『絆/夏夕空』(きずな/なつゆうそら)は、日本の歌手、中孝介の通算6枚目のシングル。2008年9月3日に発売。 解説[編集] 前作「春」と同様にリスナー・特に中高年層の要望に応えてカセットテープも発売された4曲入りシングル。CD-DAはDVD付初回限定盤[1]と通常盤[2]の2形態で発売。 収録曲[編集] CD [3]
『絆/夏夕空』(きずな/なつゆうそら)は、日本の歌手、中孝介の通算6枚目のシングル。2008年9月3日に発売。 解説[編集] 前作「春」と同様にリスナー・特に中高年層の要望に応えてカセットテープも発売された4曲入りシングル。CD-DAはDVD付初回限定盤[1]と通常盤[2]の2形態で発売。 収録曲[編集] CD [3]
『サスケ』は、白土三平による日本の漫画作品である。光文社の少年漫画雑誌『少年』1961年7月号から1966年3月号まで全55話が連載され、1968年にはテレビアニメ化もされた。 作品解説[編集] 白土三平の代表作の一つ。徳川方の刺客達との戦いを通じて、甲賀流の少年忍者・サスケの活躍と成長を描く。かわいらしい絵柄と裏腹に情け容赦のない展開で登場人物が死に、当時の漫画とは一線を画した作品であった。作中で使用される忍術には科学的な解説による種明かしがされており、当時の読者層だった子供にもわかりやすく丁寧に書かれている。雑誌掲載時のタイトルは1961年7月号から1965年2月号までが『サスケ』で第1部にあたり、1965年5月号から1966年3月号までの第2部は『サスケ第2部』となっていた。2部では小島剛夕が作画協力している。 当初は『少年』本誌での連載だったが、1961年12月号より本誌とその付録
母を亡くし、父と共に引っ越してきた小学5年生の宮ノ下さつきと弟の宮ノ下敬一郎は、両親も通ったという天の川小学校に転入してきた。 さつきたちは学校の旧校舎に迷い込み、そこで妖怪たちに襲われてしまう。旧校舎の中でさつきの母が遺した「オバケ日記」を発見し、それに記された方法に従って妖怪の撃退に成功。だが、妖怪「天の邪鬼」をペットの猫「カーヤ」の中に誤って封印してしまう。 カーヤの中から天の邪鬼を追い出すためには旧校舎内の他の妖怪を退治しなければならないことが分かり、さつきたちは「オバケ日記」の情報を頼りに、他の妖怪たちを退治していく。 宮ノ下 さつき(みやのした さつき) 声 - 川上とも子 本作の主人公で小学5年生。 元気が良く、口癖は「どっこいしょー!」。相手が誰(妖怪含む)であろうと真正面を向いて接しており、機転も利く(この性格は母譲りな模様)。母を亡くしているために日々の家事全般をこなし
花子さん 声 - マユタン(無印、新、新2) 闇の世界の存在である、おかっぱ頭の女の子。『トイレの花子さん』がモチーフだが、物語では人間に危害を加える幽霊や妖怪を退治する。口数は少ないが、面倒見が良い。スカートに付いたチューリップ型の「幽霊しばりアップリケ」が切り札。またハーモニカを吹き、さまよう幽霊を落ち着かせる事もできる。粗大ゴミ置き場にある朽ちた公衆電話から呼び出す事で現れる。新シリーズでは呼び出し方が「チューリップの絵が描かれた封筒に花子さんへの用件を書いた手紙を入れ、枕元に置いて寝る」に変更されている。物語内での事件に関わらず、単にストーリーテラーとして登場する事もあり、そのため登場人物の誰かが犠牲になる回もアニメでは12回存在する。小学生の間では「いい花子さん」として噂されているが、花子さんは複数存在しており上記以外の別の方法で呼び出すと、別人の凶暴な「悪い花子さん(トイレの花
『赤ちゃん本部長』(あかちゃんほんぶちょう)は、竹内佐千子による漫画作品[1]。『モーニング』(講談社)のウェブサイト『ベビモフ』(旧『BABY!』)にて2017年5月から[2]2019年7月まで連載されていた[3][4]。 安田顕主演により、テレビアニメ化され、NHK総合テレビで第1期は2021年3月29日、第2期は2022年1月9日 - 1月30日、第3期は2022年3月28日に放送[5][6]。 あらすじ[編集] この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2021年3月)(使い方) 武田清政(きよまさ)本部長(赤ちゃん本部長) 47歳の本部長。突然、生後8か月の赤ちゃんの姿になるが、中身はそのまま。社内では部下たちに世話されている。
ウルトラマンフェスティバルは、かつてサンシャインシティ文化会館で開催していた『ウルトラシリーズ』を題材にしたイベント。 歴史[編集] 1980年代、『キョンシー』のイベントを主催して成功したTBSテレビ事業部が、『ウルトラマン』でも同様のイベントを開催できないかと考えて円谷プロダクションに企画を提案。TBSテレビ経営陣と円谷プロダクションは『ウルトラマン80』を巡る対立により、冷戦状態になっていたが、過去に『ウルトラシリーズ』に携わったTBSテレビのプロデューサーがTBSテレビ事業部の担当になったことで、その根回しによってTBSホールディングス主催で開催されることになった[1]。 1989年7月27日から8月30日、サンシャインシティ文化会館で初開催された。物販担当の責任者であった円谷英明は怪獣ブームが下火になっていたことから、場所代だけで赤字となることを覚悟していたが、TBSテレビの宣伝
ゲーム機(ゲームき)とは、ビデオゲーム(コンピュータゲーム)を動作させるための装置の総称[1]。「ゲーム機」という言葉自体はゲーム用のハードウェア全般を指すため、家庭用ゲーム機やアーケードゲーム機、任天堂のゲーム&ウオッチやたまごっちなどの電子ゲーム、ビデオゲームをプレイするために使われている状態のパーソナルコンピュータ(パソコン)やスマートフォンなど、全てがゲーム機である[1]。一方でビデオゲームに包含される言葉として「コンシューマーゲーム」があり、アーケードゲームに対して家庭用ゲーム機を「コンシューマーゲーム機」とも呼ぶ[1]。 日本において、ゲーム機は「家庭用ゲーム機」を指すことが多い[1]ことから、本記事では家庭用ゲーム機を中心に記載し、その他のゲーム機に関しては概略に留め、詳細は各記事を参照されたい。 家庭用ゲーム機との比較のために、広義のゲーム機に関する概略も以下に述べる。 ア
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ウルトラマンプレミアステージ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年1月) ウルトラマンプレミアステージは、中日劇場で開催している『ウルトラシリーズ』を題材にした舞台。 概要[編集] 2007年5月2日、『ウルトラマンメビウス』の放送終了直後に中日劇場で初上演。主催は『ウルトラマンメビウス』のキー局であった中部日本放送と、その系列である中日新聞。ヒーローショーであると同時に過去に用いられた映像なども加味しつつ『ウルトラシリーズ』において人間体の主演や、その他のキャストを演じた俳優が複数名直接出演してストーリー性のある舞
『デビルマンレディー』(DEVILMAN LADY)は、『モーニング』に連載された永井豪による日本の漫画。本作品を原作として、同名のテレビアニメも作られた。 基本的には『デビルマン』の設定を男女逆転させた形を取っているが、漫画版とアニメ版では設定・ストーリーが大きく異なり、漫画版では『デビルマン』の世界のパラレルワールドという位置づけで不動明も登場するが、スター・システムで宇津木涼も登場する作品となった。アニメ版は完全に独立した作品として完成している。 漫画版[編集] 1997年7号から2000年30号まで『モーニング』で連載された。単行本(モーニングKC)は全17巻、文庫版(講談社漫画文庫)は全9巻。文庫版は単行本に収録された内容に、結末まで含めてさらに加筆してある。終盤ではデビルマンとの絡みの場面もある。 『チャンピオンREDいちご』2013年7月号(Vol.38)から11月号(Vol
『Horizon Zero Dawn』(ホライゾン ゼロ ドーン)は、ソニー傘下のゲリラゲームズが開発したゲームソフト。 人類の文明が崩壊し、原始的な狩猟・採集をする生活をする人類と、動物を模した機械生命体が闊歩する世界を舞台としたオープンワールド型のアクションRPG。 2017年3月2日に、PlayStation 4用ゲームソフトとしてソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売された。 2020年8月7日には、PC版(拡張コンテンツを含むコンプリート版)がSteamおよびEpic Games Storeで配信開始[3][4][5][6]。 タイトルの「Zero Dawn」とは、直訳で「ゼロからの夜明け」、意訳すると「新たなる夜明け」を意味する。 開発はゲリラゲームズ社が行い、完成までに6年を要した大作。プレーヤは主人公の女性 アーロイとなり、ハンターとして機械生命体を狩り、自身の
『レゴ スター・ウォーズ』(Lego Star Wars)は、映画『スター・ウォーズシリーズ』を元にしたレゴブロックシリーズ。および関連するゲームやアニメーション作品。 レゴブロック[編集] 1999年のX-wingよりリリースされたレゴブロックシリーズ。このブロックを元にゲームやアニメーションも展開されている 主なシリーズ ビルダブル・ギャラクシー 惑星型カプセルにミニフィグとピーグルが入ったシリーズ。 Clone Wars 『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』シリーズ。 Rebels 『スター・ウォーズ 反乱者たち』シリーズ。 エピソードI-VI フォースの覚醒 最後のジェダイ ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー オールド・リパブリック ゲーム[編集] レゴ スター・ウォーズ THE VIDEO GAME レゴ スター・ウォーズII
レゴ(デンマーク語: LEGO)は、デンマークの玩具会社、およびプラスチック製の組み立てブロック玩具のブランド。通称「レゴブロック」。 1934年に「よく遊べ」を意味するデンマーク語「leg godt」から社名をLEGOとした。創業当初は木製玩具を製造していたが、1949年からプラスチック製玩具の製造を開始した。非上場企業であり、創業者一族のクリスチャンセン家が運営する持株会社Kirkbi A/Sと財団法人LEGO Foundationが、レゴ社の全株式を保有している[5]。 レゴブロックにおける一般的な基本色は、赤、黄、青、黒、白、灰色である。1990年代から徐々に他の色も多用されるようになり、現在では濃灰色や緑色、砂色、茶色、ワインレッド、ダークグリーン、パステルカラーなども多く見ることができ、透明のブロックもある。レゴ社は長年、戦車や軍用機を作るのに使用されて、レゴ社自らが戦争を推奨
『スター・ウォーズ ドロイドの大冒険』(原題:Star Wars: Droids または Star Wars: Droids – The Adventures of R2-D2 and C-3PO)は、1985年9月7日から1986年6月7日までアメリカ合衆国とカナダで放送されていたテレビアニメである。 作品概要[編集] 『スター・ウォーズ』シリーズ初期製作3部作が一段落する中、85年の夏季から米国ABCネットワークで放送されたTVアニメシリーズ。『スター・ウォーズ』サーガの顔であるドロイドコンビのC-3POとR2-D2を主役に作られた。ガラクタばかりの惑星でジャンとジェシカという男女のパイロットと出あったC-3POとR2-D2のコンビ。ジャンらを新たな主人とし、ドロイドのコンビはあちこちの惑星で意外な活躍を見せる。本作のC-3POは映画本編と同様にアンソニー・ダニエルズが声を当てている。
『エンドア/魔空の妖精』(Ewoks: The Battle for Endor)は映画『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフ(外伝)作品で、1985年にテレビ映画として制作され、アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー(ABC)にて放映された。 ヨーロッパや日本では劇場公開された。DVD化された際のタイトルは『スター・ウォーズ/イウォーク・アドベンチャー 決戦!エンドアの森』。 舞台背景 『スター・ウォーズ』シリーズでは『エピソード5/帝国の逆襲』と『エピソード6/ジェダイの帰還』の間の時期に位置し、ルークら反乱同盟軍とウィケットらイウォーク族が出会う以前の物語となる。 「森の月」と呼ばれる惑星エンドアを舞台とするイウォーク族をメインキャラクターに据えた2つのスピンオフ作品のうちの2作品目で、1作目のスピンオフ作品『イウォーク・アドベンチャー』の6ヶ月後の話となる。 あらすじ 魔
『イウォーク・アドベンチャー』(Caravan of Courage: An Ewok Adventure)は映画『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフ(外伝)作品で、1984年にテレビ映画として制作された。 ヨーロッパや日本では劇場公開された。DVD化された際のタイトルは『スター・ウォーズ/イウォーク・アドベンチャー 勇気のキャラバン』。 概要 『スター・ウォーズ』シリーズでは『エピソード5/帝国の逆襲』と『エピソード6/ジェダイの帰還』の間の時期に位置し、ルークら反乱同盟軍とウィケットらイウォーク族が出会う以前の物語となる。 作品では「森の月」と呼ばれる惑星エンドアを舞台に、両親をモンスターにさらわれた二人の兄妹が、ウィケットらイウォーク族と協力して両親を救い出すというストーリーが描かれる。 イウォーク族をメインキャラクターに据えた2つのスピンオフ作品のうちの最初の作品で、2作目のス
『スター・ウォーズ クローン大戦』(スター・ウォーズ クローンたいせん、原題:Star Wars: Clone Wars )は、ルーカスフィルムとカートゥーン ネットワーク・スタジオが共同制作したアメリカの2Dテレビアニメ。 アメリカのスペースオペラである『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフ(外伝)作品。『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』と『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』の間の物語である。2つの映像ソフトが発売されており、前編となる「Volume I」は『エピソード2/クローンの攻撃』の4か月後から始まり、後編となる「Volume II」のラストシーンは『エピソード3/シスの復讐』オープニングの惑星コルサント上空の艦隊戦に、そのままシームレスに繋がる。 『エピソード3/シスの復讐』の公開時期に併せて、本シリーズの製作総指揮を務めるジョージ・ルーカスの指揮下
『スター・ウォーズ フォース アンリーシュド』(Star Wars: The Force Unleashed)は、ルーカス・アーツ指揮のもと開発された、映画で語られていない「エピソード3/シスの復讐」から「エピソード4/新たなる希望」へ繋がるドラマを描くゲームである。全米脚本家組合賞ビデオゲームシナリオ賞にノミネートされ、フィギュアや書籍など、他のメディアへの商品展開もされている。日本ではアクティビジョンから発売された。 ストーリー[編集] 帝国が銀河系を支配する中、ダース・ベイダーは皇帝打倒を企み、キャッシークで見つけた1人の子供を人知れず訓練していた。プレイヤーは、この「アプレンティス(弟子)」としてベイダーから下された任務を遂行する。己の存在を誰にも知られてはならないため、反乱同盟軍やジェダイ、帝国軍など相手を問わず、自分を目撃した相手と闘いを繰り広げることになる。 主なキャラクター
「スター・ウォーズ」(Star Wars)は、ジョージ・ルーカスが製作し、1977年に公開された同名の映画から始まるアメリカのスペースオペラシリーズである[1]。映画だけでなく、アニメーション、小説、コミック、ゲームなど複数の媒体で展開される。 後に『エピソード4/新たなる希望』と改題されるオリジナルの映画『スター・ウォーズ』(1977年)を皮切りに、『エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)、『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)の旧三部作が製作された[1]。 その後、『エピソード1 /ファントム・メナス』(1999年)、『エピソード2 /クローンの攻撃』(2002年)、『エピソード3 /シスの復讐』(2005年)の新三部作が製作され、シリーズは一度幕を閉じた[1]。 2012年、ルーカスは制作会社のルーカスフィルムをウォルト・ディズニー・カンパニーに売却し、フランチャイズの所有
はいたい! ウルトラ怪獣?![編集] POPが『はいたい七葉』のキャラクター原案を務めていたことからコラボレーションが実現された。2013年5月、琉球朝日で放送された第2期の第20話「はいたい! ウルトラ怪獣?!」。 登場人物(はいたい!)[編集] テンペラー星人 声 - 新井里美(ウルトラ怪女子と共通) イーナを対ウルトラ兄弟の切り札となる最強の生命体として担ぎ上げる。「だわよ」口調で喋る。「シンバルを叩く猿のおもちゃ」を持っている。 エレキング 声 - 桑原由気 テンペラー星人の配下。 キングジョー テンペラー星人の配下。帰る際にはイーナを踏んづけて足跡をつけていく。このとき、踏まれたイーナの「ちぶるやみぃー(頭が痛い)」のセリフの背景には、チブル星人(非擬人化)が描かれていた。 メフィラス星人 声 - 中村桜 テンペラー星人にゼットンを見せて彼女こそ宇宙最強の生命体であると説明してい
『彼氏彼女の事情』(かれしかのじょのじじょう)は、津田雅美による日本の少女漫画、通称:『カレカノ』で、本作品は庵野秀明監督によりアニメ化され、テレビ東京系にて1998年10月から1999年3月まで放映された(全26話)。 概要 “仮面優等生”の事情を持つ主人公2人の恋愛と成長、コンプレックスやトラウマとの対峙、そして周りを固める個性豊かなキャラクター達の人間模様が描かれる作品。 『LaLa』(白泉社)において、1996年2月号から4月号までの短期連載(全3話)として掲載されたのち、1996年7月号から2005年4月号まで連載された。単行本は全21巻。2011年6月号には、作者が当時連載中である『ちょっと江戸まで』の舞台に主人公が登場する読み切り特別編「ちょっとカレカノ〜『彼氏彼女の事情』世が世ならバージョン〜」が掲載された。2011年4月時点で累計発行部数は1100万部を突破している[1]
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く