タグ

*JavaScriptと*mobileに関するAkinekoのブックマーク (44)

  • Cooky、特に飲食関連のビジネスやブログにぴったり

    個人でも商用でも、そしてクライアントのプロジェクトでも無料で利用できる、スマートフォン・タブレット向けのサイトが簡単に作成できるjQuery Mobileを使ったテンプレートを紹介します。 Cooky -Free Mobile Site Template Cookyの特徴とラインセス Cookyのデモ(ページ) Cookyのデモ(エフェクト・テンプレート) Cookyの特徴とライセンス Cookyはスマートフォン・タブレット向けのサイトが簡単につくれるよう、ページやエレメントが一式揃ったテンプレートです。 その名の通り、特に飲をベースにしたビジネスやブログなどを想定してデザインされています。 ValidなHTML5+CSS3で実装された11ページ。 グリッド、アコーディオン、リスト、ボタンなども用意。 レスポンシブ対応のスライダー。 コンタクトフォーム。 jQuery Mobile, G

  • モバイルに最適化したjQuery互換の「jqMobi」、バージョン1.1が公開

    わずか5kbの大きさしかないモバイルに最適化したjQuery互換ライブラリのjqMobiがバージョン1.1を公開しました。 1.1では、主に以下の改善点があると報告されています。 iOS5以上でのネイティブスクローリング Androidでのチャイニーズキーボード修正 JSスクローラの改善 $().html()が2番目のパラメータとして“cleanup”に対応。destroyイベントのディスパッチ用 setTimeoutの代わりに新しくすぐ実行するための $().asap()ファンクションを実装 DOMノードに対するイベントのバインドとトリガーのための$.bind/$.triggerの実装 小型軽量だが、UIフレームワークやプラグインも jQueryがデスクトップPCからモバイルデバイスまで、あらゆるWebブラウザを対象に開発されているのに対し、jqMobiはjQueryのサブセットとしてW

    モバイルに最適化したjQuery互換の「jqMobi」、バージョン1.1が公開
  • スマホのタッチイベントを一気に実装できる13KBの軽量ライブラリ「QUOjs」:phpspot開発日誌

    QUOjs - Micro JavaScript Library スマホのタッチイベントを一気に実装できる13KBの軽量ライブラリ「QUOjs」 タップ、ダブルタップ、ホールド、スワイプ、スワイプ上下左右、ドラッグといったイベントを実装するのに使えそう モバイルということで3G回線にも配慮した13KBは嬉しい。 今後はローテートやピンチイン・アウトにも対応予定だそう 実装はjQueryライクで超簡単。 関連エントリ たった2KBで動作するスマホ用マルチタッチジェスチャーライブラリ「Hammer.js」 スマートフォンでの指ジェスチャの説明に使えるアイコンセット「Cue」

  • はじめてのスマートフォンサイト制作「jQuery Mobile を使った制作編」

    前回の基礎知識や開発環境の準備編で、基的な勉強や開発環境は揃えましたので、記事では具体的な制作に入っていきます。 どんな風に作るのか ハイクオリティで広範囲のプラットフォームに対応したスマートフォンサイトを作りあげるにあたって jQuery Mobile を使用していきます。また URL は統一して(スマホサイトを別 URL で作成せず)スマホアクセス時にスマホ用の出力に最適化します。そのため、サイトの構造に変更は加えませんが、全てのページにおいてスマホ用のレイアウトを出力できるように変更を加えていきます。 jQeury Mobile について スマホサイトの作成に jQuery Mobile について学んでいきます。今まで jQuery Mobile を使用したことがありませんので、今回一から全て勉強しました。といっても、基的なことは全て下記サイトにありますので、jQuery Mo

  • PCサイトとスマートフォンサイトを切り替える「Pc2Sp.js」

    PCサイトとスマートフォンサイトを切り替える「Pc2Sp.js」 PCサイトとスマートフォンサイトを切り替える「Pc2Sp.js」を作成したので公開しておきます。 このライブラリを利用すると スマートフォンでPCサイトにアクセスした場合、指定したスマートフォン用のURLに転送されます。 PCでスマートフォンサイトにアクセスした場合、指定したPC用のURLに転送されます。 スマートフォン用ページでは「PCサイトを見る」なリンクが設定可能で、それがクリックされると、スマートフォンでPC用のサイトが閲覧できます。クリック後は1の転送機能が無効になります PC用のサイトでは、スマートフォンで見た場合のみ表示される「スマートフォンサイトを見る」なリンクが設定可能で、これがクリックされるとスマートフォン用のURLに転送され1の機能が復活します。 個々のページでどのPCページとスマートフォンページが対応

    PCサイトとスマートフォンサイトを切り替える「Pc2Sp.js」
  • msto.jp - it転職 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • jQuery mobileはじめの一歩!「jQuery mobileで簡単なページを作成してみる」のまとめ | jQeryMobileでサイトをつくろう

    jQuery Mobileの概要 jQuery Mobileは、jQueryをベースとした、スマートフォン向けのフレームワーク※1です。 スマートフォン向けの直観的かつ使いやすいUIを瞬時に作成できます。 ※1フレームワーク:アプリケーション制作の土台を作ってくれるソフトウェアのこと デザイナー好みの「手軽さ」と「自由さ」を兼ね備え、デベロッパーが求める「リッチなヴィジュアル」のスマートフォンUIが作成できます。 指定した形式でHTMLを書くことで、自動的にスマートフォン向けにデザインされたネイティブアプリケーションさながらのページが瞬時にしてできあがります。(jQuery Mobileが作成できるのは、ウェブアプリケーションです。) 2010年10月にアルファ版がリリースされ、2011年11月ついにjQuery Mobile1.0正式版が公開されました。現在も、jQueryの開発者で

  • モバイルに最適化した5kBのJavaScriptフレームワーク「jqMobi」が正式版公開

    モバイルデバイスのレンダリングエンジンとして事実上の標準になっているWebkitに特化し、iOSやAndroidに最適化したJavaScriptフレームワークの「jqMobi」が、正規版となる1.0を公開しました。 jqMobiは、jQuery Mobileと同様にHTML5をベースにモバイルアプリケーションを開発できるJavaScriptフレームワークのコアモジュール。jQueryと同様の文法を備えたセレクタエンジンです。 ユーザーインターフェイスを構築するモジュールである「jqUi」と合わせて使うことで、HTML5のタグを記述することによりモバイル向けユーザーインターフェイスを備えたアプリケーションの開発が可能になります。 小さくて早いのが特徴 jqMobiとjqUIの特徴は、Webkit上でのモバイル向けアプリケーションに特化したことでサイズを小さくできたこと、環境に最適化できたこと

    モバイルに最適化した5kBのJavaScriptフレームワーク「jqMobi」が正式版公開
  • jQuery Mobileページの基本構造を理解しよう(1/3) - @IT

    これらのフレームワーク/ライブラリを利用することで、デバイスの違いを(全くでないにせよ)あまり開発者に意識させることなく、標準的な枠組みでスマートフォン対応のアプリケーションを開発できるようになる。 スマートフォン対応のフレームワークは歴史も浅く、まだまだデファクト・スタンダードといえるものはないものの、現時点で最有力候補の一角と目されるのが、連載のテーマでもある「jQuery Mobile」だ。 ■jQuery Mobileとは? jQueryそのものについては稿の読者諸氏であれば、すでに既にご存じであろう――JavaScriptライブラリのデファクト・スタンダードだ。「Write Less, Do More(よりシンプルなコードで、より多くの処理を)」をモットーに、シンプルな構文でありながら機能性も高いことから、近年急速にユーザー数を増やしている。何千、何万にも及ぶプラグインによっ

  • iOSとAndroidに最適化したJavaScriptフレームワーク「jqMobi」登場。jQuery Mobileより小さくて高速

    iOSとAndroidに最適化したJavaScriptフレームワーク「jqMobi」登場。jQuery Mobileより小さくて高速 jQuery Mobileと同様に、HTML5のマークアップでモバイルアプリケーション開発を実現するオープンソースのJavaScriptフレームワーク「jqMobi」のβ版が公開されています。 jqMobiのコンセプトは、jQueryとjQuery Mobileの機能のサブセットを、iOSとAndroid向けに最適化したものといえるでしょう。 すでにjQueryやjQuery Mobile、あるいはSencha Touchなど、さまざまなモバイル向けHTML5/JavaScriptフレームワークが登場する中で、jqMobiの特徴はどこにあるのか、ブログで次のように説明しています。 jQuery - still focuses on the desktop.

    iOSとAndroidに最適化したJavaScriptフレームワーク「jqMobi」登場。jQuery Mobileより小さくて高速
  • モバイルサイズになると自動でグローバルメニューをPathのような横スライド式に切り替える軽量jQueryプラグイン・PageSlide Responsive - かちびと.net

    結構良さそうだったので備忘録。レスポンシブWebデザイン向けのライブラリです。モバイルのサイズになるとグローバルナビを横スライド式に切り替える、というもの。面白いですねー。 これ結構いいんじゃないでしょうか。レスポンシブWebデザインにするとどうしてもナビゲーションが縦長になりがちなのでその不満は解消できるアイデアですね。 PathやFacebookのiPhoneアプリのような横スライドメニューは使いやすいかもしれない。 Pathのようにというか、全く同じじゃないんですが、モバイルサイズになると横スライド式のメニューに変更するjQueryプラグインです。 ちょっといいアイデアですね。プラグインも圧縮版は3KBと軽量です。 タップすると左からメニューがスライドします。 手抜きで申し訳ないんですがサンプルです。 Sample※表示確認はresponsivepxを使うと楽です 実機で重いのは僕が

    モバイルサイズになると自動でグローバルメニューをPathのような横スライド式に切り替える軽量jQueryプラグイン・PageSlide Responsive - かちびと.net
  • たった一行のJavaScriptでガラケー向けWebサイトをスマートフォンに最適化·sparrow.js MOONGIFT

    sparrow.jsは既存のガラケー向けWebサイトをスマートフォン向けサイトに変換してくれるJavaScriptです。 sparrow.jsを使うと既存のガラケー向けWebサイトをスマートフォン向けサイトに変身させてくれます。それもたった一行のJavaScriptタグを追加するのみです。 ガラケー向けサイトをiPhoneで表示したところです。いわゆる普通の携帯電話向けサイトとしての表示です。テンプレートは「携帯専用無料テンプレート配布中 : フリースタイル 携帯無料レンタルサーバー」よりお借りしました。 sparrow.jsを適用した表示です。デフォルトではフォントサイズや画像の表示が最適化されるのみとなっています。 sparrow.jsではその他、Viewportの自動挿入、スマートフォン向けのCSS定義、半角仮名を全角に変換、ページ内リンクをアニメーションに、絵文字絵文字画像に変換

  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
  • jQuery Mobileでサクッと作るスマートフォン向けWebアプリの基本 ─ @IT

    大日印刷 森川 裕美 2011/9/29 jQueryMobileを使って、スマートフォン向けのWebアプリケーションを手軽に作成する方法をおばかアプリを例に紹介します おばかアプリの開発にjQuery Mobileを使ってみました 先月8月20日に開催されました「第5回おばかアプリ選手権(見よ! コレジャナーイアプリの数々を!)」にて、jQuery MobileとHTML5の要素を使用した、iPhoneのMobile Safariで動作するミニアプリiBooNを紹介させていただきました。記事では、jQueryMobileを使って、お手軽にスマートフォン向けのWebアプリケーションを作成する方法をiBooNを例に紹介します。 iBooNは、iPhoneの傾きに応じて車の音が変わるミニアプリです。まず、Color Select画面から好きな色の車を選びます。ミニカーの画像が表示された画面

  • jQueryでスマホサイト向けに画像サイズを縮小する方法

    jQueryでスマホサイト向けに画像サイズを縮小する方法を紹介します。 1.サンプル 次のようなPCサイト用のページがあります。この場合、Movable Typeでページを出力しています。ページで使っている記事内の画像サイズは幅470pxです。 このページをスマホサイト向けに別のページを作り、画像サイズを縮小して表示します。画像サイズは幅280pxに縮小しています。 2.カスタマイズ サイズを変更するには、下記のスクリプトをページ内にあるhead終了タグの直前に追加します。 <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.3/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript"> jQuery(function(){ $('img').each(functio

    jQueryでスマホサイト向けに画像サイズを縮小する方法
  • [JS]大量ページの本やマンガをiPad/iPhoneで表示できる -Diva.js

    デスクトップ用のブラウザをはじめ、iPadiPhoneなどのタッチデバイスにも対応したドキュメントイメージビューアー用のスクリプトを紹介します。 表示はAJAXで行われるため、大量のページでも楽らく表示できます。

  • スマフォサイト作る際に覚えておくと便利なモバイル用jQueryプラグインいろいろ:phpspot開発日誌

    8 Best jQuery Mobile Plugins | ZoomZum スマフォサイト作る際に覚えておくと便利なモバイル用jQueryプラグインがまとまっていましたのでご紹介。 1から作るとかなり大変そうな機能もライブラリで瞬間的に実装できます。一通りチェックした上でご紹介。 Drag And Scale For IOS ブロック要素をピンチイン、アウトによって拡大、回転させることも可能です。これでiPhone向けのWEBサイトといってもアプリのような自由度が得られます(デモ)。 こんなことできるんっ、という声が出てしまうかも(Androidはドラッグのみ) jQuery Mobile Photo Album リッチなフォトアルバム実装が可能 Jquery Mobile Device Drag And Drop 要素のドラッグ&ドロップが可能 Jquery Swipe スワイプイベン

  • jQuery Mobileで作るスマホ向けFacebookアプリ

    jQuery Mobileで作るスマホ向けFacebookアプリ:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(3)(1/5 ページ) 連載第1回の「基礎から分かる、Facebookアプリの作り方」と第2回の「クラウドに載せてFacebookアプリを全世界に公開する」では、Facebookアプリの開発と公開まで行いました。最終回となる稿では、公開したアプリケーションの管理について紹介します。また、ちょっとしたアレンジとして、jQuery Mobileを使ったスマートフォン向けのFacebookアプリ開発について説明します。 公開したFacebookアプリを管理するには Facebookアプリでは、ユーザーが簡単にアプリを探せる「アプリディレクトリ」や、アプリのお知らせや情報を公開するための「アプリケーションプロファイルページ」、アクティブユーザーやニュースフィードの記事数、Face

    jQuery Mobileで作るスマホ向けFacebookアプリ
  • jQuery Mobileを使う際に知っておくと役立ちそうなTipsや情報のまとめ - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 jQuery Mobileに関して少し整理したいので まとめました。JQMを使うときに知っておくと 便利そうなTipsとか情報とか。いくつか自分 の記事も含まれているのが若干アレなんです が、ご了承ください。内容はコードのみ、では なく、参考サイトなど一貫性無い感じですが。 整理するのが下手なもので一貫性に欠ける内容で申し訳ないですけど、jQuery Mibileを使ったWebサイト構築時のちょっとしたTipsや役に立つ情報などのまとめです。 ページ移動にAjaxを使わないようにする プラグインの前に記述。リンク単位でならマークアップでrel=”external”を、フォームはdata-ajax=”false”を加える。 <script src="http://co

    jQuery Mobileを使う際に知っておくと役立ちそうなTipsや情報のまとめ - かちびと.net
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知