Akech_ergoのブックマーク (4,800)

  • セルフレジが怖くなってしまった

    一週間前、イオンのセルフレジで決済するのを忘れてそのまま帰宅する失態を犯した。冷蔵庫に買ったものを入れようとして、ふと「こんなの買ったかな」と気になったので電子レシートを確認しようとしたら…ない!レシートがない!電子レシートは即反映だったと記憶してるのでこれは…と気付いた瞬間全部レジ袋に詰め込んで店に戻って店員に謝罪して決済させて貰った(裏からこれですか?と紙のレシートを持ってきてくれた)。多分何か考え事をしてたんだと思うが、一通りバーコード読ませたところで全部終わったと思い込んでしまったのだと思う。また電子レシートの場合、紙のレシート発行がないので決済したらすぐに店を出られるという癖が付いてるのも一因だと思う。 次からはちゃんとレシート確認しよう、と心に決めた。 そして昨夜。 別のイオン系店舗のセルフレジで買い物して、店出た直後に念のためレシート確認と見てみたら1品だけ…載ってない!より

    セルフレジが怖くなってしまった
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/27
    増田は気づいて戻って精算したけど、精算しない人もいるだろう。そう考えるとわりと精算漏れされてる商品を結構多かったりするのかな。
  • 漫画とかでよく不死身がえぐい実験されてる描写があるが、クマムシへの様々な実験を見ると本当に何でもやられるんだなと思った

    👯‍♀️👯‍♀️からあげ👯‍♀️👯‍♀️ @karaaaaaaaagen 漫画とかでよく不死身がえぐい実験されてるのがあるが、クマムシへの様々な実験を見ると大概のことは何をしても死なないとなると当に何でもやられるんだなと x.com/nazologyinfo/s… 2025-04-25 07:40:59 ナゾロジー@科学ニュースメディア @NazologyInfo 【衝撃】クマムシに「タトゥーを彫る」技術の開発に成功! nazology.kusuguru.co.jp/archives/176082 中国WUは体長約1ミリのクマムシに生きたままタトゥーを彫る新技術を開発したと発表。ただこのタトゥー技術は、クマムシでなければ耐えられない過酷なものでした。 pic.x.com/fVJeLFA7rB 2025-04-24 23:02:02

    漫画とかでよく不死身がえぐい実験されてる描写があるが、クマムシへの様々な実験を見ると本当に何でもやられるんだなと思った
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/27
    なぜ不死身なのかを調べる人体実験、「さっきは右腕の骨を折ったから次は左腕を折ろう」みたいな行き当たりばったりな実験してるのが気になる。
  • 留学生の院生に「『お化け』って『お化けがある』ですか『お化けがいる』ですか」と聞かれたので、「お化けは自分で動けるので『いる』」と答えると、「じゃあ、ぬいぐるみは?」難しい質問だ……

    石黒 圭 @ishigurokei 留学生の院生に「おばけ」って「お化けがある」ですか「お化けがいる」ですかと聞かれた。 質問の意図を聞くと、「日語の授業では生物は『いる』、非生物は『ある』だと習ったので」とのこと。 お化けは「自分で動けるので『いる』」と答えると、「じゃあ、ぬいぐるみは?」 難しい質問だ…… 2025-04-22 22:22:41 石黒 圭 @ishigurokei 日語研究者/国立国語研究所・総合研究大学院大学教授/一橋大学大学院連携教授/専門は日語学・日教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所、総合研究大学院大学、一橋大学の意見を代表するものではありません。 ishigurokei.com

    留学生の院生に「『お化け』って『お化けがある』ですか『お化けがいる』ですか」と聞かれたので、「お化けは自分で動けるので『いる』」と答えると、「じゃあ、ぬいぐるみは?」難しい質問だ……
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/27
    発言者がどう思っているか、を基準にして良いと思う。
  • 初っ端から間違ってるので初っ端だけ指摘しとくけど、リンク先にも あく..

    初っ端から間違ってるので初っ端だけ指摘しとくけど、リンク先にも あくまでも、元のデザインに著作権が認められる場合に限り、著作権法上の問題が生じることになります。 とあるとおり、著作権の問題が生じるのはあくまでも「元のデザインに著作権が認められる場合に限」られる。 そして、服飾デザインは基的に著作権が認められない。なので法的保護が欲しければわざわざ登録料を払って意匠法に基づく意匠登録をするし、世の中にはデザインがコピーされた服が山ほど流通しているわけだ。 ここで「基的に」と書いたのはごく稀に例外があるからで、たとえば小林幸子の紅白衣装ならもしかすると著作物性が認められるかもしれないが、マツケンサンバの上様の衣装はまず無理で、ドンキでマツケンサンバ衣装は買えるけど小林幸子衣装を買えないのはこんなところにも理由があるわけだ。 とかくインターネットで著作権について「勉強」した人は、法解釈の前提

    初っ端から間違ってるので初っ端だけ指摘しとくけど、リンク先にも あく..
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/26
    安倍元総理がマリオのコスプレしても怒られなかったしな(あれはたぶん許可取ってそうだが)。
  • 三大それは読めんやろ

    心太(ところてん) 美人局(つつもたせ) あとひとつは? 追記心太「「やーい!おまえん家、おっばけや~しき~~!!」 ばーさま「心太ぁあああああああっ!!!」 https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%81%E3%81%81%E3%81%81%E3%81%81%E3%81%81

    三大それは読めんやろ
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/26
    虎杖とか栗花落とか、ジャンプキャラも読めない名字が多い。
  • わい、ホテルに泊まるのが嫌だから ゴールデンウィーくに連続日帰り旅行し..

    わい、ホテルに泊まるのが嫌だから ゴールデンウィーくに連続日帰り旅行しようと思ってるけど もったいないかな

    わい、ホテルに泊まるのが嫌だから ゴールデンウィーくに連続日帰り旅行し..
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/26
    時間と交通費をどう見るか。そういう意味では夜行バスとかがわりと良さそうだが、体力的に辛そう。あと、最近は夜行バスも結構高いんだよね。
  • もうdankogaiのことを誰も覚えてない……

    一世を風靡したアルファブロガーだったのに……

    もうdankogaiのことを誰も覚えてない……
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/25
    not foundと書こうとしたらトラバに先を越された。。。
  • 最近のアニメってなんでくるくる回るの?

    激しい戦闘シーンとかで、カメラが二人の周りをくるくる回って迫力あるのは分かるよ? でもさ、カメラを止めてほしい!だってそうしないとどういうアクションしてるのかよく分からないし… 音楽系のアニメでも演奏シーンでやたら演者の周りをカメラがくるくる回って映すけど、こっちは観客で居たいから固定のカメラにしてほしい…

    最近のアニメってなんでくるくる回るの?
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/25
    伝えたいことがもう重すぎてこのまま潰れちゃいそうだから(最近のアニメではない)
  • 「街中でできないコスプレでも、万博会場ならOK」なのか?

    話題のマルシルの方を非難する意図はない、ということを前提に。 万博公式サイトには 「コスプレは禁止していない。会場内で着替えてはいけない。公序良俗に反するものはいけない。迷惑行為にならないよう自己責任で行うこと」 くらいの常識的なことしか書いていない。 会場内で着替えられないことからは、自宅から着てこれて街中を歩ける程度の格好が想定されるように思う。 この万博ルール、一般の街中での振る舞いに関するマナーとさほど変わらないように思える。誰がどんな格好(コスプレ)をしようが基的に自由、ただし周囲に迷惑はかけるな、ということだ。(版権ものとしての権利的側面は別問題なのでここでは措く) つまり「万博でしてよいコスプレとは、街中でしてよい程度のコスプレである」という判断も成り立つのではないか、と思った。 話題のマルシルの方がどうだったかというと、ホテルで着替えて送迎タクシーで直接会場に向かったそう

    「街中でできないコスプレでも、万博会場ならOK」なのか?
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/25
    そもそも「街中でコスプレしてはいけない」という法はないし、規範としても特に誰かに迷惑をかけるものではない以上どうでも良くない?と思う。キャラクターグッズ身につけて歩くのとどれほど違うの。
  • アマゾンに3500万円賠償命令 偽造品の出品「十分な調査せず」:朝日新聞

    ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、出品業者ら2社がアマゾンジャパン(東京)に計2億8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった…

    アマゾンに3500万円賠償命令 偽造品の出品「十分な調査せず」:朝日新聞
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/25
    『出品者から具体的な被害の申告があった場合は対応する義務があり』と認められたのは画期的かもしれない。
  • 消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 立憲・野田氏、財政重視から転換:朝日新聞

    立憲民主党の野田佳彦代表は24日、物価高対策として、今夏の参院選の公約に「料品の消費税ゼロ%」を盛り込む方向で調整に入った。現金給付と税金控除を組み合わせた「給付付き税額控除」を導入するまでの時限…

    消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 立憲・野田氏、財政重視から転換:朝日新聞
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/25
    ビックリマンチョコは0%だがポケモンカードは10%になるのかな。ポケモンカードもチョコと抱き合わせ販売すれば無税になるのかな。
  • 中村悠一さん、ニンダイのナレーションまでやっているのにSwitch 2の抽選に落選し「当選者と絶交」、逆に任天堂の好感度が上がる

    ゲロまみれのManyanya。 @Houzuki_Manya @nakamuraFF11 私も落選しました˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 次は素敵な中村さんにSwitch2当たりますように... (私も当たるといいな🫥 2025-04-24 22:50:05 てんご @teng0 諸々の仕事ぶりを鑑みるに、ギャラ代わりにくださいって言ったらもらえそうな立場なのに、そんなことはせず1ユーザーとしてちゃんと応募して抽選外れてるの公平な立場守りすぎてない?(ご人も任天堂も褒めてる x.com/nakamuraff11/s… 2025-04-24 22:43:50

    中村悠一さん、ニンダイのナレーションまでやっているのにSwitch 2の抽選に落選し「当選者と絶交」、逆に任天堂の好感度が上がる
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/25
    任天堂はインフルエンサーに商品配ったりしなさそうなイメージある。
  • 三大はてな民の弱点

    ・運動が苦手 ・ファッションセンスがない ・友達が少ない あと一つは?

    三大はてな民の弱点
  • イーロン・マスクがトランプ大統領の前で閣僚と大げんかしたとの報道、「ファック・ユー」がホワイトハウスを飛び交う事態に

    by Thomas Hawk 政府効率化省(DOGE)率いるイーロン・マスク氏と、スコット・ベッセント財務長官が、ホワイトハウスで激しい口論を繰り広げたのが目撃されたと、海外メディアのAxiosが報じました。 Musk vs. Bessent dispute erupted into West Wing shouting match https://www.axios.com/2025/04/23/musk-bessent-trump-white-house-irs lon Musk Has ‘F-Word Screaming Match’ Feet From Oval Office https://www.thedailybeast.com/new-details-emerge-in-wwe-style-blow-up-between-musk-and-bessent/ Axiosの取材

    イーロン・マスクがトランプ大統領の前で閣僚と大げんかしたとの報道、「ファック・ユー」がホワイトハウスを飛び交う事態に
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    第2次トランプ政権が映画化されたら白眉の1つになりそう。『ヒトラー最後の12日間』でヒトラーがブチ切れてるシーンみたいな。
  • 万博来場者100万人突破のニュースを見て、動物園の1日バイトで「○○万人来場記念はぴったりじゃなくていいから絶対親子連れから選んで!」と言われたのを思い出した

    ライブドアニュース @livedoornews 【発表】大阪・関西万博、来場者が100万人突破 開幕11日目で達成 news.livedoor.com/article/detail… 100万人突破を受けて博覧会協会は会場内でセレモニーを開催。ミャクミャクの記念品が100万人となる親子にプレゼントされた。博覧会協会は、会期中に2820万人の来場を想定している。 pic.x.com/CylwjieyNU 2025-04-23 15:43:28 リンク 日経済新聞 大阪万博の総来場者、100万人を突破 会場で記念セレモニー - 日経済新聞 大阪・関西万博の総来場者が100万人を突破したとして、日国際博覧会協会が23日、会場で記念セレモニーを開いた。関係者を含めた22日までの総来場者は約92万7800人。うち一般来場者は約76万2900人だった。100万人目となったのは大阪市から家族で訪れ

    万博来場者100万人突破のニュースを見て、動物園の1日バイトで「○○万人来場記念はぴったりじゃなくていいから絶対親子連れから選んで!」と言われたのを思い出した
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    僕も昔はピュアだったので、「入場がパラレルなのに、どうやって100万人目を厳密に判定しているのだろう、99万9900人くらいからゲートを1つに絞るのかな」などと思っておりました。単に厳密じゃないんだね。
  • 最近Vtuberってやつをよく目にするんだけど、見ててずっと思ってたことがあ..

    最近Vtuberってやつをよく目にするんだけど、見ててずっと思ってたことがある。 これって結局、「バーチャルお水」なんじゃないか?ってこと。 歌ってみた、ゲーム実況、イラスト制作、雑談配信……。 色々やって「マルチタレント」です、みたいな顔してるけどさ。 正直、それぞれのクオリティってどうなの?って思うことが多い。 もちろん、中にはガチで上手い人もいるんだろうけど、大半は「まあ、ファンが喜ぶならいいか」レベルじゃない? プロの歌手や声優、ゲーマー、イラストレーターと比べたら、そりゃ見劣りするわけよ。 でも、ファンは熱狂してる。スパチャ投げまくってる。グッズ買いまくってる。 なんでかって考えると、結局「タレント性」そのものよりも、配信者との「繋がり」とか「疑似恋愛的な感情」にお金を払ってるんじゃないかと思うんだよね。 これってさ、構造としてはキャバクラとかホストクラブみたいな「お水」の世界と

    最近Vtuberってやつをよく目にするんだけど、見ててずっと思ってたことがあ..
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    バーチャルお水だったとしてなんなの、というのがよくわからない。
  • 6月までに20万いるが足りない

    突然うつ病になり休職し始めて1週間 まだ元気な頃にクレカを使っていたせいで、6月4日に20万いることになった。 傷病手当がいつ出るかわからないがおそらく17万円ほどもらえる予定。 そこから保険を引かれたら12万くらいしか残らない。かなりまずい。 家の売れそうなものは売った。 べ物は最低限しかべていない。 娯楽も買い切りのゲームソフトのみ。 どうにもならない。 自分が当に愚かで嫌になる。 ここからどうにかできる方法があったら教えてくれ。

    6月までに20万いるが足りない
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    当座の支払いだけが問題ならクレカ会社に連絡すればリボなり何なりで凌ぐことはできると思うが、長期的な収支がマイナスならクレカの支払いなんかしてる場合ではないのでは。
  • 【ライブ音量の危険性】アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ

    皆さま!こんにちは! 突然ですがアイドルマスターシャイニーカラーズは好きですか? 私は大好きです。素敵なイラストも入念に練られたストーリーも、魅力的なキャラクターも大大大好きです。 もちろんメディア展開やライブの演出に賛否両論がつきやすいコンテンツであり、全肯定まではできないところもあるのですが、私は良くない部分を補って余りあるほど、素晴らしいコンテンツだと思っています。 ですが...私も最近一度だけ、シャイニーカラーズを辞めようかと思ったことがあります。 以下はオタクの自己満足の自分語りであり、ナイーブなお話もありますが、お付き合いいただけますととても嬉しいです。 20代後半まで、私はいわゆる「無キャ」で、これといった趣味もなく、日々をただ暇つぶしのように生きていました。そんなある日、リアル友達の紹介でアイドルマスターシャイニーカラーズというゲームに出会ったのです。 なんだこのゲームのシ

    【ライブ音量の危険性】アイドルマスターシャイニーカラーズをやめようかな、と本気で考えたお話|あ
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    ライブ用耳栓というものがあるとはじめて知った。
  • ブコメの☆

    あれさ、誰が押したのか、一人で何個押したのか、コメントを開くまでは分からないようになってるよね。 だから思ったんだけど、もしかしたら一人の人がアカウント使ってめっちゃ連打して、当はそうでもないコメントを「人気コメント」みたいに見せかけることって、簡単にできちゃうんじゃないかなって。 別に誰かを疑ってるとかじゃなくて、ふと、そんな仕組みなんだなーって思っただけ。

    ブコメの☆
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    こういう記事のブコメ欄、連打によりスターインフレしがち、と思って眺めたら5桁スターついててさすがにびっくりした。
  • (追記)子供がグレーゾーンかどうかでいつも喧嘩してしまう

    うちの子供はゲームが大好き。 それは昔から変わらず、小学4年生になった今でもそうだ。 最近はフォートナイトをずーっとやっている。 ただ、そこで一つ問題がある。 子供はフォートナイトにかなり依存しているようで、宿題や明日の準備などのしなきゃならないことを全て適当にやり、無理やりゲームの時間を作ろうとしてしまう。 例えば宿題、1の問題の答えが「あ」だとして書いてきたのが「い」、もちろんバツをつけて返すが、考える間もなくさっと答えを書き込みまた見せてくる。 今度は「う」 流石に適当に書いてるとしか思えないので、「何故 う が答えだと思ったのか説明してみて?」と聞くと「わかんない」「忘れた」「直す」などの支離滅裂な返答が返ってくる。 明日の準備だってそうだ。 時間割通りに入れる気などさらさらなく、いつも同じ教科書しか入ってない。「明日社会あるよね?」と一声かけるとようやく動く。 習字セットや絵の具

    (追記)子供がグレーゾーンかどうかでいつも喧嘩してしまう
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2025/04/24
    『性格かもしれない。性格なら治るかもしれない』そうだとしても病院に診察を受けるのを拒む理由にはならないような。むしろ、発達障害ないしグレーゾーンであると確定することを恐れているように思われる。