タグ

教育に関するAll_Mineのブックマーク (20)

  • OECD 対日審査報告書2011 年版 概観

  • 平成22年版 子ども・若者白書(概要版PDF形式)|目次

    目次 (PDF:55KB) 子ども・若者白書とは (PDF:87KB) 第1部 子ども・若者の現状 (PDF:1,138KB) 第1章 子ども・若者の成育環境 第2章 子ども・若者の社会生活 第3章 子ども・若者の安全と問題行動 特集 「子ども・若者ビジョン」~先進的な取組事例の紹介~ (PDF:818KB) 第2部 子ども・若者に関する国の施策 (PDF:452KB) 第1章 子ども・若者育成支援施策の総合的・計画的な推進 第2章 すべての子ども・若者の健やかな成長の支援 第3章 困難を有する子ども・若者やその家族の支援 第4章 子ども・若者の健やかな成長を社会全体で支えるための環境整備 第5章 今後の施策の推進体制等

  • こんなゼミに意義があるのだろうか。 - 泣きやむまで 泣くといい

    週に1度の非常勤講師。 そもそもこの大学ゼミの講師を引き受けたのは、前任者が実践現場の師匠的存在の人であり、彼が病気療養で休職することとなったからであった。ちなみに、偏差値的にはEランクの下位に属するぐらいの大学である。 師匠は、とても温厚で紳士的(に見える人)であり、人徳も豊かであり、おそらく学生をびしびし指導しようなどという気はなく、昨年度までゆるゆるのゼミ運営をされてきていた。何をやっていたかと言うと、特に何もやっていなかったようなのである。とりあえず出席した学生たちとしゃべっていたらしい。しかし、そもそも出席者は極めて少なく、開始時間に誰も来ていないことも珍しくなかったそうな。 突如として休職されることになり、後任を自分に託されたわけであるが、昨年度中のゼミ選択時は後任が決まっていなかったため、学生たちは彼の名前でゼミを選んでいる。シラバスも彼が書いている。 そして、4月。初回のゼ

    こんなゼミに意義があるのだろうか。 - 泣きやむまで 泣くといい
    All_Mine
    All_Mine 2010/05/18
    大学は少なくても労働に見合う報酬を払うべき。労働・教育状況を整備せず、「まぁ先生よろしくお願いします」では教員にも学生にもよくない。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 耳塚寛明:"お茶の水女子大学委託研究・補完調査について"(2009/08/04) [PDF}

    2009 年 8 月 4 日 お茶の水女子大学委託研究・補完調査について 耳塚寛明 保護者等に対する補完的な追加調査を設計・実施し、その中で、個人情報を保護しつつデータ を収集する手法や、全国調査と補完的な追加調査のデータを結合する手法の開発を行うととも に、得られたデータを用いて、家庭背景と子どもの学力の関係や不利な環境にある子どもの底 上げに成功している学校の特徴を探る。 1.調査対象 公立学校第6学年の児童の担任教員および保護者(質問紙調査) 2.調査対象校 5政令都市の 100 校(対象校の選定にあたっては、児童数 21 名以上の公立小学校を無作為に 20 校 (1市あたり)を抽出した。 ) ※個人情報を保護したデータ収集方法およびデータ結合の方法は別紙を参照 3.補完調査の設計等と個人情報を保護したデータ収集手法の開発 保護者、教員を対象とした追加調査を行うことで、家庭環境、学校

  • トップページ

    社会は、グローバル化の進展、技術革新、人口減少などにより、厳しい競争の時代を迎え、一人一人が持続... 2024.02.26

    トップページ
    All_Mine
    All_Mine 2010/02/16
    こういうデータを読んで「貧困層」を包括的に支援する方向ではなく、「貧乏人には『文化力』をつけるべき!」とかいって大騒ぎする人がいるであろうことを考えるとゾっとする。
  • インタビュー:第13回 上武大学ビジネス情報学部教授 田中秀臣氏 - Human Capital Laboratory

    就職氷河期の再来に危機感を持つ大学3年生の就活が例年より早く格化しています。ディスコが行った1月1日現在のモニター学生調査によると、エントリー数が1人当たり平均64社と前年比25%増で、セミナー、会社説明会への参加者数も増えています。しかし、群馬県の上武大学で十数年、学生の就職指導にあたっている田中秀臣教授は「それらの調査対象者は就活を戦略的にこなす一部の就活エリートたち。圧倒的多数の学生はエントリーシートも十分に書けず、就活を苦手としている。受験社数も1年でせいぜい3〜4社にすぎず、1社でも内定を取れれば就活を打ち切ってしまう。就活やマスコミ報道などは実態を伝えていない」と指摘しています。就活に苦手意識を持ち、意欲的に取り組めない学生を教職員はどう指導し、保護者はどのように接したら良いのか。永年の経験で得たノウハウ等を田中教授に伺いました。  ■Profile 田中 秀臣(たなか ひ

  • なにが良い教師をつくるのか? - P.E.S.

    一応、教師をやってまして、日々、うーん、こんなんでいいんだろうか?と思いながら、講義をしてます。それなりに生徒の受けはいいんですが、でもどれだけ彼らが学んでくれているのだろうと考えると疑問が。というわけでThe Atlantic誌のこの教育についての記事に興味を惹かれ、訳してみました*1。文中のティーチ・フォー・アメリカの行動、なんについても必ず批判はありますから、きっとこれにも批判はあるんでしょうが、俺には実証に基づいた理想主義としてとてもよいもののように思えます。色々ありますけど、こういうことが行われているのがアメリカのとても良いところだと。 それにしても、良い教師になるには停滞せず、常に向上・変化していく意識を持たなきゃいけない、のは当然なんだけど、やはり実際にやるのは難しい... 何が良い教師をつくるのか?  アマンダ・リプリー 2010年 1/2月号 2008年8月25日*2、二

    なにが良い教師をつくるのか? - P.E.S.
  • 「ジェンダー入門」とネトウヨ君 - Ohnoblog 2

    また何年か前の話だが、「ジェンダー入門」の授業の単位認定レポートに、こちらの指定した課題(自分で映画を選び分析する)を無視して、攻撃と怒りと恫喝を延々と書き連ねてきた男子学生がいた。 内容を超要約すると、「フェミニズム及びジェンダー論は、フェミナチが日を共産主義化して乗っ取るためにでっち上げた陰謀である。男女の役割はすべて生物学的に決定されているのに、フェミナチは性差そのものをなくそうとしている。こうした危険思想の下に講義をしている大野は、憲法が保証する思想・信条の自由を侵犯しているので、告訴することも可能である」。 いや、あの思わず笑った人はいるかもしれないけど、当にこういう内容だったのです。だいぶん前からあちこちで見られるネトウヨ的言説を、適当にコラージュしたみたいな。botが書いたかと思ったが手書きだ。 ちなみに冒頭には「皇紀○○○○年」とあった。この牧歌的な学校にもこういう学生

    「ジェンダー入門」とネトウヨ君 - Ohnoblog 2
  • ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書) 作者: 青砥恭出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/10メディア: 新書購入: 14人 クリック: 191回この商品を含むブログ (62件) を見る 家族みんな中退、二世代にわたる母子家庭、先行きのない若年出産。貧困スパイラル!…高校を中退していく生徒の家庭には、ひとり親の家庭も少なくない。離婚した母親たちが働く場所もパート等の不安定雇用しかない。少しでも高い収入を求めて、夜は水商売へ働きにでる母親も多い。毎日、昼働いた後、夜遅くまで店で客と飲み、体をこわして水商売すらできなくなり、いっそうの貧困へ落ちていく。 公立中学から、それなりの進学校経由で大学に行き、資格を取って就職した僕は、いわゆる「底辺高校」を、「勉強しないで遊んだり暴力ふるってばっかりのバカとヤンキーの集まり」だと内心嘲っていたのです。将来困っても、自

    ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    All_Mine
    All_Mine 2009/11/22
    「貧困のなかで苦しんでいる子どもを放置し、今の日本のように「自己責任」「受益者負担」だと突き放せば、(中略)社会の分断は加速度を増していくことになるし、そのツケは将来の日本社会に大きな負担となる」
  • 382『図表でみる教育 OECDインディケータ(2009年版)』概要 - akamac's review

    経済協力開発機構(OECD)国際教育指標事業として『図表でみる教育』(Education at a Glance)が公表となった。1992年から毎年公表されている。国際比較が可能な最新のインディケータ(指標)として,教育機関への公財政支出の対GDP比が全教育段階,初等中等教育,高等教育別に,また,教育機関への教育支出の公私負担割合,一般政府総支出に占める公財政教育支出の割合がそれぞれ指標化されている。 総じて日教育への公財政支出が下位であり,私負担が多いことが一目瞭然である。 文部科学省 『図表でみる教育 OECDインディケータ(2009年版)』(Education at a Glance)の概要について→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/09/1284648.htm OECD「図表でみる教育」(2009年版)の公表について(pdfファイル)

    382『図表でみる教育 OECDインディケータ(2009年版)』概要 - akamac's review
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「米大統領選挙と有権者教育」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年03月24日 (月)視点・論点 「米大統領選挙と有権者教育政治アナリスト 横江公美 現在、アメリカでは大統領選挙が行われています。 きょうは、大統領選挙の役割のひとつである子供や若者たちに向けた「有権者教育」についてお話しします。 アメリカでは有権者教育、つまり、民主主義に参加する訓練が、子供の頃から、必要だと考えられています。 ジェファーソン第3代大統領は、有権者教育を「未来を決める訓練」と呼びました。 大統領選挙の年は、まさに、有権者教育を進める絶好のチャンスと言えます。 それでは、有権者教育は、実際に、どのように行われているのでしょうか。 こちらの表をごらんください。 これは、小学校5年生が、投票を決定する手順を学ぶときに、使っている教材です。 まず、候補者に関する情報を集めます。 集めた情報については、いくつか設問

  • Unemployment Rate and Level of Education

    By request ... Click on graph for larger image in new window. This graph shows the unemployment rate by four level of education. And here is a graphic from the BLS based on 2008 data: Education pays ... Note that the unemployment rate has risen sharply for all categories in 2009. For "less than a high school diploma" the rate has increased from 9% in 2009 to almost 16% in May. Education matters!

    Unemployment Rate and Level of Education
  • 「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン

    教育費が無料の国がある。鉛筆1、ノート1冊までタダ。給費もかからない。それどころか、16歳まで国から児童手当が支給されるし、高校に行けば卒業するまで児童手当の支給期間が延長される。うまくやりくりすれば、子どもの洋服代などの生活費を負担する必要もない。 「義務教育は無償」。どこかの国の文部科学省に問い合わせても、きっとこう答えるに違いない。だが、この国の義務教育は文字通りの義務教育。親の所得に関係なく、高校まで学校に通うことができる。 子どもを産み、生きることに不安のない国 もちろん、大学の授業料も無料である。手厚い奨学金制度があるため、学びたい人は親の所得に関係なく、意志と力で大学に進学できる。 この国の名はスウェーデン。人口900万人。高福祉で知られる北欧の小国である。子育て、教育、失業給付、医療、介護、年金――。人生の様々なステージで手厚く支援するスウェーデンは、子どもを産み、生き

    「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン
    All_Mine
    All_Mine 2009/04/08
    日本の教育費は家計負担がでかすぎる、という問題/教育が公共財であることへの認識の薄さの一方で、シバキ主義的・道徳主義的おじさんが教育論を熱く語る。
  • 大学教員の日常・非日常:金貸し本格化

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 奨学金返済3カ月遅れ ブラックリスト化 学生に同意書強要 去年の10月に心配していたことが、格化してました。 二〇〇九年度日学生支援機構の奨学金ガイドには次のように記載されています。「奨学金の貸与を受けるには、個人信用情報の取扱いに関する同意書を提出しなければなりません」「同意書の提出をしなかった場合には奨学金の申込資格はありません」。前年度まではなかった記述です。金を返せない人には、それ以上借金させない。 という点は、一般的な処置だと思われます。 ですが、もうこうなったら、奨学金でも何でもなく、単なる「金貸し」じゃないですか。 だったら、お役所のお得意な方法で、民間に任せてしまってはどうですか?

    All_Mine
    All_Mine 2009/04/02
    いいたいことが山ほどあるが、とりあえずあとでよむ。
  • http://www.higo.ed.jp/ws/kmtartws/index2.htm

    All_Mine
    All_Mine 2009/04/01
    時間のあるときにでもじっくり見よう。
  • 日本は「友情」、欧米は「知識」=学校の意義で若者調査−内閣府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    内閣府は27日、若者の意識を国際比較した「世界青年意識調査」の結果を公表した。学校に通う意義について、欧米では「知識を身に付ける」という回答が多かったのに対し、日は「友情をはぐくむ」が最も多かった。内閣府は「知識を身に付ける意義を低く見ると、社会に出た時に現実とのギャップを感じることにつながるのではないか」としている。 調査は1972年からほぼ5年ごとに行っている。8回目の今回は2007年に日韓国、米国、08年に英国、フランスを対象に実施。各国とも18〜24歳の男女1000人ずつをめどに回答を集めた。

    All_Mine
    All_Mine 2009/03/30
    「何のために学校行くの?」という質問に答えるのが難しい日本的文脈なんだよなー。
  • 七生養護学校の件について - 荻上式BLOG

    七生養護学校の裁判について、いくつかの記事が注目を集めてる。 はてなブックマーク - 性教育判決 過激な授業は放置できない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) はてなブックマーク - 都議会議員の田代ひろしと古賀俊昭と土屋たかひろは、精子まみれの手で顔をヌルってされる現場で半年ほどバイトしてみるべきだろう はてなブックマーク - ムカムカする - Imaginary Lines はてなブックマーク - ほかにどうやって教えろっていうんだ!? - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。 はてなブックマーク - 【主張】性教育 過激な内容正すのは当然 - MSN産経ニュース はてなブックマーク - 暮らし・産経記者「記憶なし」連発 養護学校の性教育裁判 ほかにもたくさん。 この件は特に、「《ジェンダーフリー騒動》のとばっちり」をモロに受けた残念なケースだったと思う。この教育

    七生養護学校の件について - 荻上式BLOG
    All_Mine
    All_Mine 2009/03/30
    あらためてそのヒドさを思いしるな...。
  • 公立高等学校の授業料未納問題について、メモ - 理系兼業主婦日記

    島根県の公立高等学校が、生徒全員に対して、授業料を支払わなければ卒業証書を渡さない、と勧告する文書を出し、実際に一人の生徒に卒業証書を渡さなかった問題から、議論が広がっている。  卒業証書を渡さないことの効力がよくわからないのだけど、学校教育法施行規則第58条とその準用規定に「校長は・・・全課程を修了したと認めた者には、卒業証書を授与しなければならない。」と定められているので、卒業証書を渡さないことは全課程を修了したと認めないということだ、と仮に理解しておく。また、後述するが、実際に滞納が続いたことを理由に生徒を退学処分にした例も相当数あるようだ。  授業料の滞納は、ほかにも多くの学校で問題になっているようで、ネット上では、「親のツケを子供に背負わせていいのか否か」ということについて議論が沸騰している。 親が経済的に困窮しているか、またはわざと授業料を踏み倒そうとするために、子供が高校にお

  • ひとりでいい、と言って欲しかった - 飲めヨーグルト

    いじめ。学級崩壊。人類が21世紀を迎えてもう何年も経つというのに、教育現場では僕の子供時代と何ら変わることの無い問題が繰りかえされ続けているようだ。この辺りの問題は、単に教育問題というよりも、人類全体がずっと抱えてきた病気みたいなもんだから、さすがに一発で解決する方策を見出すのは難しいだろうと思う。ただ、少なくとも日の学校教育においては、これらの諸問題を軽減する方法はあるのじゃないかと思う。それは子供たちに、ひとりぼっちでいることを許してあげることだ。 子供のころの僕にとって、学校を嫌いになる理由なんて無数にあったけれど、その中でも最も大きなもののひとつは、学校の中では、孤独が禁止されているということだった。構造として、制度として、学校はそういう風に作られている。学校の中で、ひとりぼっちでいると、ほんとうにみじめで寂しい思いをすることになる。大人になってから分かったことだけど、そのとき感

    ひとりでいい、と言って欲しかった - 飲めヨーグルト
    All_Mine
    All_Mine 2009/02/12
    ぼくも子どものころ、こう言って欲しかった/クラスで寝たフリをしている子ども、図書館で静かに違う世界について考えている子ども、窓の外をただ眺めている子ども…
  • 1