タグ

2018年5月26日のブックマーク (3件)

  • 西鉄貝塚線ラッピング電車「にゃん電」が運行しています

  • 噴火が続くハワイのキラウエア火山を雲の上から撮影。自然の驚異を感じざるを得ない

    噴火が続くハワイのキラウエア火山を雲の上から撮影。自然の驚異を感じざるを得ない2018.05.26 15:0080,558 岩田リョウコ 雲の上から見ると、こんな感じ。 噴火が続いているハワイ島のキラウエア火山。真っ赤なマグマが吹き出し、溶岩が流れ出す様子はまるで映画の世界です。多くの住民も避難しており、大変な事態になっています。 そんなキラウエア火山をタイムラプスで撮影した動画がアップされました。撮影ポイントは、キラウエア火山から64キロに位置する、標高約4,200メートルのマウナケア火山です。映像を見ると、雲の下に明るく光るのがキラウエア火山のマグマです。 撮影に使われているのは、普段は大気の状態を撮影しているジェミニ天文台のカメラ。これを使ってキラウエア火山を撮影し、45秒間のタイムラプスにしています。 Video: Guardian News / YouTube動画では、熱線フィル

    噴火が続くハワイのキラウエア火山を雲の上から撮影。自然の驚異を感じざるを得ない
  • 不気味 !? 黒い炎が燃え上がる!

    【鮮やか!実験映像20】 不気味にも見える「黒い炎」。 初めて見ると、驚きますよね。 アニメ、NARUTOのイタチが放つ黒炎「天照」の現実版か、と思う方もいるかも知れません。 その正体は、原子が吸収する光です。 各元素には、それぞれ特有の光を吸収する性質があります。 天文学の世界では、遠くの星がどんな成分でできているかを知るために、どの光が吸収されているかを手がかりにします。 材料開発の世界でも、その物質にはどんな元素がどのくらい含まれているかを知るために、各元素が吸収する独特の波長の光を使います。 元素の特性が生み出す「黒い炎」と、それを活かした分析法。 ぜひ実際にご覧ください。

    不気味 !? 黒い炎が燃え上がる!