タグ

2006年5月8日のブックマーク (4件)

  • 誰もスーパープログラマになんかなれやしない - やねうらおブログ(移転しました)

    javaC++もC#もperlphppythonもみんな使えるという人のなんと多いことか。彼らのようになれるわけないのに皆がなろうとする。というのは、興味深い指摘である。 例えば、id:ryoko_komachiは、「凡人が冴えた人たちを前に絶望しないために」というエントリ(id:ryoko_komachi:20060502)において、そういう人たちを見たときは『凡人の私としては、「違う星の下に生れた人々の物語」と思って(爪を噛みながらも)見なかった事にするしかない(笑)』と書いている。 私は、id:ryoko_komachiは、全然凡人じゃないと思うけど、ryoko_komachiは謙遜して自分のことを凡人呼ばわりしているのではなく、自分のまわりに凄いプログラマが多いので、人は気で自分の才能の足りなさを感じているのだと思う。それは私も似たような境遇なので痛いほどよくわかる。 私

    誰もスーパープログラマになんかなれやしない - やねうらおブログ(移転しました)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/05/08
    ……でも『なりたい』と思うのは停められない( ´A`)
  • アキバ系!文京区本郷四畳半社長: 0を1にする力と1を10にする力

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 最近になって、思い出したことがあります。 誰が言ってたか忘れてしまいましたが、「0を1にする能力と、1を10にする能力は違う能力だよ」という言葉です。 小室哲哉あたりだったかもしれません。 凄く能力があるプログラマーがいたとして、プログラマーの評価というのはどのようにされるべきでしょうか。 ・バグの少ないコードを書く ・最適化されたコードを書く/またはコードの最適化が上手い ・保守性/拡張性の高い設計をする ・コードを書く

  • 「Windows Vista登場で一部のセキュリティ製品に打撃」:米調査会社

    Windows Vista」に搭載される新たなセキュリティ関連機能により、スパイウェア対策ソフトやファイアウォールソフトを別途動かす必要がほとんどなくなることが、新たに公表されるアナリストのレポートから明らかになった。 市場調査会社のYankee Groupが米国時間5月8日に公表予定の調査レポートによると、Vistaの登場は、一般ユーザーが利用するPC環境のセキュリティ強化につながるだけでなく、36億ドル規模のWindows向けセキュリティ製品市場にも非常に大きな影響を及ぼすことになりそうだという。Windows Vistaの一般発売は2007年前半に予定されている。 「Yankee Groupでは、Vistaの登場により、スパイウェア対策ソフトやデスクトップ用ファイアウォールソフトのアフターマーケットが大幅に縮小すると見ている」とアナリストのAndrew Jaquith氏はレポートの

    「Windows Vista登場で一部のセキュリティ製品に打撃」:米調査会社
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/05/08
    初心者以外は: えーマジかよ念の為ソフト入れとくか→機能回避(or 仕様/バグ悪用)スパイウェアとか出現→やっぱソフト入れとかなきゃ→Vista乙 ってなりそうな悪寒
  • レゴ、「Mindstorms NXT」のファームフェアをオープンソース化

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年05月08日 17時03分 Legoは米国時間5月1日、同社のプログラム可能なロボット製品ライン「Mindstorms NXT」のマイクロプロセッサ用ファームウェアをオープンソース化する計画を明らかにした。 同社はこのオープンソース化の取り組みの一環として、ほかにもソフトウェアやハードウェア、Bluetooth開発キットをリリースする予定だ。これらのファームウェアや開発者用キットは、Mindstorms NXTが一般に入手可能となる8月までに公開されるはずだ。 Mindstormsのファンは何カ月も前から、招待者限定の開発者プログラムに参加してきた。このプログラムの狙いは、ファンがMindstormsについての書籍を執筆したり、対応する新しいソフトウェア開発や設計を行えるようにす

    レゴ、「Mindstorms NXT」のファームフェアをオープンソース化