タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gitとvimに関するAkinekoのブックマーク (8)

  • tig-explorer.vimの使い方 - iberianpigsty

    Vim用のGitクライアントが欲しかった vimのGitプラグインとして何を使っているのが多いだろうか? 自分の観測範囲ではfugitiveを使っている人が多いようだ。 しかし、ターミナルではCUIツールで高速なプレビューの出来るtigをGitクライアントとして利用している人は多いのではないだろうか。 tig-explorer.vimはtigをvimから扱うプラグイン。 tigの機能でdiff上からeキーを押下すると任意のエディタで該当箇所を開く事が出来るが、このプラグインを使うと、vimからtigを呼び出すことが出来る。 tigを開き、差分をチェックして、そこから再びvimで開くことが出来る。 また、vimからtigを呼び出すには!tigコマンドをvimのコマンドモードから呼び出すことでも同じことが実現でも可能だが、 プロセスがvim-tig-vim-tig-vimのようにどんどんネスト

    tig-explorer.vimの使い方 - iberianpigsty
  • Gitのログや差分表示を快適にするdenite-gitdiff - Qiita

    みなさんGitの操作どうしていますか? CUIでやる人GUIでやる人Vim内でやる人、様々かと思います。 私は、CLIもしくは、vim-fugitive、Gitログ確認は、agit.vim利用しています。 denite-gitを利用しようと思っていますが、まだ使いこなせてないです。 作ろうと思った経緯 現在のブランチって、指定ブランチと比べてどのファイル変更したんだっけ? このコミットって、どのマージブランチだったっけ? このマージコミットってどういうコミットがあったんだろ? って気軽に確認したいことが多々ありました。 GitHubなどであれば、検索すればよいのですが、わざわざ開くの面倒なので、 いつも過ごしているVimから確認できるようにした方が圧倒的に便利です。 上記を解決するために、denite.nvimの拡張プラグイン denite-gitdiff を作ってみました! よく使いそう

    Gitのログや差分表示を快適にするdenite-gitdiff - Qiita
  • unite から Git で conflict したファイルの一覧を持ってこれるようにした - その手の平は尻もつかめるさ

    Vim (ビムとも言う) の話です。 さて複数人で Git を使いながら開発していると、ファイルの conflict って頻繁に起きるので、もう皆さん conflict とは仲良しこよしのことと存じます。 大体のひとは、conflict してしまったファイルをエディタで開いて修正すると思うんですが、*1 いちいちターミナルで git statusとか実行して、その結果を見ながら「どのファイルが conflict しているか」を確認して、 エディタで該当するファイルを開いて *2 修正するのってちょっと面倒臭い感じがしますよね。 やはり開発するひとも人間ですから、 「どうせだったら、エディタが conflict しているファイルをピックアップしてきてくれれば良いのに……」 「そうすれば、いちいち git のコマンドをタイプする必要がなくなって、エディタから直接ファイルを開けるのに……」 とい

    unite から Git で conflict したファイルの一覧を持ってこれるようにした - その手の平は尻もつかめるさ
  • Vimでgitのログをきれいに表示する - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の161日目の記事です。 160日目はrbtnnさんによるEffective NeoBundle -- autoload関数を理解しNeoBundleを使いこなすための8の方法 --でした。 Inspired by ujihisa's VAC 記事は、Vim Advent Calendar 2012 143日目にujihisaさんが書いた記事 撮った動画にインスパイアされて書いた記事です。ujihisa++ ujihisaさんの動画はこちら ujihisaさんの動画を見て、GitLogViewer便利と思って早速設定してみました。 たしかに便利なんですが、コミットメッセージが表示されないので いちいち折畳を開かないと何のコミットなのかわからなくてちょっとめんどうだと思いました。 tigのメイン画面みたいに表示できたらもっと便利なの

    Vimでgitのログをきれいに表示する - derisの日記
  • git コマンドと git-vim コマンド一覧 : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    git init リポジトリの作成をする。 リポジトリを作りたいディレクトリに移動してコマンドを実行する。 公開リポジトリは bare リポジトリとして作成する。(bare リポジトリは通常 .git 拡張子を付ける) $ git init --bare /home/hoge/project.git git clone <複製元リポジトリのURL> リポジトリの複製をする。 リポジトリを作りたいディレクトリに移動してコマンドを実行する。 公開リポジトリは bare リポジトリとして作成する。(bare リポジトリは通常 .git 拡張子を付ける) $ git clone --bare /home/hoge/project.git git status 変更されたファイルの表示をする。 git-vim コマンド :GitStatus 編集中のファイル・リポジトリの git status を表

  • http://blog.yuku-t.com/entry/20110427/1303868482

    http://blog.yuku-t.com/entry/20110427/1303868482
  • 今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! - Meltdown Countdown rev.

    当然、ターミナルのプロンプトには表示させてますよね?zshならvcs_infoとか使えばいいですし。では、Vimはどうですか?各種git操作はVimからしないって?甘い、甘い。 git の branch を vim のステータスラインに表示 - #生存戦略 、それは - subtech 2008年3月のエントリですが、大変そうですね。でも今なら簡単です!fugitive を使えばいいんです!! ギットギトなVimmerにはすっかりお馴染みかもしれないfugitiveです。それ自体は VimmerなGit使いはfugitive.vimを今すぐ入れたほうがいい - SELECT * FROM life; や Vim-users.jp - Hack #219: Gitを使う2 – Fugitive.vim あたりが詳しいです。 :Gstatusからのstage/unstageが便利すぎますね!

    今こそ!git の branch を vim のステータスラインに表示!!するとき!!! - Meltdown Countdown rev.
  • git diff を VimDiff で見よう - 進・日進月歩

    最近、自分ががしがしコミットしていたソースツリーを他人と共有する必要があり、人がどういう変更をしていたのかを確認する必要が出てきました。 コンフリクトを避けるのはもちろんですが、互いの空気をソースから読み取るというのは重要です。 要は git diff を見ればいいんですが、git diff はぱっとみよくわかりませんね・・・・ 世の中にはスーパーハカーがいたりするのでこれでいいのかもしれませんが、超一般ピープルである私にはちょっときついです。そこでGitVimDiffです。 motemen さんの git.vim をベースにさせていただきました。これはmoteます・・・・! スクリプトを.vim/pluginsにコピーしてvimを起動します。 そこでいきなり:GitVimDiffと入れてみます。するとHEADからの差分が表示されます。 さて、今回の目的は他人のコミットとの差分を表示す

  • 1