タグ

ソフトウェアに関するAinHandのブックマーク (6)

  • ソフトウェア開発プロセス

    第2回ではソフトウェア開発プロセスとSLCPについて詳しくみていきます。 ソフトウェア開発プロセス概要 ソフトウェア開発プロセスは、要件定義、設計、コーディング、テストといったプロセスについて、計画通りの期間・品質で実行することを目的としています。ソフトウェア開発プロセスは、1960年代後半頃からその概念が生まれ、1980年代に「ウォーターフォール」「スパイラル」といった代表的なものが考案されました。近年ではさらに新しい「アジャイル型」なども使われ始めています。 代表的なソフトウェア開発プロセス ここで、代表的なソフトウェア開発プロセスをいくつかみていきましょう。最初はウォーターフォールモデルです。図が示しているように、水が上から下に流れるようにプロセスが移っていきます。SLCP もこのウォーターフォールモデルに基づいています。 ウォーターフォールモデルを説明する際に、V字モデルとして図示

  • 残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。 船底の穴からの浸水を必死でかき出しながら、どうにか進んで行く。そういう航海だ。 船のどこにどれだけ浸水箇所があるのかは分からない。 ある穴を塞ごうと船底に板を打ち付けたら、 それによって別の場所に新しい穴を空けてしまったりする。 船の構造はあまりに複雑で、膨大な部品の間にどんな依存関係や相互作用があるのか、 誰も完全には把握していない。 それは、はるか昔に組み立てられた太古の船で、 構造把握の手掛かりは、代々伝わる不十分で不正確な古文書だけなのだ。 新任の船員は、出た水に対してとにかく手当たり次第に対処した。 どんな物でも使い、徹夜で穴を塞いで回った。 ひたすら大きな声で号令を出し、 いかに早く穴を塞ぐかが、船員の間で競われた。 何人もの船員が過労と心労で倒れ、 航跡には水葬者が点々と残された。 船員たちが経験を積

    残念なソフトウェア開発の現場は、沈みかけの巨大な船に乗った航海に似ている。
  • 情報系の学生がやっておくべき10000のこと - nokunoの日記

    「情報系の学生がやっておくべき10000のこと」というタイトルの記事があったので、何事かと思いました。10000 things all ICS students should do before graduating | Tagide10000個もあるのか…とびっくりしましたが、よく読むと2進数で書かれていて、16個という意味でした。内容もとても良いことを言っていると思うので、簡単に紹介してみます。 0000 – 自分のドメインを買う 0001 – Apacheをインストールして設定をいじる(複数ドメイン対応とか) 0010 – WordPressをインストールしてブログを書く。文章スキルも大事。 0011 – 自分のウェブサイトを運営する 0100 – LAMPでウェブアプリを書く。少なくとも1つ、できればPHPPythonで。 0101 – 自分のサーバー(物理orクラウド)を持つ

  • ソフトウェア開発の名著を読む - 職業としてのプログラミング

    私の場合、電車の中では読書、駅までの徒歩時間はipodが通勤時のお供になっています。は通勤時間以外はほとんど読まないのですし、速読ができるわけでもないですが、積もり積もれば結構は読んでる方かもしれません。 さて、ちょっと前に話題に、これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編 (俺と100冊の成功)という記事が話題になっていました。 こちらの著者の方は、ものすごい勢いでを読まれていますが、そのコツというか理由のひとつが、 大抵のには引用等で重複するところがある すでにその話を知っていれば、その部分は読み飛ばせる。 だから、多くので引用されるような書籍を押さえておくと、他のも早く読める という話。確かに一理ありますね。 ということで、ここでは、自己啓発書の定番書籍として「人を動かす」「7つの習慣」「思考は現実化する」他数冊が紹介されています。これら

  • macのウインドウを常に手前に表示させる&ウインドウを半透明に: apple推し。

    QuickTime Playerなどを使っていると、動画を見ながら作業をしたくなることがあります。 しかし、QuickTimeにはウインドウを常に手前に表示する機能はないようです。 そこで、このフリーソフト「Afloat」を使いましょう。 ソフトをダウンロードしてインストールしたら、手前に表示させたいソフトウェア(ウインドウ)をアクティブに(クリック)して、メニューバーの[ツール]から[Keep Afloat]をクリックすればOK。 そうすると、ウインドウを常に手前に表示させることができます。 また、ショートカットキー[command⌘]+[control^]+[A]で、手前表示のオンオフができます。 macbookなどトラックパッドがあれば、[command⌘]+[control^]+"3指スワイプ"でも手前表示のオンオフができます。 また、[Transparency]→[Transl

  • Macを初めて買った人にオススメするフリーソフト – VERSIONFIVE

    僕の研究室でもMacユーザが着々増えています。最近も2人ほどアルミのMacBookを購入したのですが、初めてMacを買うと、どんなソフトが何に使えるのかわからないそうです(僕もはじめはそうでした)。 そこで、研究室の内部向けページにMacのオススメのソフトをちょこちょこ書いているのですが、これを広くシェアしようと思いリストアップしてみました。今回はなるべくMacらしいフリーソフトをピックアップしてみました。 主な対象は、Macでプログラミングしたり、論文書いたりする学生でしょうか。思いついた順に挙げているので順番は適当です。 とりあえず入れとくのをオススメするフリーソフト XCode 開発環境。インストールDVDにもありますが、最新版はこちらから手に入ります。 Quicksilver 統合ランチャ。単なるランチャではなく、色んな使い方ができます。こちらの記事にどんなことができるか説明されて

    Macを初めて買った人にオススメするフリーソフト – VERSIONFIVE
  • 1