We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

あなたのWebを入力しやすくするjQueryプラグイン10選:CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(終)(1/5 ページ) jQueryと、そのプラグインの使い方を、UI効果(エフェクト)のテーマごとに紹介する連載。jQuery/JavaScript/HTMLコードだけではなく、CSSの書き方も解説することで、より実践的にjQueryプラグインを使うための参考ドキュメントになることを目指しています。 前回の「画像や動画を綺麗に回転/拡大するjQueryプラグイン」では、イメージを回転させたりズームインする「jCarousel」「Zoombox」プラグインの使い方を解説しました。今回は、フォームを使いやすくするための各種プラグインを、以下のようにチェックボックス/ラジオボタン、ドロップダウンリスト、テキストボックス/テキストエリア、フォームのカテゴリ別に分類して紹介します。
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 個人的にjQuery関連のブクマ が分かりにくくなってきたので 整理も兼ねてシェア。プラグ インを探す時にだいたい巡回 しているサイトをまとめます。 かなり情報が多くなってきたjQuery。使いやすいし、知識の無い僕でも簡単に使えるので重宝してます。そんなjQueryですが、多すぎて探すのも大変ですね。以前ご紹介したサイトも兼ねて、ブックマークの整頓がてら、順回しているサイトをご紹介します。 codrops jQueryと言えば個人的にここを思い浮かべます。情報も新しく早い。英語OKならRSS購読推奨です。 codrops css-tricks こちらはWebデザイナー目線で情報を配信しています。有益jQuery情報多数ですが、タグやカテゴリが無い(あるかもだけど、
クロスブラウザで動作するクリップボード操作用jQueryプラグイン「Clipboard plugin」 2010年06月15日- Clipboard plugin for jQuery クロスブラウザで動作するクリップボード操作用jQueryプラグイン「Clipboard plugin」 IE以外用にFlashを使ってクリップボードを使う機能はよく知られていますが、jQueryベースのクロスブラウザ対応のライブラリのご紹介です。 使い方が超簡単で、次のように1行記述するだけでOKです。 $.clipboard( "You clicked on a link and copied this text!" ); swf の位置をオプションで指定することなんかも出来るみたい。 jQueryを標準導入しているサイトには簡単に組み込めて便利そうですね。 関連エントリ FirefoxやChromeでも
Dragdealer JS デモ スクリプトはjQueryなど他のスクリプトに依存せずに動作し、圧縮版は12KBと軽量なものになっています。 以下に公開されているデモを紹介します。 シンプルなスライダー
なかなか使い勝手が良さそう だったのでメモ。スクロールバー や、コンテンツスライダーなど、 多方面で応用の効くjsライブラリ、 Dragdealer JSのご紹介。 IE6、7、8や、iPhoneでも動作を確認しましたが、何の問題も無く動いてくれますよ。 ↑ 上図はスクロールバーに使用した例です。動作も凄くスムーズです。Flashでよく見かけますね。 ↑ 文字の拡大をドラッグで実装。 ↑ 斜めに移動するコンテンツスライダーにも応用できる。 ↑ こちらではコメント送信に使っています。ユニークですね。 iPhoneでは全てフリックで動作します。 IE6とか7がだいたいネックになるのでどのブラウザでも実装できるjsはいくつ覚えておいても損なさそうですね。加えてiPhoneなどでもスムーズに動いてくれるのでなかなか使えそうです。以下で動作をご確認下さい。 Dragdealer JS
JavaScriptでCSSを動的切り替え 2005-03-24-3 [Programming] 「JavaScriptによるCSSの動的切替」のすぐ設置できる簡単なサンプル。 多分説明不要。 <link id="basicStyle" rel="stylesheet" href ="diary.css" type="text/css" /> [...] </head><body> [...] Change CSS <input type="button" value="diary.css" onclick="document.getElementById('basicStyle').href=this.value"> <input type="button" value="debug.css" onclick="document.getElementById('basicStyle').
wdCalendarはWebベース/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。Googleの中でも人気の高いプロダクトの一つがGoogleカレンダーだ。Ajaxを駆使し、まるでデスクトップアプリのような操作が可能だ。スケジュールはビジネス/プライベートを問わず利用できる。 スケジュール登録画面 そんな便利なツールだけに、自前のスケジュールアプリにもあのような機能を持たせたいというニーズは強くある。逆に言えばスケジュールアプリを作る上であのインタフェースと操作性は欠かせない存在になっている。それを実現するのがwdCalendarだ。 wdCalendarはjQuery製のオープンソース・ソフトウェアで、そのインタフェースはまさにGoogleカレンダーだ。マウスでドラッグして予定を作成したり、その詳細を記述(編集する際には自分でwdCalendarを立てる必要がある)することができる。 月
ページに動画を埋め込む際につい使ってしまいたくなるjQueryプラグイン「Video LightBox」 2010年06月10日- Video LightBox - Embed video to your website with beautiful Lightbox effect! ページに動画を埋め込む際につい使ってしまいたくなるjQueryプラグイン「Video LightBox」。 名前から推測するに、単に動画をLightBox化しただけでしょう、と思いきやなかなか素晴らしいプラグインになっていたのでご紹介です。 動画のサムネイルを次のように様々なスキンによって修飾できます。クリックすればニュイーンとLightBox表示されるというオシャレさ加減がいいです。 更に埋込可能な動画形式が豊富で、flv, mp4, 3gp や、外部動画サイトのYoutube, Facebook, Goo
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 個人的にjQueryプラグインを探す 時に結構時間が掛かっている のでどうにかしたいと思っていま したが、なかなか素敵なサイトが ありましたのでシェア。プラグイン のデモをサムネイルでギャラリー 形式にして紹介しています。 デモから探せるので、Webデザイナーさんには重宝されそう。量もなかなか揃っているのでここから探す癖を付けようかと思うくらいです。どこかで見たけどブクマし忘れた、なんてときに見るのもいいかもしれませんね。 こんな感じでデモのキャプチャがズラッと表示されていますよ。上と下は広告です。 個別ページにはデモとソース、DLのリンクが用意されています。 カテゴリもメニューやギャラリー、チュートリアルなどが用意されていますよ。 タグクラウドでより絞り込める。
jQuery iPhone UIはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のWebサイトを構築するニーズが増えてきている。既に幾つかテンプレートもリリースされており、それらを使えば最適化されたインタフェースのサイトが作りやすくなる。 アイコンリスト そうしたライブラリを使う時に重要なのが、どれくらいの機能に対応しているかだ。単純なリストはもちろん、プロフィールページ、画像付きリスト、フォームなど多数のニーズがある。その一つ、JavaScriptを使ったパターンに適合できそうなのがjQuery iPhone UIだ。 jQuery iPhone UIの特徴は名前の通りjQueryを使っていることだろう。同種のライブラリとしてjQTouchがあるが、あちらはがちがちに固まっている雰囲気があるがjQuery iPhone UIは切り離して使えそうだ。HTML
既存のページに導入するのも簡単な画像をフェードで切り替えるスクリプトをDan Wellmanから紹介します。 フッタのアイコン 実装方法 フェードで切り替える画像のエレメントに対して、hover時に画像が切り替わるように設定します。その際に使用するクラス名は「hover-css」が初期設定です(変更可能)。 これはもしJavaScriptがオフの環境でも、ホバーがCSSで行われるようにするためです。 次にスクリプト用のクラスを用意します。初期設定は「hover-anims」で、「hover-css」と同様に画像が切り替わるように設定します。 これはスクリプトで利用するクラスで、その際にCSSのクラスは削除されます。 jquery.jsとhoverfade.jsを外部ファイルとして配置します。記述位置の理想はHTMLの終わりです。 HTMLにさきほどのCSS用のクラスを記述します。 また、初
これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム 2010年06月07日- Plugins | jQuery Plugins これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム。 なかなかリッチなUIとGoogleカレンダーばりの操作性を持つ便利なスクリプトになっています。 Googleカレンダーに登録するのもよいのですが、ちょっと外部に流したくないこととかも結構あるので、自前で構築したいというニーズもあるのではないでしょうか。 タイムライン上をドラッグ&ドロップして予定を入れられます。ポップアップがでるので予定を入れます。日本語もOK 見ての通りUIもなかなかいい感じです。 スケジュール管理等に活用できますね。 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-w
moobileはHTML/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhone/Androidを中心とするスマートフォンのシェア拡大は留まることを知らない。モバイルネットワークが発展している限り、この流れは止まることはないだろう。Webサイトを提供する上でもスマートフォンは欠かせない存在になる。 ボタンバー ネイティブアプリを提供する手もあるが、もっと容易なのが最適化されたWebサイトを提供することだ。そもそもネイティブアプリを提供するほどのニーズがないサービスもあるはずだ。そこで使えるのがmoobileになる。 moobileはiPhoneやAndroidといったWebKitベースに対応したWebサイトフレームワークだ。HTML5で作成されているのが特徴だ。フォームやボタン、ボタンバーなどのUIをテンプレート化している。これを使えば最適化されたWebサイトが
jQuery.upload: A simple ajax file upload plugin ajaxで簡単ファイルアップロードが可能なjQueryプラグイン「jQuery.upload」 同じページ内に生成したiframeへデータをPOSTすることで、非同期にファイルをアップロードが可能にするものです。 ファイルを選択すると即時にアップロードが開始するのが特徴 アップロードを完了すると次のように、ファイル名・サイズといったファイル情報が表示されるデモが公開されています。 ファイルアップロードを頻繁に行うようなケースにおいて、便利に使えるインタフェースが組み込めそうですね。 関連エントリ ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインいろいろ PHPでファイルアップロードの処理を超簡単にするクラス例「EasyUp」 ファイルアップロードの際に便利なFlash/JavaScri
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く