タグ

gamedevとpythonに関するAkazaのブックマーク (2)

  • すごい乱数生成アルゴリズム「xorshift」 - Pashango’s Blog

    みなさん、こんにちは、今回は乱数の話です。 特に複数機種でのコンシューマ機でゲームを開発をしていると、機種間で乱数値を統一するために乱数生成アルゴリズムを自作しますよね。 そこでよく使われるアルゴリズムが「線形合同法」です、内容は至って簡単で、以下の漸化式を使います。 A,B,Mは定数で、どの値が入るかは処理系依存です。 例えばUnixなどの処理系ではA=1103515245,B=12345,M=2147483647などが入ります。 C言語ですと以下のようになります。 static unsigned int x=1; void srand(unsigned int s) { x=s; } unsigned int rand() { x=x*1103515245UL+12345UL; return x&2147483647UL; } この「線形合同法」は計算が簡単で高速ですから、いろいろな環

    すごい乱数生成アルゴリズム「xorshift」 - Pashango’s Blog
    Akaza
    Akaza 2009/09/07
    MTより周期は短いが、高速に良品質の乱数を生成できる。
  • eff ‎(craftware‎)

    このソフトウェアは、スクリプト言語 Python で、DirectX を使ったアプリケーション ( ゲームなど )を作成するための、Python拡張モジュールです。 - 3Dグラフィックスに対応 - シーングラフ(描画オブジェクトの階層構造)によってグラフィックスを制御 - 効果音やBGMとして、MIDIやWAVの再生が可能 - アニメーションを効率的に処理するためのスクリプト言語 Pawnを搭載 - DirectXのエフェクトファイルを使った、頂点シェーダ、ピクセルシェーダのカスタマイズが可能 詳細についてはオンラインドキュメントを参照してください。

    Akaza
    Akaza 2009/02/04
    directx / effのサイトが移動。 / python2.6に対応
  • 1