーストラリア東部にあるジェービス湾で、最近15匹のタコがコミュニケーションを図ったり、共同生活を営んだりする姿が確認された。 専門家はこの場所をタコランティス(Octlantis)と呼んでいる。米アラスカ・パシフィック大学の海洋生物学者デビッド・シェール教授が率いる国際チームによって、これまでの常識を覆すタコの複雑な社会的行動が映像に収められ、『Marine and Freshwater Behavior and Physiology』で発表された。 この画像を大きなサイズで見るim

    タコが作った海底都市「タコランティス」の存在が明らかに(国際研究)
  • 突然の大地震に驚くハシビロコウ~東日本大震災が起きた時、生き物たちはどう反応したのか(地震注意)|カラパイア

    地震などの天変地異が起こったとき、野生動物たちはいったいどんな反応を見せるんだろうか。2011年3月11日、東日大震災がおこったあの瞬間に、上野動物園にいるハシビロコウを撮影していた貴重な映像をご紹介しよう。 Earthquake at the Tokyo Ueno Zoo 地震に驚くハシビロコウ 何やら不穏な空気を感じ取っているかのようなハシビロコウ先輩。手前のネットが揺れているのは、既に地震の影響とのこと。 この画像を大きなサイズで見る とうとう、不動の鳥といわれる先輩が飛び立った。 この画像を大きなサイズで見る かなりパニックになっているよう。遠くに見えるフラミンゴたちにも注目だ。 この画像を大きなサイズで見る 周囲の鳥たちも、かなり騒ぎ始めた模様。 この画像を大きなサイズで見る 慌てたあまり、ちょっとおっこってしまったハシビロコウ先輩。 この画像を大きなサイズで見る 地震の時に生

    突然の大地震に驚くハシビロコウ~東日本大震災が起きた時、生き物たちはどう反応したのか(地震注意)|カラパイア