タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*JavaScriptとrollupに関するAkinekoのブックマーク (3)

  • browserify から rollup.js に乗り換えてる - @hadashiA

    仕事でやってるブラウザjsのビルドには、長らくbrowserifyを使っていましたが、さいきんrollupに乗り換えました。 module bundler ツールたち browserify、rollup、どちらも主眼に置いているのは、モジュール分割して書いたソースコードの依存解決です。必要なjsソースファイルをすべて辿り、展開して、まとめた1つのjsファイルをつくる、それが主な仕事です。 こうしたツールはmodule bundlerとか呼ばれています。 module bundler が必要な理由は、現状のブラウザではモジュールとして書かかれたjsの依存解決をすることができないからです。実現方法もまだ議論中みたいです。 また、大量のjsファイルをブラウザが読み込ませることは、パフォーマンス上のオーバーヘッドが無視できないという問題も相変わらずあり、現状では手元でせっせと依存解決して1つにまと

    browserify から rollup.js に乗り換えてる - @hadashiA
  • Rollupがちょうどいい感じ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 昨年の途中からちらほら耳にするものの、まだ「なにそれ美味しいの?」なRollupですが、馴染むと手放せなくなる感じ。どんなものか、使い方から、プラグインのつくりかたまで、概観してみたいと思います。 Rollupって何? 複数ファイルに書かれたJavaScriptを、モジュールなどを読み込みつつ、ひとつのバンドルにしてくれるツール。WebPackとかBrowserifyみたいなやつです。依存モジュールの解決や、AltJSのプリコンパイルしたり、など。大きな特徴として、次の点がよく挙げられます。 生成ファイルが小さい ES6(ES2015)

    Rollupがちょうどいい感じ - Qiita
  • webpackとRollup:似て非なるもの | POSTD

    先日、Facebookは 膨大なプルリクエスト をReactにマージして、既存のビルドシステムを Rollup ベースのシステムに移行しました。 その結果 、 何人もの人々 から「なぜwebpackではなくRollupを選んだのか」という質問が寄せられました。 これは、もっともな疑問でしょう。 webpack は、近年JavaScriptコミュニティで最も評価されているツールの1つです。毎月のダウンロード数は何百万件にもおよび、何万個ものウェブサイトやアプリケーションに使用されています。巨大なエコシステムがあり、コントリビュータも多くいます。さらにオープンソースプロジェクトとしては珍しく、 かなりの寄付金 が集まっています。 それに比べるとRollupは小規模です。しかしReact以外にも、VueEmber、Preact、D3、Three.js、Momentなど、数々の有名なライブラリに

    webpackとRollup:似て非なるもの | POSTD
  • 1