関宮 @sekimiya 今回のコミケ、人がバタバタ熱で倒れてリヤカーに乗せられて運ばれてる…リヤカーで人が運ばれるのはだしのゲンとかでしか見たことないな 2024-08-12 11:36:45
C103開催前と以後の直近でもコミケでの女性向けの衰退的な話題が飛び交ったりしております。 今回は特に直前での赤ブーイベとの印刷会社の印刷依頼時期のバッティングで話題に上がっているカンジ。 10年以上前からの傾向になっているという中でコロナ禍経過後のC99の惨状が加速の要因だったのでは的な視点を以ての当時の状況回想を備忘録、そこに関しての皆さんの反応をまとめてみました。 続きを読む
かまど @kamadossc どう見ても8番出口のおじさんコスプレの方がいらっしゃるのだが、無関係の一般おじさんの可能性もあるので声かけできない。#C103コスプレ 2023-12-31 12:48:16
著:箱部ルリ (本記事は、早稲田大学負けヒロイン研究会の会誌「Blue Lose vol.3」に収録されている「コミケ、その時代の終わり――美少女同人ジャンルの通時的観察――」を改稿したものです。) 12月20日17時50分追記: 不適切な表現や誤解を招く可能性のある部分については、随時修正を加えております。 特に、特定のクリエイターに対しての表現が非常に不適切であったと認識し、該当する記述を全て取り除いております。詳しくは一番下の更新履歴を参照ください。 また、記事の内容に関するいただいたご指摘に対しては、後日、詳細な報告と謝罪を含む記事を公開する予定です。 いくつかの失礼な表現があったことを深くお詫びします。 12月23日0時25分追記: お詫びと訂正をアップロードいたしました。 栄光は、安心してご注文をしていただける会社となるよう努力してまいりました。 しかし今回、苦渋のお願いをしな
同人誌印刷大手の栄光が12月12日、「他社に印刷を注文してほしい」という異例の声明を自社の公式Xを通じて発表した。 【画像】「他社で注文して」印刷会社の異例のお願いを見る 栄光は、同人誌を「12月合わせで『どこへ注文しようか』と複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、もう一社へご注文いただけないでしょうか」と呼びかけ。 加えて「今週分は何とか凌げますが、コミケ合わせのほとんどを繰り越し、来週の入稿がこのままの勢いで“例年以上”に増え続けると危機的な状況に陥ります」と説明した。 年末に大型同人誌即売会・コミックマーケットを控える“書き入れ時”での異例の声明は、大きな反響を呼んでいる。ここまで逼迫する理由とは? 栄光の社長・岡田一さんに取材した。 同人誌の印刷会社として親しまれる栄光栄光は1975年創立、広島県福山市にある印刷会社。同人誌印刷のほか、一般商業誌の印刷・製本なども手がけている。 コ
コミックマーケット準備会 @comiketofficial 【注目!】救護室からの本日の報告です。傷病者の大半は熱中症。やはり、初参加または参加歴の浅い10~20代の若い世代が目立っています。また、消防の方からも、帽子を被っていない、熱を吸収しやすい黒い服の人が多いと指摘を受けています。服装にも充分留意下さい。また、必ず水分の携行しましょう。 2023-08-12 17:21:05 リンク KAI-YOU.net | POP is Here . 「“コミケは戦場”と必要以上に煽らないで」代表が語る、同人誌即売会を取り巻く環境 世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット102」が、8月12日(土)・13日(日)に東京ビッグサイトで開催される。例年8月と12月に行われ、それぞれ夏コミ・冬コミと呼ばれるコミックマーケット(通称・コミケット、コミケ)。近年はコロナ禍の影響で、来場者数の... 2
Aguno @Aguno_ 売り子さん「コミケで買っていただいた本の数と時間帯別推移、スプレッドシートにまとめておきましたよ」 ぼく「……???」 pic.twitter.com/aBxAYXPNmr 2023-08-13 22:03:59 Aguno @Aguno_ コミケに行く人は気をつけてください。 絵描きは 「いつも見てます」 「新刊ほんとに楽しみにしてました」 「全部ください」 などの言葉をブースで投げかけられると、嬉しさのあまり絵をあげまくったり次も新刊を出す危険な習性があります。どんどんやってください。 twitter.com/i/web/status/1… 2023-08-12 19:39:11
なんとか入稿が終わったので告知できます。コピー誌にしようと思っていましたが、気が変わって久しぶりに印刷所に発注しました。フォォ!! タイトルは「あっきぃのラズピッピいじり 2023.8」で、いつもどおりラズピッピをこねくり回している本です。32ページ、400円です。 中身としては、Picamera2ライブラリのおさわりレポート2本、Pico Wであそぶネタ2本、謎基板紹介1本でございます。 今回気がついたら初めての壁配置だったのもあり、この後uHAT Porter Picoの組み立て作業もあるので、コピー誌じゃ見栄えもだし、ページ数も増えてしまって製本の手間もかかるし、まずいなと判断して、この2日で方針を変えて一気に入稿まで持ち込みました。この1ヶ月くらいダラダラ書いていたのはなんだったのか。 他の頒布物は、売れ残りまくっている過去作をいつもどおり処分価格で頒布する他、uHAT Porte
先日開催された冬コミに3年ぶりに参加した。コロナ対応のためチケット制になり、入場者数がかつてと比べて減っていることを、情報として知ってはいた。知ってはいたんだが…。 しかしそれがここまでダイレクトに売り上げに直結するとは思わんかった。具体的に書くと三分の一くらいになった。へこむぜ。 ジャンルは情報・評論。いわゆる批評誌を個人で出している。 8年前から冬コミで新刊を出して、それをチャンスがあれば文学フリマなんかに持ち込んで…というサイクルで参加していた。 刊行をそこにあわせているのもあるんだろうけど、やっぱり数を頒布できるのはコミケ。目を引く表紙にしていたこともあって結構ジャケ買いっぽい人に手に取ってもらえてた印象がある。 そんでTwitterの知り合いの人が20~30人くらい毎回きてて、その人たちにも手にとってもらえたりする。 ありがたいことに、継続しているうちにだんだん部数がはけるように
◆いつの間にかもう半月経ってしまいましたが、C100 お疲れさまでした…! スペースに来て下さった方々、新刊読んで下さった方々、どうもありがとうございました。 C99はやっぱり閑散としていたんだな、この熱気がコミケだよな…!と感じたC100でした。 ◆会場近くのホテルに連泊して、1日目と2日目、いずれも参加しました。 1日目に台風が直撃して比較的涼しかったので、2日目にはクーラーボックスとか冷却剤はこんなに要らないでしょ!ってホテルに置いて行ったのですが、実際にはめちゃ蒸し暑くてやばかったです。スペースは下の写真のように設営したのですが、後ろにポスター、前に頒布物、足元は段ボールで、風が通らない、身動きが取れないんですよね…。スペースに来て下さった方々の、塩飴、塩タブレット、冷却剤、クッキー等々、頂いたアイテムはすぐ活用しました…ありがとうございました…。次は小型の扇風機を持って行こうかな
のみぞうと申します。ども… タイトルの通りなんですが、縁あってコミックマーケット100(通称:コミケ/夏コミ)に久しぶりにサークル参加してみて、当然といえば当然なんですが、同じ世界なのに時代が違えば中身がぜんぜん違っててカルチャーショックを受けました。これを書かないと俺達のコミケは終われねえぜって気がするので書きます。 正確にいうと20年は経ってないかも…?わかりやすさ重視で20年て書いちゃいましたがほんとは多分17年〜19年くらい…かも?四捨五入したら20年です。正確にはおぼえてないごめん。 気づいたことひたすら書いてたらめちゃくちゃ長文になってしまった。多分読んでで面白いのは私と同世代のオタクの人だけだと思う。高齢オタクのみんなー!加齢に負けずに頑張って生きていこうね! 0.バックグラウンド0-1.異世界転生前(約20年前)生息ジャンル 某ミニ四駆兄弟漫画⇒某ア○ラスのゲーム⇒某マイナ
彫刻家のクレス・オルデンバーグさん(93歳)が、現地時間18日に亡くなりました。東京ビッグサイトに設置された“巨大ノコギリ”の作者と聞けば、ピンとくる人も多いのではないでしょうか。 でっかいノコギリ「saw,sawing(切っている鋸)」(画像はクレス・オルデンバーグ公式サイトより) オルデンバーグさんは、巨大なオブジェを扱ったインスタレーション作品などで知られる彫刻家です。東京ビッグサイトに設置された高さ15.5メートルにおよぶ“巨大ノコギリ”のタイトルは「saw,sawing(切っている鋸)」で、“問題解決のプロセス”を表現しています。 オルデンバーグさんの作品は世界各国に設置されていて、ニューヨークには高さ4メートル以上におよぶ巨大なシャベル、スペインには長さ25メートルの折りたたみナイフがあります。 Twitterでは呼び名はさまざまですが、“巨大ノコギリ”を認知している人は多く、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く