タグ

2009年4月7日のブックマーク (4件)

  • “オシャレ芸人”、1位はチュート・徳井義実

    ランキング表はこちら お笑いコンビ・雨上がり決死隊が司会を務めるバラエティ番組『アメトーーク!』(テレビ朝日系)は「家電芸人」や「ガンダム芸人」など、共通の趣味や特徴を持つお笑い芸人が集まる企画「○○芸人」で人気を博している。これに習い、オリコンでは春間近でファッションが盛んなこの季節に合わせ『オシャレ芸人』をテーマに、10~40代男女にアンケート調査を実施。その結果、1位には同番組で“ハンサム芸人”としても名高いチュートリアルの【徳井義実】が選ばれた。 テレビ番組など、所々で目にする【徳井義実】のファッションに「流行に敏感な服装をしている」(北海道40代/女性)、「服のセンスが良い」(兵庫県/20代/女性)と、男女問わず絶賛のコメントが多数。また、「イケメンは何を着ててもオシャレに見える」(宮城県/20代/女性)、「スタイルも顔もいいので、普段の服もオシャレに見える」(大阪府/40

    “オシャレ芸人”、1位はチュート・徳井義実
    Alceste
    Alceste 2009/04/07
    ロンハーの企画見る限り庄司は無いと思った。お洒落かどうかはともかく、私服ではリックオウエンスとか着ててスーツ姿も様になってるナベアツが上がらなかったのは意外な気も。
  • アントワープ・ファッションの “これまで” と “これから” | culture | verita

    ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク&ダーク・ヴァン・セーヌ 6+. Antwerp Fashion in the Flemish Parliament (Brussels) 25/01/07-23/06/07 Photo: Pat Verbruggen 世界的に注目を集め、多くのジャーナリストやバイヤーに高く評価されているアントワープ・ファッション。その歴史と背景を紐解く「6+ アントワープ・ファッション」展が、日初の試みとして、4月11日より東京オペラシティアートギャラリーにて開催される。 アントワープ・ファッションには、ほぼすべてのデザイナーがベルギーのアントワープ王立芸術アカデミーで教育を受けている、という特徴がある。1988年、英国デザイナーショーに同校卒業生6人が出展し、大絶賛され、これをきっかけにアントワープはファッションの重要都市となった。この6人こそが

    Alceste
    Alceste 2009/04/07
    かつてあれだけカッコいい服作りをしていたダークビッケンバーグも、もはや全く触れられない過去の人扱いなのかな…。寂しいもんだ。
  • 一人だけ向きが違う人は気づいているのでしょうか。 - 例えば電車の中で皆が同じ方向を向いているとき、一人だけ反対の向きになってい... - Yahoo!知恵袋

    気がついている人もいるでしょう。でも、私なら別に違和感など感じません。なぜそんなものを感じて、周囲の人と同じ向きを向かなければならないのでしょうか、あなたはなぜ同じ向きを向かねばならないなどと考えるのでしょうか。 どこを向こうが、空間をできるだけ有効利用して、隙間を殺さない態勢でいる限り、とやかく言われる筋合いはないと思います。目も、合わせない方法など幾らでもあります。 ----------------------------------- 補足拝見。 狭い空間での話だなどということは最初から判って回答しております。 密着した空間と同じ向きがどう関係するのか不明です。「周囲の状況はどうかということに気を遣う」というのは、降りる人がいそうなときに逸早く察知して、「降りま~す」などと声を出されるより先にとっとと一旦ホームへ降りたり通る人に道を空けたりして、突き飛ばされただの転ばされただの文句を

    一人だけ向きが違う人は気づいているのでしょうか。 - 例えば電車の中で皆が同じ方向を向いているとき、一人だけ反対の向きになってい... - Yahoo!知恵袋
    Alceste
    Alceste 2009/04/07
    質問者には微妙な怖さがある。しかしこの電車問題はともかくとしても、エレベーターやタクシーの乗り方などのマナーを知らない、もしくは非常識な人が多いのは確かだと思う。
  • 昨日の「安い」は、今日の「高い」 - 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)

    当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp 先週末のこと。駅ビルの「アズノゥアズ」で、七分袖、ちょっとブリーチしたデニム生地で、バストラインの下に切り替えが合って、バルーンシルエットの可愛いワンピがあったので、年甲斐もなく喜んで 買い求めていたのだが、 その時、20代半ばと思しきショップスタッフの方が、私に向かって、 「うちのブランドは、高いけど、可愛いので結

    昨日の「安い」は、今日の「高い」 - 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)
    Alceste
    Alceste 2009/04/07
    若者の変わりゆく価値観について。しかし今の社会は物の良し悪しを学ぶ場がますます少なくなっているような気がする。良し悪しがわからなければ安い方がいいというのは、なんとも味気ない価値観だと思うけれど…。