タグ

2013年7月13日のブックマーク (3件)

  • コンテンツとナビゲーションの順序

    見た目上ではなくHTMLソース上での話。ネタ元はonderhandのcontent vs sub navigationという記事。ここではサブナビゲーションを前にするということは訪問者に来見て欲しいコンテンツよりもどっかに別のとこに行ってもいいよと言うようなもので、どうすればいいのか訪問者に判断させることになりもするとして否定的。つまりナビゲーションは後ろのほうがいいのではないかという。 サブナビゲーションが何を指しているのかいまいちわからないけど、グローバル・ナビゲーションでも記事ごとに設置されるカテゴリーへのリンクなどの補助的なナビゲーションでも話はあまり変わらないと思うのでナビゲーションとして僕なりの考えを書く。 すごく簡単に言うと今はもうHTML5なのでnav要素があるし、アホみたいに長いナビゲーションじゃなかったらどこでも良い。CSSオフの環境がちょっとアレだけど、それはかなり

    コンテンツとナビゲーションの順序
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/07/13
    "スクリーンリーダーに関しては対応してくれ、と。"←いやコンテンツ先にしておけばその「対応」を待つ必要さえないじゃん。
  • border-radiusとアンカー領域

    アンカーをborder-radiusプロパティーを使って丸くするというのは良くやる。丸くと言っても微妙な角丸から完全な真円まで様々だけど、多かれ少なかれアンカーの確保する領域と丸くなった枠線の間に空白ができる。じゃぁその空白の部分はアンカーなのかという疑問への回答は実装依存だったというメモ。 Demo: Radial Anchor デモではアンカーの確保する領域がわかりやすいようにoutlineプロパティーで線を引いておいた。そこに書いてあるようにInternet Explorer 10とFirefox 22ではアンカーにならずクリックできない。対してChrome 27とOpera 12はアンカーになっていてクリックできる。挙動としてはIEとFxのアンカーにならない方が素直な気がするし、らしきことがちょっと書いてある。 As ‘border-radius’ reduces the inte

    border-radiusとアンカー領域
  • Amazon.co.jp、岐阜の物流センターで除草に“ヤギ”導入

    Amazon.co.jpは7月2日、岐阜県多治見市の物流センターでヤギによる「エコ除草」を試験導入した。 敷地内の一部の草を、約10頭のヤギが除草する。10月まで週に1回定期的に行う予定だ。環境に配慮した活動の一環で、社員への「癒し」を提供することも目的という。Amazon.co.jpでヤギによるエコ除草を導入したのは多治見フルフィルメントセンターが国内初。初回は同センターの社員が見守る中で行われ、ヤギは敷地内に設置された木柵(多治見市の間伐材を使用)の中で草をべて除草した。 advertisement 関連記事 新型MacProがもう売ってる? と思ったら…… 似てるけど違うよ! アダルトなネコのエサがAmazonでうっかり18禁に 確かにパッケージは全裸だけど……! にゃんてこった! Amazonの「タイガーバーム」商品名が長すぎる しかもなんかおかしい 恋の病にも効くらしいです。そ

    Amazon.co.jp、岐阜の物流センターで除草に“ヤギ”導入