タグ

TipsとCMDに関するAmaiSaetaのブックマーク (10)

  • 「%」 (変数の使用) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧

    [Windows NT 系] [バッチファイル] バッチファイルに指定された引数全体を用いる際に利用します(「%0」分は含まれません)。引数が2文字以上のスペースで区切られている場合も、スペースも含めてそのまま入ります。また、この変数はShiftの影響を受けません。 解説 環境変数は、現在のDOS環境(プロンプト含む)における一種の「設定」であり、プログラムによっては環境変数の値を読み込んで処理を行うものもあります(詳しくは「環境変数について」をご覧ください)。「%」文字を使うことで、この環境変数の値を使うことができます。 なお、現在の環境で定義されている環境変数の一覧を表示したり、環境変数の値を追加・変更・削除するときは、いずれの場合もSetコマンドを使用します。 % 文字の解釈 % で囲んだ文字列がコマンド及びバッチファイル内に存在すると、システム(コマンドインタープリター)はその文字

    「%」 (変数の使用) - DOS/コマンドプロンプト コマンド一覧
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/09/26
    "環境変数展開の拡張"の部分とか知らなかった……
  • 【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする

    対象OS:Windows 7/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 コマンドラインでもクリップボードとデータをやりとりしたい コマンドプロンプトを開いてCUIで作業している場合でも、クリップボードを利用したいことがある。例えば、コマンドの実行結果をアプリに渡したい場合は、クリップボードにコピーしておけば、アプリ側では単に[Ctrl]+[V]キーを押すだけで、結果をすぐに貼り付けることができる。いちいちファイルに保存してから、それをアプリ側で開いて挿入するといった操作は不要だ。 これとは逆に、アプリ側でテキストデータなどを選択してクリップボードにコピーしておき、それをコマンドプロンプト側で読み込んで、ソートや選択、

    【Windows 10対応】コマンドラインからクリップボードへデータを受け渡しする
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/09/15
    cmd.exe → `clip` PowerShell → `Get-Clipboard` / `SEt-Clipboard`
  • Windows の Vim で system() を高速化してみた - C++でゲームプログラミング

    WindowsVim では system() が遅いと言われている(?)んですがそれを vimproc を使用して高速化してみました。 まだ簡易版なんですが system() と比べてだいたい 3〜15倍ほど早くなりました。 [ソース] let s:cmd = {} function! s:cmd.open() let cmd = "cmd.exe" let self.vimproc = vimproc#popen3(cmd) while 1 let output = self.vimproc.stdout.read() if output =~ '.\+>$' break endif endwhile endfunction function! s:cmd.close() call self.vimproc.stdout.close() call self.vimproc.stde

    Windows の Vim で system() を高速化してみた - C++でゲームプログラミング
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/win2ktips/1006setxf/setxf.html

  • setxで環境変数の値を設定する(基本編)

    バッチファイルなどで環境変数の値を設定する場合、通常は「SET」という、コマンドプロンプトの内部コマンドを利用する。だがこのSETコマンドで設定した変数の値は、そのコマンドプロンプト内(およびそこから起動したプロセス)でのみ有効であり、別のプロセスやユーザーからは参照できないし、変更することもできない。 これに対し、システムのプロパティ(エクスプローラーで[マイコンピューター]あるいは[PC]を右クリックしてポップアップメニューから[プロパティ]を選択すると表示されるダイアログ)の[詳細設定]タブにある[環境変数]ボタンを使って「システム環境変数」の値を設定すると、システム全体のデフォルトの環境変数として利用できる。 また「ユーザー環境変数」の値を設定すると、ユーザーごとに固有のデフォルト環境変数(ユーザーがログオンしたときに参照できる環境変数)として利用できる。これらで設定された環境変数

    setxで環境変数の値を設定する(基本編)
  • @IT Tips:バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する

    バッチファイル中で、数字や時刻などをファイル名として使いたい バッチファイルの中で、日付や時間をベースにしたファイル名のファイルを作成し、そこに結果を保存したいといった場合は意外と多いだろう。 例えば、システムデータやユーザーファイルをバックアップし、バックアップ先のフォルダやファイル名に、その日の日付を反映した名前を付けたいといった場合である。例えば、「systemconfig-20221221」「user1-20230501」などと付ければ、いつバックアップしたかすぐ分かるだろう。 Tech TIPSでは、バッチファイル内で日付と時刻の情報を取得して、ファイル名やフォルダ名として利用するためのテクニックを紹介する。鍵となるのは「date」「time」という変数の扱い方である。 まずバッチファイルの基から知りたいなら、Tech TIPS「Windowsのバッチファイルの基的な使い方

    @IT Tips:バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する
  • 初期実行(WindowsXP) - コマンドプロンプト(Hishidama's DOS-command "cmd" Memo)

    S-JIS[2006-07-13/2008-12-29] 変更履歴cmd 〔オプション〕 コマンドプロンプトの体。 コマンドプロンプト上でDOSコマンドが実行できる。 コマンドプロンプトのオプション コマンドプロンプト起動時に自動的に実行されるバッチ [/2008-12-29] コマンドプロンプト上のキー操作 [/2007-01-27] コマンドプロンプトに関連する環境変数 コマンドプロンプトのプロパティ [/2008-01-13] →コマンドプロンプトの起動方法(Windows7では管理者として実行しなければならないことがあるので注意) オプション コマンドプロンプト上でcmdを実行すると、同一ウィンドウ内で再帰的にコマンドプロンプトが実行される。 exitコマンドで元のコマンドプロンプトへ戻る。 新しいウィンドウを開きたい場合はstartコマンドを使う。 オプション オプション 説明

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/01/22
    cmd.exe実行時に自動実行するバッチファイルの指定方法。.bashrc的な事が出来るのか! | レジストリ編集とかまた分かりづらい……何か設定ダイアログでも用意しといてくれればいいのに。
  • Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック

    はじめに Windowsの操作の基GUIですが、ファイル操作などを手早く行うためにコマンドプロンプトを使うこともあると思います。稿では、Windowsのコマンドプロンプトをより便利に使うためのちょっとしたテクニックを10個紹介します。 対象読者 Windowsのコマンドプロンプトをある程度使ったことがある方 動作確認環境 Windows Vista Windows XP 一部の機能は、Windows XPでは利用できません。文内で都度補足します。 コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する コマンドプロンプトで作業中に、カレントディレクトリのファイルをエクスプローラで操作したくなることがあります。たとえば、カレントディレクトリにあるいくつかのファイルをほかのディレクトリにコピーする場合、各ファイルの名前をキーボードから入力するより、マウスを使ったほうが簡単です。そんなときに便利

    Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/08/28
    しらんのがちょくちょく。 | エクスプローラ起動、"start ."で行けたのか……"explorer ."ってしてた。 | moreの/Tnしらなかった。
  • シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Java BlockingQueueで遊ぶ:パイプラインごっこ」でパイプラインの話をしたので、来の、つまりUnixのパイプやリダイレクトを少し調べてみました。 たまに話題となる some-command >file 2>&1 と some-command 2>&1 >fileの挙動の違いについて、「シェルはコマンドラインリダイレクトの指定を右から左に解釈実行する」なんて説明が見つかりました。んなバカな! パージングは左から右にするものですよ。パーズツリーを逆順にたどることはできるけど、そんなことする必然性はなんにもないよ。 次の記事を読むと、「右から左」なんて事情じゃないことが分かるでしょう。 UNIXの部屋 検索: リダイレクト シェルのリダイレクトにまつわる失敗 さてここでは、複雑なリダイレクト処理も完全に理解できる処方箋を示しましょう。例えば、次のコマンドラインが何をするか分かる

    シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/12/22
    あー、なるほど。パイプってなんとなくどんどん繋いでいくというイメージがあるから駄目なのか。
  • Works - kool tips (WindowsバッチファイルTips)

    ちょっとした Tips とスクリプト。 対象は、NT系の WindowsOS です。(95系で動くものもありますが、W2Kでのみ確認しています) CodeZine 翔泳社CodeZineに書いている記事です。 GUIのダイアログを使ったエンドユーザ向け対話バッチの実現 2007/04/05  NEW ! OS全般 FAQ以前の常識? 長いファイルパスをDOS窓で打つのが面倒な時 con! 作れないファイル達 ダイアログのテキストをコピーする net send コマンドで改行する echo コマンドで改行する コマンドの途中で改行する 1行に複数のコマンドを連結 pushdコマンドでネットワークドライブの割り当て デスクトップ表示 送るに送る シェルスクリプト DOS系コマンドバッチでどこまでできるか挑戦してみました。 これも、DOSで漢(おとこ)な人にとっては

  • 1