2024年5月9日のブックマーク (11件)

  • 観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごい..

    観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごいちゃんと俳句になってるなと思ったんだ。(あなたがその場で即興で作ったもんだと思ってた) 季語の使い方が良かったし。 現代俳句ってことで、こういうトラディショナルというか「普通」の、書かれていることを現実の風景そのものとして読み取ろうとするやり方じゃなく、別の読み方もありそうだってことは言っといた方がいいかもと思った。 魔法少女を告白するというアンリアルな状況、を想起している自分。その時に触れた雪。こういう対比になるかもしれない。そんな秘密を抱えているような自分でいたかった、というような「違った自分」への羨望が感じられる。 または順序を逆に、「雪を見た」、その雪が「アンリアルな状況」を想起させた、ということかもしれない。雪をきっかけに、アンリアルな想像が生まれた、という流れ。 想像がアンリアルであればあるほど、現実にある(

    観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごい..
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    出典らしきものを見つけたので貼っとくね。 https://twitter.com/cheval_droit/status/1469151842605350912
  • 誰かが「ラーメン食べたい」って言ったら全員駆けつけてラーメン食べなくては追放という鉄の掟で繋がれたグループで彼女と別れた人がいた

    NekoDOS @NekoDOSdayo 大学時代「ラーメンの会」ってLINEグループ運用してた 誰かが「ラーメンべたい」って言ったら全員駆けつけてラーメンべなくては追放という鉄の掟で繋がれた仲良しコミュニティ 結局追放者は出なかったけど、最終的に彼女とラブホでこれからって時にラーメンべたいされて別れたやつはいた 2024-05-08 18:59:12 NekoDOS @NekoDOSdayo それからは「べていい?」って聞く暗黙ルールができたけど、今日はきびいっていっても結局大体ラーメンべたいを発動される始末 次回奢るからって言っても発動してた鬼のような集まりだった 今考えても帰省スケジュールずらさせられたのはおもろかったけどちょっと根に持ってる 2024-05-08 19:02:43 NekoDOS @NekoDOSdayo ・ノリがいいやつらなのでフッ軽で遊びに誘いやすいし

    誰かが「ラーメン食べたい」って言ったら全員駆けつけてラーメン食べなくては追放という鉄の掟で繋がれたグループで彼女と別れた人がいた
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    何の強制力もないのに、帰省ずらしてまで他人のラーメンに駆けつける人いるんだ。
  • 「世の中には、自分の害になるタイプの努力がある」→「やってはいけない努力をやるくらいならやらないほうがよい」→「努力をする際はテーマや勝算を考える」

    大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 漫画家。漫画を12時ごろ投稿します!いいねフォローなどしてくれると喜びます。17LIVEで作画風景の中継始めました!DLsitecomipoで漫画家のトンデモ裏事件簿も独占配信中!ピクシブ・ブースも→umihan.booth.pm pixiv.net/member.php?id=…

    「世の中には、自分の害になるタイプの努力がある」→「やってはいけない努力をやるくらいならやらないほうがよい」→「努力をする際はテーマや勝算を考える」
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    マンガの中では「社会の暗記は長期的快楽行動の一種だ」と定義しているので、一夜漬けによって目先のテストで多少点を伸ばせたとしても、長期的な知識の習得などに繋がらないのであれば、成功ではないのだろう。
  • 「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった

    Shadowhat @shadowhat HAGIWARA Takahiro (仮想化プリセエンジニア) 主にNutanix、最近M365、時々Linux、稀にネットワークな日々 発言は個人の見解であり、所属する企業の見解や意見を代表するものではありません。 Nutanix Technology Champion 2018-2024 infraapp.blogspot.jp Shadowhat @shadowhat 「情シス担当者がいなくなって社内のサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう。」 といって、社内全員にAdministrator権限のユーザ名とのパスワードを共有する斬新な管理方法を聞いた。 なお、SIでソフトウェア開発をやっている会社さんだそうで。。。 2024-05-08 09:04:29

    「情シス担当者がいなくなってサーバーやネットワーク機器を管理する人がいないので皆さんで管理しましょう」→斬新すぎる管理方法だった
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    金庫番がいなくなったので皆さんで管理しましょう、と金庫の鍵を全員に配るみたいな。
  • ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」 - すまほん!!

    Bloombergは、「Google PixelがSony携帯電話に息をする余地をほぼ残さない」と題するコラム記事を掲載しました。Takashi Mochizuki記者の記名記事。 XperiaからPixelに買い替えた筆者は孤独ではないようだ、との出だしから始まります。 かつて世界的にも携帯電話の主導的役割を担ってきたソニーですが、スマートフォン事業の不振が続いています。特に日市場での低迷が深刻で、2023年の国内販売台数は前年比40%減と大きく落ち込んだそうです。 ソニーのスマホは、高性能カメラや高解像度ディスプレイなど最先端の機能を搭載したハイエンドモデルが中心。しかし、それが逆に仇となっているようです。 例えば、高解像度ディスプレイは電池の消耗が早く、また縦長の画面比率はゲームや動画などのコンテンツに不向き。カメラ機能も、一般ユーザーには使いこなすのが難しく、かといって上級者向け

    ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」 - すまほん!!
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    3年くらい前にXperiaからPixelに乗り換えた。いまのところ乗り換えてよかったなと思っている。/ すくなくとも Pixel 5aにはイヤホンジャックとシャッターボタンあるけど。
  • 『原因がある=悪』論いい加減どうにかなんないの?

    原因があるっていうのは悪であるってことと直結しないの。 例えば、財布を道端に落っことしちゃった。 それを拾った奴が持って帰って中身全部使っちゃった。 こんなもん法的に見たって倫理的に見たって「自分のじゃない財布を持って帰って中身使っちゃう」奴が悪いの。 でも、じゃあそもそもなんでそうなったかっていうと、財布を落っことしたところに原因があるよね? だからって財布落とした奴が悪いって話じゃないの。 次からは財布を落っことさないようにしましょうねってだけの話なんだよ。 財布落っことさなかったらその財布は誰も拾えないし、拾えない財布の中身は使われないんだから。 刺される側が悪いって言ってるんじゃないの。 刺す側が悪いのは大前提として、刺される側にも原因があるのでは?って言ってるだけなの。 恋愛詐欺で男から金品巻きあげた上でストーカー扱いして警察に通報しなきゃ刺されなかったんだから、 今後はそんなこ

    『原因がある=悪』論いい加減どうにかなんないの?
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    原因は複数あるし、原因が悪ではないし、原因があるからといって常に原因を取り除けるわけでもないが、それはそれとして再発防止を考えるなら原因を知る必要があるんじゃないの、という当たり前の主張に見える。
  • うわ、この人辞めるわ…「マジで退職5秒前」な部下が出している3つのサイン

    1976年奈良県生まれ。田舎での生活に飽き足らず、中学2年で会社経営を志し、高校から一人で上京。早稲田大学政治経済学部在学中に一度起業。99年卒業、非上場企業に入社し、事業企画担当。在職中に株式上場を経験。キャリアコンサルタントに転職し、新卒採用担当等を歴任。07年、株式会社ヴィベアータ設立(キャリア教育プロデュース)。09年、株式会社就活総合研究所設立(新卒採用シンクタンク)。大手企業、教育機関、官公庁などに対して、人事、教育コンサルティングを展開する他、大学講師としてキャリア教育や就活支援を担当し、就活塾、キャリアスクールも主宰。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があ

    うわ、この人辞めるわ…「マジで退職5秒前」な部下が出している3つのサイン
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    直属の上司がサインに気づいて慰留を試みたとして、切れるカードはあまりないんじゃないかしら。(直属の上司は待遇改善とか配置転換とかする権限持ってないだろうし。)
  • 女の見ている世界

    一方的に好意を寄せられてストーカー化とか、これどうやって避ければ良かった?ってなるよね。 男にはわからないように完璧に人に化けたプレデターが世間に紛れて女だけ襲う、そんな世界で女は生きている。 よく創作物であるじゃん?「そんな化け物いるわけない、見えるとか嘘つくな、って主人公は信じてもらえないやつ。あれだよアレ。

    女の見ている世界
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    男性にはストーカー被害者がいない、と思っているのか、男性ならストーカーくらい自分でなんとかしろ、と思っているのか、どっちだろ。
  • 「実はおれ魔法少女と告げる雪」    結社に入ったりしてない不勉強な身で..

    「実はおれ魔法少女と告げる雪」 結社に入ったりしてない不勉強な身でよければ。 俳句としては「「実はおれ魔法少女と告げる/雪」」と二つの流れに分かれるね。 意図したかどうか分からんが、「告げる」で切れが来ている。季語を「雪」にしたのは良いチョイスだ。おふざけで詠んだのかもしれんけど、これわりと俳句になってるよ。分かち書きしてないのも良いね。俳句っぽい。 「実は」と「告げる」からすると、これは秘密にしていたことを誰かに告白する/し終えたっていう場面だと想像できる。そういうことを人が多いところでやるのは考えにくいから、真っ先に思い浮かぶのは、「おれ」と告白する相手との二人きりの場面だよね。人気のない場所、人気のない時間帯だろうか。昼間の冬枯れの雑木林だとか、夜の静まりかえった公園だとか、そういう寂しげなイメージがある。 「雪」は、降っているだろうか、それとも積もった雪のことだろうか。それは読み取

    「実はおれ魔法少女と告げる雪」    結社に入ったりしてない不勉強な身で..
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    雪「実はおれ魔法少女」という情景と理解したので、雪が喋るの?(雪っていう名前の人?)と訝しんでいた。 / hutaai774a7bさんの解釈になるほどと思った。
  • 増田で何度か大炎上した経験から増田で知性のカケラも感じさせずブチギレ..

    増田で何度か大炎上した経験から増田で知性のカケラも感じさせずブチギレてる人たちを分析してみると、いろんな話を 真実、客観的に認められた事実、主観的事実、伝聞、ポリコレお気持ち表明、願望、 くらいのざっくりしたレベルにすらうまく分類できてない気がするんだよな 事実に気持ちで殴りかかってきたり、願望的なお気持ち表明に対して誰もが知ってて前提にしてる事実をドヤ顔で披露してきたり 同じ日語を使っているから言葉が通じるように錯覚してるけど全然通じていないことも多い

    増田で何度か大炎上した経験から増田で知性のカケラも感じさせずブチギレ..
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    ふだんからイライラしている人が、たまたま目についたものに八つ当たりしてるのではみたいに感じることはある。あなたの怒りの原因はこの記事じゃなくない、みたいな。
  • 外注したミステリーの脚本に盗用がないか調べるってむっちゃむずくね?

    元記事リンクははてブアプリの勝手なうぜぇ自動更新でどっか行っちゃいました 現代って小説やまんがとか作品群がわんさかあるわけで盗用がいっさいされていないか調べるって作るのと同じくらい手間かかりそう

    外注したミステリーの脚本に盗用がないか調べるってむっちゃむずくね?
    Akech_ergo
    Akech_ergo 2024/05/09
    文章そのまま盗用とかは比較的判断が簡単だけど、トリックやストーリーのアイデアの場合、盗用かどうかの判断も簡単ではないと思う。翻案とは何が違うのかみたいな話にもなるし。