2010年9月19日のブックマーク (8件)

  • 原子核:陽子の大きさが小さくなった!

    Nature誌(2010年7月8日号)の表紙を飾った物理学の論文について、専門家が話した内容をまとめてみました。

    原子核:陽子の大きさが小さくなった!
  • あきばなう(仮題)

    「データ3つで標準偏差」から「物理学の方法と地質学の方法」へのお話…なんて感じの解説で間違ってないだろか。編集方針は「装飾省いて資料っぽく」。タイトルはとりあえずコレで。

    あきばなう(仮題)
  • Togetter - 「『学問の自由』とホメオパシー」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 占い(1)ぼくは10月20日生まれの「てんびん座」である。学生の時、雑誌「ぴあ」の星占いのコーナーを毎号見ていた。別に何の考えもなく、毎回、「おっ、当たっているじゃないか」などと思っていた。 茂木健一郎 @kenichiromogi 占い(2)ある時、ふと気付いて、他の星座の項も読んでみた。おとめ座を見ると、やっぱりあたっている。ふたご座も自分にあてはまる。おひつじ座もどんぴしゃりである。それで、やっと、ははあ、そういうことかと気付いた。 茂木健一郎 @kenichiromogi 占い(3)占いは、一つの芸術である。「あなたは酸素を呼吸しています」などという、明らかに誰にでもあてはまることを書けば、そんなことは当たり前だとバカにされる。一見、自分宛だけに書かれたように見えて、実は誰にでもあてはまる文章を書くという絶妙なバランス。そこに「占い」の領域

    Togetter - 「『学問の自由』とホメオパシー」
    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/09/19
    野尻さんかっこいい。一貫した姿勢を貫いていらっしゃる。
  • タコのパウルと素粒子実験 | 油断するなここは戦場だ

    ドイツの水族館のタコのパウル君が、WCサッカーの試合結果をぴたりとあてたというので、タコの予言者だの、タコ入りサラダだの、タコの知能は3歳児なみ(?)とか、いや、タコの卵の生存率が 4万分の1と考えると、パウル君のこれまでのタコ生のラッキー度は、占いをあてるより断然すごいのだ、、、、、だの、引っ張る引っ張る。 なぜこのタコがこんなに試合をあてるのか、「タコは予言者」じゃないなにか合理的な理由(視覚とかタコの癖とか)を探そうとするというのは、かくゆう私もいろいろ考えたんだけど、今日はそういう質問に意味があるか、ということを考えてみたい。 毎回の占いでタコが正しい貝をべる確率は1/2としよう。ドイツ7試合を占えば 1/128 の確率で全部当てる事ができる。これは低い確率かというと、100匹タコがいて、それぞれが7回占えば一匹は予言者タコが生まれても不思議はないわけで、実はそんなに珍しいことで

    タコのパウルと素粒子実験 | 油断するなここは戦場だ
    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/09/19
    SUSY, Higgs, Tevatron
  • 壊れる、、、壊れない、、、 | 油断するなここは戦場だ

    ブログの反響をみているなかに、「ミューオン壊れるってどういうこと、なくなっちゃうの」 というのがあった。 (こういうのを at つけて飛ばしていただけるとうれしいのだけど) 19世紀というのは「化学の世紀」でその中で培われた概念の一つが、「物質は保存する」「エネルギーは保存している」、というものなんだと思う。日人は高校で、「祇園精舎の鐘の声」だの「行く川の流れは絶えずして」だの無情感をたたきこまれるけど、ミクロにみれば、「こわれちゃた、なくなっちゃった」からといて「それを構成している原子」がが消え去ったわけじゃない。単に配置が変わっただけだ。なにかが起こったあとで、量がかわらないことを僕らの業界では「保存する」という。 だからミューオンが見つかって、それが、崩壊して電子に変わった、しかもどうも運動量が保存してないっぽい、とわかった時には、みんな驚いた。ミューオンが宇宙線のなかから発見され

    壊れる、、、壊れない、、、 | 油断するなここは戦場だ
  • 4次元目に住む〜電子顕微鏡とLHC | 油断するなここは戦場だ

    どこかに集中講義にいうと、素粒子の専門家むけじゃない話もしてください、といわれる。そして,そういう時はすごく困る。素粒子の研究者がLHC に向けてどういう素粒子の模型(見つかってない素粒子にどういうものがあって、そういうダイナミクスを持ってるかという予想)を研究してるか, っていう話をしないといけないからだ。 素粒子の模型の中には「空間は実は3次元じゃなくて4次元(あるいは9次元とか10次元とか)でぇ」、という ものがあって、多くの人がそれ研究している。分野全体の話をするときには当然こういう模型の話もしないといけないわけだけど、気まじめな物性物理の研究者は「底知れない不信感」をいだいたりするようで、時には「それは物理なんですか、SF なんですか」と聞いてくる正直な人もいる。 このような状況を打開すべく編み出した手法は、「今知られている素粒子の性質について我々がきちんと測定していて、測定と理

    4次元目に住む〜電子顕微鏡とLHC | 油断するなここは戦場だ
  • 科学コミュニケーション〜科学を伝える人たち

    科学コミュニケーション〜科学を伝える人たち このページでは、日における科学コミュニケーション(科学技術コミュニケーション、サイエンスコミュニケーション)に関する見取り図を提示しようと思っています。 長らく更新せずすみません。デザインやコンテンツはまだまだ暫定的なものですが、すこしづつ作っていきます。 まずは科学コミュニケーションリンク集を掲載します。 文責:NPO法人サイエンス・コミュニケーション:お問い合わせはこちらまで 新着情報(2008年12月30日) 最新情報はK Tachibana氏のScience and Communicationが圧倒的に早いので、ぜひブックマーク、RSSを。 サイエンスポータル サイエンス・コミュニケーション:現場レポートから、科学コミュニケーション関連の資料集まで、情報量豊富! 横串会:科学コミュニケーション関係者をゆるやかにつなぐ新しい試み。草の

  • http://twitter.com/HayakawaYukio/status/24884956718

    http://twitter.com/HayakawaYukio/status/24884956718
    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/09/19
    物理学のような科学って何だろー? ひょっとして 標準理論からの第一原理計算じゃないと科学と認めないっていってる? そうすると(物理学者含めて)ほとんどの研究者が科学者ではなくなる・・