タグ

Wicketに関するAkinekoのブックマーク (17)

  • Apache Wicket ベストプラクティス(日本語)を公開しました - 矢野勉のはてな日記

    Carsten Hufeさんがドイツ語英語で公開していた「Apache Wicket Best Practices」を、人に許可を得まして、英語版から日語に翻訳しました。公開は下記URLでやってます。Apache Wicket ベストプラクティス(日語)Wicketを使う上で、基的だけどとても重要なことがまとめられているので、Wicketプログラマには是非読んで欲しいです。余談ですが、ブログにJSとか入れられると便利なので、徐々にブログを移転するつもりです。こっちをどうするかはまだ未定ですが、今後の記事の追加は、上のURLのブログに行っていくと思います。ツイートする

  • Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す JavaでWebアプリを10年書いて思ったこと。 Webプログラミングは全然オブジェクト指向でない。 Sevlet+JSP主体のプログラミングスタイルは、リクエストとレスポンスへPrimitiveな値をどうやって渡すか、という手続き型の発想でしか書いていない。 従来のWebプログラミングスタイルの問題点について書いてみる。 以下ラフなメモ書き。 【参考リンク】 Wicketって? ウェブ開発をもう一歩前に Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発:第1回 Hello, Wicket|gihyo.jp … 技術評論社 【コラム】イマドキのIDE事情 (39) Wicket、Grails、Click - IDEでみる軽量Javaフレームワーク | エンタープライズ | マイ

    Webプログラミングは何故オブジェクト指向でない?~WicketはWebプログラミングにオブジェクト指向を取り戻す - プログラマの思索
  • Blog Zenika

    Blog Zenika
  • Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回Twitterタイムラインで見るWicketのオブジェクト指向プログラミング(後編) 矢野勉(やのつとむ) 2009-12-11

    Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • WicketをAppEngineで使うための便利クラス群 - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket shin1ogawaさん(http://shin1o.blogspot.com/)が、WicketをAppEngineで使うために用意したクラス群を公開しています。非常に便利そうで、注目しています。  http://sourceforge.jp/projects/gaejtools/svn/view/gaejtools-wicket-util/src/main/java/appengine/wicket/?root=gaejtools  AppEngineではセッションストアをHttpSessionStoreにすることで、バックエンドをビッグテーブルにすることができるのですが、API上でサイズに制限があるなど注意が必要です。公開されているクラス群には、制限を超える場合にはmemcacheに分割保存するAppEngineSessionStoreや、AjaxPagin

  • 第1回 Hello, Wicket | gihyo.jp

    Wicketとは WicketはApache Software Foundationで開発されている、Webアプリケーション開発用のフレームワークです。フレームワークにもさまざまなものがあり、それぞれ用途が異なります。Wicketの行うことは、ブラウザからのリクエストを受け付け、処理を振り分け、ページを生成してブラウザにレスポンスを返すことです。位置づけとしては、Apache Strutsと同じと考えれば良いでしょう。 Wicketの特徴 Wicketには他の多くのWebフレームワークとは異なる、大きな特徴があります。多くのWebフレームワークが、リクエストからレスポンスまでのフロー(流れ)をどのようにコントロールするか、という方針で作られているのに対して、Wicketは「Webページをページというオブジェクトとして扱い、オブジェクトを組み立てることでアプリケーションを構築する」という考え

    第1回 Hello, Wicket | gihyo.jp
  • 第2回 コンポーネントとモデル | gihyo.jp

    今回は、Wicketのオブジェクト指向によるWeb開発を支える基盤である「コンポーネント」と「モデル」の関係について紹介します。 ページはコンポーネントの固まり Wicketのウェブページは「コンポーネント」の固まりです。コンポーネントとはユーザへの表示とユーザからの入力を受け付けるオブジェクトです。すべてのコンポーネントはComponentのサブクラスとして作られています。ウェブページ自身を表すPageクラスすらも、Componentのサブクラスです。 Wicketのページは、Pageという一番親となるコンポーネントの上に、さまざまなコンポーネントが載せられたような構造になっています。この構造は、デスクトップ・アプリケーションにおいて、ボタンやフィールドなどのコンポーネントがウインドウという親コンポーネントに載せられているのと同じ考え方です。 HTML要素=コンポーネント Wicketで

    第2回 コンポーネントとモデル | gihyo.jp
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (39) Wicket、Grails、Click - IDEでみる軽量Javaフレームワーク | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    さまざまな軽量Javaフレームワーク JavaによるWebアプリケーション開発では、いまだにフレームワークとしてStrutsやStrutsをベースにしたフレームワークが採用されるケースが多い。しかし、Ruby on Railsなどの登場もあり、Javaの世界でもApache Wicket、Grails、Click Frameworkといった軽量なフレームワークも注目を集めるようになってきている。今回はこれらの軽量フレームワークでの開発を支援するEclipseプラグインを紹介する。 Apache Wicket Aache Wicketは設定ファイルレスのフレームワークで、HTMLとロジックの完全な分離を実現することができる。 Wicket向けのEclipseプラグインとしてWicket Benchが存在する。Wicket Benchは以下のような機能を提供している。 Wicketプロジェクト

  • WicketとSeasar 2を統合する「wicket-seasar2」ライブラリを作りました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket主についったーでid:yuripopがWicketとSeasar2を統合しようとしてウンウン悩んでいるのをみて、いっちょやるかと思ってやった次第。 Seasar 2とWicketの統合にはS2Wicketというライブラリが既に存在していて有名なんですが、このS2WicketがWicket 1.2系統(org.apache.wicketにパッケージ名が変わる前)に向けて作られているっぽく、最新のWicket 1.4-rc1では動かないんですね。 Wicketのページクラス内のフィールドに値を持つ場合、それらのオブジェクトはすべてシリアライズ可能である必要があります。これは、ページはHttpSessionに格納されたり、2次キャッシュ・ファイルに保存されたりするためです。そのために、単純にDIで値を放り込んでもダメなんです。 Wicketでは、この問題を「フィールドには

  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • Home - Wicket

    Announcing Apache Wicket 10 : build modern web applications with Java! The Apache Wicket project announces the 10th major release of the open source Java web framework servicing websites and applications across the globe since 2004. Built on top of Java 17, this version of Wicket brings web development into the modern Java world, offering a fundamental tool to write modern and robust web applicati

  • Wicketを実際の案件で使ってみた際のまとめ : ジウコラ虫の泣き声

    3ヶ月間ほど社内案件でWicket(1.3.6)を使用していたので、今後案件で使用される方の参考になればと思い、Wicketを使用してみた際の感想を記載しておきます。ただし、その場しのぎで対応している部分も多々あるため参考程度としてください。 # 実案件で使用させてる方ってどのくらいいるんだろう? ■学習コスト 約1ヶ月ほどかかりました。UIとして表現したいパターンを洗い出してプロトタイプを兼ねながら作成していました。 ■ログイン wicket-auto-roleを使用しました。今回は複雑なユーザ管理は必要ないんで特に問題なかったかな?サインインパネルとしてorg.apache.wicket.authentication.panel.SignInPanelを使用しようと思いましたが、WICKET-2103のとおり問題があるため、流用しながらonSignInSucceededメソッドをカス

  • WicketのCPU負荷について調べてみた - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketid:s-ishigamiさんがWicketのCPU負荷について調べていて、IMarkupSettingsのsetAutoLinkEnabled(true)をしていると負荷がとても上がって困るって話でした。いやいやそれはおかしいと思って調べてました。...と言ってる間に、id:s-ishigamiさんも継続調査していて似たような方向に調査が向かっているようですが、せっかく調べたので書いておきます。 もとねた:WicketのCPU負荷 - s-ishigamiの仕事日記(WicketでECを作る道のり)WicketのCPU負荷〜その2〜 - s-ishigamiの仕事日記(WicketでECを作る道のり)WicketのCPU負荷〜その3〜 - s-ishigamiの仕事日記(WicketでECを作る道のり)WicketのCPU負荷〜その4〜 - s-ishigamiの

  • BPStudy #20でWicketの話をしてきました - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicketビープラウド社さん主催の勉強会「BPStudy」の第20回にてWicketの話をさせていただきました。 今回は「初心者むけ」ということでモデルとコンポーネントについて話そうかと思ってたんですが、やっぱりAjaxについても触れないとオイシイところのがしちゃうし、「全部Javaで」というところがどういう風にパワーを発揮するかも見せたい...なんて考えて資料作ってたら、ちょっと複雑になったかもしれません。再帰的なコンポーネントの適用とかそういうあたりで。 でも勉強会にくるような人は「再帰」という言葉だけでひいたりしないだろうと思いつつ、入れ込みました。再帰の部分は、「何階層あるか分からないXMLの階層定義を読み込んでタグで表示するとき、どうするか?」という問題で、Wicketでは再帰的にコンポーネントを適用する(コンポーネントのコンストラクタで自分に自分自身をaddする)

  • Google App Engine上でWicketを動かす - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketGoogle App Engine for Javaのアカウントを取っておいたので、Wicketが動くかどうかチェックしました。 Wicketでは1.3の途中から、セッションストアがSecondLevelCacheSessionStoreという、ワークファイルに情報を書き出すタイプに変更になりました。ここがネックになるだろうと思っていたら、やっぱりファイル作成は規制されているとのこと。 で、HttpSession上にページ情報を格納する「HttpSessionStore」に切り替えてみたら、普通に動きました。 アプリケーション・クラスの設定はこのような感じです。 public class WicketApplication extends WebApplication { /** * Constructor */ public WicketApplication(

  • Google App Engine で wicket-auth-roles を使う方法 - 宇宙行きたい

    さくっと出来た. これで Page クラスにアノテーションでアクセス権限書けばOK wicket は楽でいいね package org.yoshiori.gae.wicket.auth; import org.apache.wicket.Application; import org.apache.wicket.Page; import org.apache.wicket.authentication.AuthenticatedWebApplication; import org.apache.wicket.authentication.AuthenticatedWebSession; import org.apache.wicket.markup.html.WebPage; /** * @author yoshiori * */ public class WicketApplicatio

    Google App Engine で wicket-auth-roles を使う方法 - 宇宙行きたい
  • Javaウェブフレームワーク「Wicket」の使い方

    目次 目次 気持ちのいいウェブプログラミング Wicketの使いどころ Wicketの考え方 まずはダウンロード インストール おなじみの設定 - Javaサーブレットとしての設定 Wicketアプリケーションの作成 Pageクラスの作成 Wicketのモデルとモデルオブジェクト モデルへの値のセットと検証 フォーム全体の検証 メッセージを変える フォーム毎にメッセージファイルを持つ まとめ 次回は... ご意見などは... 気持ちのいいウェブプログラミング このページでは、ウェブ・アプリケーション・フレームワークWicketの使い方について紹介します。Wicketの特徴は「HTMLJavaだけですべてが完了する」ということでしょう。 Struts以降、ほとんどのウェブ・アプリケーション・フレームワークはJSP + Java + XMLで構成されて

  • 1