タグ

2014年3月15日のブックマーク (5件)

  • 正社員辛すぎという話しか聞かない

    そこそこいい大学を出た。 卒業から数年、周囲の友達がどんどん正社員から非正規になっていく。 正社員は残業多すぎで辛い、まだギリギリ20代のうちにやりたいことをやっておきたい、 フリーターでも給与が変わらないなど理由は様々。 みんな仕事のために人生捧げるタイプではない。 どの業界の話聞いても残業多すぎるという話になる。 日はおかしいなぁと思う ネットでは正社員こそが正義という風潮だけど 男社会・大企業中心の話なのかな 体壊して精神病んでプライベートを犠牲にしてまで仕事の鬼になる必要なんてまるでないと思ってしまう 正社員にしがみつかなくても、将来なんてどうにでもなるような・・・ そもそもよく考えたら、今の時代5年先、10年先も同じ会社に勤めてる可能性は低い 以前いた会社では正社員絶対正義の価値観があった 正社員じゃないのはあり得ない、仕事に全てを費やすことが当たり前、みたいな 意外とそうでも

    正社員辛すぎという話しか聞かない
    Alceste
    Alceste 2014/03/15
    前門の派遣社員、後門の正社員…。仕事自体がキツいというより、バブル期以前のおっさん&老人が楽してて若者に苦労押し付けてる社会構図の問題がある気かする。
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    Alceste
    Alceste 2014/03/15
    自分が実践してるのとかなり似てた。これ大事なこといっぱい書いてあるなぁ…。
  • ケチな男は結婚するな - しろぐらまー

    2014-03-14 ケチな男は結婚するな 結婚 恋愛 はてな女子 地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった この記事を書いた人は、 嫁はかなり地味、というか素朴なタイプだった。 「料理趣味で家で過ごすのが好き」と恥ずかしそうに言う彼女はひときわ清楚でかわいらしく思えた。 黒髪ショートで清楚な服装をしているところも素敵だと思った。 家具や器がすっきりと整頓されていて、どちらかというと質素な印象だった。 出された料理はやたらと美味かった ヒールのないやシンプルなバッグ だから、金がかからないと思って結婚したらしい。 素敵な嫁だが、なぜこの人が「地味清楚系」と嫁を見下げて、勝手に金がかからないと皮算用したのかが分からない。 そもそも、「金がかからない女」とはどういう状態なのか。 ケチな男(以後、旦那)と結婚した友達がいる。 結婚前から、旦那のケチぶりは少し不安だったが、29で焦っ

    Alceste
    Alceste 2014/03/15
    女性が美しくあるためにはアヒルのごとく水面下で必死で足こぎしてる、そのことは激しく同意するんだが、引用が極端過ぎて共感させられてない…。
  • 人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記

    おじさんになると、自分が社会人だから、社会人を主体とした話をしがちになる。社会に出てからが人生番であって学生時代はその準備期間にすぎないとでも言いたげになる。学生時代にそんなふうだと社会に出てから苦労する〜みたいな論調になる。 そういうロジックの人は、幼稚園児には小学校が番だっていうし、小学生には中学校で勉強に遅れるぞみたいにいうし、高校では大学受験を正当化するためにいろんな不合理を押し付けると思う。 東大に入るのを人生のゴールにしないで、そこで何をしたいかを目標にしろみたいにも言いがちだと思う。 東大に入るのが夢でも問題ないとおもう、その先に何をするのかを目標にしろつっても、早かれ遅かれ目標達成したら次の目標立てなきゃならんだけだし、人生は連続していていつか死ぬ— Issei Naruta (@mirakui) August 19, 2011 東大、行ったことないけど、東大に入るの

    人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記
    Alceste
    Alceste 2014/03/15
    あるがままの自分を受け入れれば幸せになれる、がそこに自分の人生は自分で責任を取るという意志がなければ、刹那的な幸福でしかなくなる…と考えている。
  • 新宿2丁目看板広告についてのお知らせ - ムラタポ

    ブログの改装に伴い記事のパーマネントリンクが変更になりました ↓ 新宿2丁目看板広告についてのお知らせ - ムラタポ

    新宿2丁目看板広告についてのお知らせ - ムラタポ
    Alceste
    Alceste 2014/03/15
    二十年も前、オリビエーロトスカーニのベネトン広告は常に批判を浴びていた。昨今に限った話ではなく、強い表現には常に不条理な抑圧がかかるものだが、屈せず継続することが重要なのだと考える。