タグ

歴史散歩に関するAndy018Wozのブックマーク (21)

  • 長町武家屋敷、室生犀星記念館、尾山神社、近江町市場、ひがし茶屋街散策 - 夫婦写真散歩のススメ

    室町幕府の弱体化と戦乱の世のはじまり いまを去ること570年前。室町幕府六代将軍足利義教による恐怖政治によって、受難者が急増していました。その病的ともいえる癇癪と、猜疑心が強く執念深い性格に周囲の有力大名が反発し、政治不安が起こります。 嘉吉の変 1441年嘉吉の変によって、足利義教が有力守護赤松満祐によって殺害され、将軍権威が大きく揺らぎ、これを契機に幕府権力は衰退していきます。 図説 地図とあらすじでスッキリわかる!動乱の室町時代と15人の足利将軍 (青春新書インテリジェンス) 作者:出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2019/05/01メディア: 新書ここから世にいう戦国時代、その一世紀にわたる混乱の歴史が始まります。 時代の大きな転換期 下剋上の世、この戦国時代は一方能力のあるものや庶民が台頭し、武士や公家だけでなく、民衆の地位が向上しはじめた、時代の大きな転換期でした。 日

    長町武家屋敷、室生犀星記念館、尾山神社、近江町市場、ひがし茶屋街散策 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/12/04
    雪景色、雨あがり、風を感じる文学散歩の記事に誘われ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます😊
  • 金沢兼六園、雪景色・ライトアップ - 夫婦写真散歩のススメ

    加賀百万石を築いた前田家 江戸時代、徳川政権下で最大の外様大名として、米位制のなか金沢を百万石を超える豊かな藩に育てた名門前田家。 豊臣秀吉政権下で五大老の一人として最も重要な役割を果たした前田利家を祖とし、現在の石川県金沢市に江戸、京都、大阪に次ぐ日第四の都市を築きあげました。 高い教養と仁徳を備えた加賀前田家五代当主にして加賀藩四代藩主、前田綱紀公の仁政によって、日屈指の城下町を作り、文化の香り高い産業も育ちます。 伝統と独創の加賀文化 加賀友禅、漆器、金箔工芸品、加賀蒔絵、大樋焼、九谷焼、そして茶道と共に生き続けてきた和菓子の伝統と独創など、歴史に学び、革新を続けながら、現代まで脈々と伝えられる金沢。 名君・前田綱紀 われに千里の思いあり 下 (文春文庫) 作者:中村 彰彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/05/10メディア: 文庫 石川県の「日一」 金沢市のあ

    金沢兼六園、雪景色・ライトアップ - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/12/04
    兼六園の雪景色、素晴らしいですね。令和元年は自然災害多発の年になりましたが、金沢新幹線も被害を受けて大変でした。麗しき文化と美食の街金沢、我が家もまた出掛けたいという意欲がムクムクと湧いてきました。
  • 国土安穏寺・炎天寺(東京都足立区)宇都宮釣天井事件の真実を探り、小林一茶ゆかりの寺を訪ねる旧日光街道歴史散歩 - 夫婦写真散歩のススメ

    歴史を学ぶ目的とは? 前回江戸城(皇居東御苑)散歩をご紹介したことで、頭の中は現在の日、そして東京の基礎となった江戸幕府開闢から三代将軍徳川家光の治世までの歴史への興味・関心がよみがえり、あれやこれや書籍を引っ張り出してきては読むことにかなり時間を割いております。 高校時代の恩師から教えられた言葉、「歴史を学ぶ目的とは何ぞや、それはいまを生きるためである」を思い出しながら…。 江戸幕府大事典 作者: 大石学出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2009/12/01メディア: 単行 クリック: 15回この商品を含むブログ (3件) を見るその学びの過程で、そういえばと、かつて早春散歩で歩いた徳川家ゆかりのお寺さん巡りのことを思い出し、今日はそのなかから東京都足立区島根、六月に点在する寺社巡りの記録をご紹介します。 旧日光街道歴史散歩 旧日光街道を北に進むと、足立区には島根(しまね)、六

    国土安穏寺・炎天寺(東京都足立区)宇都宮釣天井事件の真実を探り、小林一茶ゆかりの寺を訪ねる旧日光街道歴史散歩 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/11/29
    今も昔も人事では上へ行けば行くほどドロドロしますね。変わらぬ人の性でしょうか?
  • 豊山神楽院長谷寺(奈良県桜井市) - 夫婦写真散歩のススメ

    豊山神楽院長谷寺文学散歩 奈良県桜井市初瀬、ここは古事記、日書紀を筆頭に夥しい数の文学作品にその名を刻む土地であります。 初瀬を流れる川は古くは神意を仰ぎ、「神河」と呼ばれていました。 また日最古の歌集である万葉集巻の一、冒頭の長歌、5世紀頃、雄略天皇、青年時代の御詠歌ともされる伝承歌謡に「泊瀬朝倉宮」という表記があります。 雄略天皇(418年?〜479年)が「泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)」を置いたとされるこの地に関して、さまざまな議論が存在しますが、まずは「萬葉集」最初の歌を一度虚心坦懐、ゆっくり味わってみてください。 萬葉集巻の一、冒頭の長歌:雄略天皇 原文 篭毛與 美篭母乳 布久思毛與 美夫君志持 此岳尓 菜採須兒 家告閑 名告紗根 虚見津 山跡乃國者 押奈戸手 吾許曽居 師吉名倍手 吾己曽座 我許背齒 告目 家呼毛名雄母 訓読 籠もよ み籠持ち ふくしもよ みぶくし持ち

    豊山神楽院長谷寺(奈良県桜井市) - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/21
    文人墨客のこころを捉えて離さない理由がこの記事を拝見して分かったような気がします。素晴らしい記事エントリーです。
  • 東都名物集&墨東花暦2014春 - 夫婦写真散歩のススメ

    ランキング参加中歴史ランキング参加中知識 花のお江戸の名物はこれだ!「東都名物集」 江戸時代後期、世界一の大都市に成長した、花のお江戸では見立てが大流行。前回もそんなお話しをしましたが、 今回は数ある番付のなかから東都の名物を相撲番付表に見立てた「東都名物集」をご紹介します。 全国から人・モノ・金が集まっていた政治・経済の中心地、東都・江戸の名物とはいったいどんなモノがランキングされていたのでしょうか? 江戸で秀逸なるもの、紫染に錦絵。 多き物、火事、稲荷祠に伊勢屋 西 番付 東 浅草海苔/大森 大関 鮎/玉川・荒川 甘露梅/吉原 関脇 白魚/佃辺 大根/練馬 小結 洗ひ魚/芝浦 生姜/谷中 前頭(1) 芝海老/芝浦 筍/清土 前頭(2) あなご/濱川 胡蘿蔔/大井 前頭(3) 鰌(どじょう)/梅堀 牛蒡/梅田 前頭(4) 鯉/隅田川 菜/三河島 前頭(5) 里芋・蜆汁/向島 蓮飯/不忍池

    東都名物集&墨東花暦2014春 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 赤坂豊川稲荷東京別院 - 夫婦写真散歩のススメ

    東京坂道散歩(赤坂編) 前回ご紹介した、半蔵門から赤坂見附に続き、東京の坂道を歩く夫婦写真散歩。今回は赤坂です。 赤坂といえば、高級料亭、クラブが立ち並び、明治以降華やかな花柳界が形成され、政治家、芸能人御用達、また外国人の多い街というイメージがいまだに強く残っています。とはいえ平成の世になって加速する東京の新陳代謝はさらに勢いを増し、常に工事車両と出会う印象があるこの街赤坂は、急スピードで様変わりをしてきています。 一言でいえば、高級料亭の激減、カジュアルなお店が増え、ライブハウス、居酒屋チェーン、ファストフード、若者が増えた、歩いているとそんな気がします。20年ほど前、勤務地が赤坂であったこともあり、この街をよく歩き、見続けていますが、確実に変化しています。 赤坂見附交差点周辺 さて風薫る五月、GWに赤坂見附を歩き、赤坂見附交差点に到着したわが夫婦。 旧赤坂プリンスホテル解体前の威容

    赤坂豊川稲荷東京別院 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 華厳宗大本山東大寺 - 夫婦写真散歩のススメ

    華厳宗大東大寺を歩く、撮る。 司馬遼太郎著「街道をゆく 奈良散歩」の一節に「東大寺境内は風景が多様で、どの一角にも他に類がない」とあります。 ワイド版街道をゆく24 作者:司馬遼太郎朝日新聞出版Amazon十二万坪を超える広大な敷地を歩きまわると、その言葉がすぅーと沁み入るように実感でき、海外文化を積極的に取り入れてきた歴史の息遣いさえ聞こえてくるような気がします。 さまざまな災禍を乗り越えた歴史、時代の流れを読み解きながら、建造物を眺めれば、溢れんばかりの創意工夫やそれを具現化した人々の献身と熱気を感じることが出来る。そんな思いと期待を胸に秘め、気負わずのんびり歩きます。 性急に時間的効率重視であちこち回って、印象が散漫になることを避け、圧倒的なスケール、さらに自然との調和に宿る先人たちが残した文化、美をたっぷり味わいながら、じっくり歴史文化の息遣いと向き合う旅を目指しました。 穏

    華厳宗大本山東大寺 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/18
    世界最大の木造建築というだけでも、国の宝ですね。
  • 倉敷美観地区歴史散歩、小堀遠州の国造りと山田方谷が断行した藩政改革に学ぶ。

    倉敷美観地区の歴史 倉敷川の流れに沿って白壁の建物が立ち並び、美しい掘割りがあり、柳の並木が風に揺れる倉敷美観地区。 歴史文化の保存、町並み整備を全国の自治体の中でも先端を走って推し進め、他のお手となってきました。 世界的にも有名な「大原美術館」を筆頭に数多くの文化施設があり、私設の美術館、記念館をあわせると一日ではとても回りきれません。 江戸時代、幕府の天領地として生活物資の集散地であった商都、倉敷。 そこには豪商たちが育んだ旦那文化やこれぞまさにMade in Japanという手仕事の伝統と気風が街並みにも反映され、さらには趣きを残した町屋、古民家再生も50年前から取り組んできた長い歴史があります。 瀬戸内の温暖な気候と情緒豊かな古き良き日の空気が体感でき、一年に数回訪れても飽きることなく散策を楽しめる倉敷美観地区周辺を今回はご紹介します。 美しい町並みはどうやって今日に至ったの

    倉敷美観地区歴史散歩、小堀遠州の国造りと山田方谷が断行した藩政改革に学ぶ。
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/18
    美観地区、ますます活気が出て、グルメ、ファッションと楽しめますが、その歴史から学ぶこともたくさんありますね。勉強になります!
  • 泉岳寺、東禅寺、高輪潮の香散歩 - 夫婦写真散歩のススメ

    高輪、地名の由来 高輪という地名の由来を調べてみると、時代を15世紀までさかのぼることになり、軍記物語に高縄原という地名で紹介されていることがどうやら始まりのようです。 一の縄をピンと張ったように長く続く道を縄手と呼び、丘陵地=高台にあった高縄手道を略して、高縄と呼んだことがこの地名の由来です。 高輪潮の香散歩 今回は高輪潮の香散歩、都営地下鉄浅草線泉岳寺駅を起点に旧品川宿周辺入り口までを散歩します。 高輪大木戸と品川宿 日史上最大の城下町に成長した江戸。高輪大木戸はその江戸市中への東海道からの入り口を意味します。宝永七年(1710年)江戸幕府は高輪に石垣を築き、高札場を設け大木戸としました。 江戸時代以前から漁港、商港として栄え、江戸幕府成立以降大名の参勤交代が起爆剤となり、一大宿場町として繁栄した品川宿も目と鼻の先であることから、東海道を西へ旅する人を見送ることを口実に(苦笑)遊興

    泉岳寺、東禅寺、高輪潮の香散歩 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/18
    浮世絵の謎解き、勉強になりました。ありがとうございます😊
  • 深川七福神 - 夫婦写真散歩のススメ

    七福神とは何か?その起源と歴史 仏教、道教、神道において尊崇された天部や神、インド、中国、日と国際色豊かな福の神オールスター七柱を集め、神仏習合という日的な信仰スタイルから生まれた七福神。 七福神というユニット誕生の起源は京都。時代は室町時代末期までさかのぼります。当初は五柱で考案されますが、メンバーの増減、入れ替えなどを経て、安土桃山時代には福禄寿と寿老人が加わり、「七福神」として成立していたことが記録されています。 とはいえ戦乱の世が長く続き、覇権争いの中心地となっていた京都でいきなり現在のように庶民が七福神めぐりをしていたわけでありません。 天海僧正と七福神信仰 江戸幕府のブレーン天海僧正が徳川家康に勧めた七福神信仰がきっかけとなり、格的に世に広がりはじめた七福神。 江戸時代に入り、世情が安定しはじめ、京都、上方(大阪)を中心に展開された後世元禄文化と呼ぶようになった時代になり

    深川七福神 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/18
    深川の魅力がたっぷり紹介された良い記事です。感心しました。素晴らしい!
  • 板橋十景散歩/赤塚溜池公園、東京大仏(乗蓮寺)、板橋区立赤塚植物園。 - 夫婦写真散歩のススメ

    墨東に暮らして34年目。東京23区もいろいろ歩き回ってきましたが、なぜか不思議と縁の薄いまま過ごしてきた板橋区を今回は歩いてみます。 板橋十景散歩 二輪草群生地(赤塚公園) きっかけは高島平駅すぐそば、赤塚公園内にある都内最大の「二輪草の群生地がみたい」という家人のリクエスト。 来ならば見頃に間に合うはずが、小生不覚にもギックリ腰のため、数週間前に止むなく中止にした苦い経験から、今回はきっちりコンディショニングをして、心身ともに軽快に向かいました。 高島平駅周辺 まずは都営三田線「高島平駅」へ。 駅周辺を一回りして、突然姿を現すガスタンクの威容をメモし、 徳丸ケ原公園を抜け、 高島平のケヤキ並木を歩きます。 平成15年(2003)に区制施行70周年を記念して、板橋ならではの自然景観、都市景観、名所・旧跡、イベントを「板橋十景」として選定、そのひとつに選ばれた場所です。 高島平のけやき並木

    板橋十景散歩/赤塚溜池公園、東京大仏(乗蓮寺)、板橋区立赤塚植物園。 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/18
    二輪草も白藤も、花木がほんとうに美しいですね。
  • 太田天神山古墳、義重山大光院新田寺(太田金山子育吞龍) - 夫婦写真散歩のススメ

    上州路歴史散歩(前編) 今回は「つる舞う形の群馬県」、「太田金山子育吞龍」と「上毛かるた」にある群馬県太田市、大泉町に残る史跡巡りの記録をお届けします。 群馬県の歴史散歩 (歴史散歩 (10)) 作者: 群馬県高等学校教育研究会歴史部会出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2005/12/01メディア: 単行 クリック: 10回この商品を含むブログ (1件) を見る 「群馬」という地名 奈良時代、和銅六年(713)に中央政府からの命令で、郡や郷の名を改め、好字二字で地名を表すことになったとき、それまでの「上毛野国車評」を「上毛野国群馬郡」と改めたことがその名の由来です。 馬は奈良時代、それはそれは貴重な財産でした。 人々の暮らしを支え、生産活動に、文物の流通に、移動手段に活用と、人間の貴重なパートナーとして大切にされ、重宝されてきた馬が群れをなし、育てられている豊かな土地。 またそうい

    太田天神山古墳、義重山大光院新田寺(太田金山子育吞龍) - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/18
    古代から栄えた上毛野国の歴史、興味が尽きません。いまやSUBARUをはじめ、さまざまな優良企業の工場や外国人の受け入れなどに見られる進取の精神の文化的背景は古代まで遡れるのかもしれませんね。
  • 新田荘史跡巡り(金山城址、生品神社、明王院) - 夫婦写真散歩のススメ

    上州路歴史散歩(後編) 上州路歴史散歩の後編は新田荘(庄)=群馬県太田市周辺の史跡をめぐります。 新田金山城址 まず太田市の中央にそびえる標高235.8メートルの独立峰、金山(かなやま)に築かれた山城、新田金山城址を歩いた記録から始めましょう。 金山山頂付近で出会った新緑と紅葉 『太平記』の時代、南北朝の動乱以降、上野国守護職はわずかな例外を除き、ほぼ上杉氏に独占されていきます。 関東管領の地位、武蔵・伊豆・越後の守護職も兼帯し、京都・室町幕府との結びつきも強く、関東平野に大きな政治力を確立します。 新田氏宗家没落後、新田地方では岩松氏が支配権を掌握していきました。 岩松氏の時代 新田氏一族の岩松家純(いわまついえずみ)が京兆家と礼部家の二系統に分裂していた岩松氏を統合し、応仁3年・文明元年(1469)にその重臣横瀬国繁に命じ、世良田長楽寺の僧、松陰軒西堂の縄張りにより金山城を築かせまし

    新田荘史跡巡り(金山城址、生品神社、明王院) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 鎌倉大仏造立の謎<国宝阿弥陀如来坐像> - 夫婦写真散歩のススメ

    歴史を学ぶ意義 現在の国際社会で起こっている様々な事件や出来事が、まるで何の脈略もなしに突然発生したかのように感じることがあります。 しかし、それは長い長い歴史に根差した人間の営みの所産であって、そこには因果関係が必ず存在しているのです。歴史は繰り返す。それゆえ歴史を学ぶことから、問題解決の糸口が見つかることが多いものです。 歴史を学ぶということは結果論的知識の集積として、事実や因果関係をひたすら覚えたり、知っているつもりになったり、ということではありません。 その時代に生きた人々がどんな価値基準を持ち、どんな生活をしていたかについて可能な限り史料を読み、時間の流れの中でその時代の状況に即して因果関係を探り、その意味を解明することが大切です。 事実を多角的に捉える 往々にして私たちはその時代の状況を無視して、現在の価値基準や倫理観など、「あと知恵」で歴史を裁断しがちです。 特定のイデオロギ

    鎌倉大仏造立の謎<国宝阿弥陀如来坐像> - 夫婦写真散歩のススメ
  • 葛西神社と業平山南蔵院(しばられ地蔵) - 夫婦写真散歩のススメ

    「葛飾」の歴史をさかのぼると、正倉院文書にもその地名が書き記されているように奈良時代、律令制国家建設のなかで令制国として広大な領地を有する大国と定められた下総国にその起源はあります。 そして下総国の国府、中心地は葛飾郡でした。 以前市川真間の手児奈伝説を紹介したときに詳述しましたが、葛飾郡は南は江東区(亀戸、大島、北砂、南砂、東砂)から北は茨城県古河市にいたる広い領域にわたります。 中世では現在の江戸川をはさんで東側を葛東、西側を葛西と呼ぶ慣習も生まれます。 現在の行政区分でいうと東京都葛飾区と江戸川区の全域、墨田区、江東区の一部がそれにあたり、葛飾郡一帯が「葛西」に一致する事になりました。 源頼朝=鎌倉殿の御家人となり、奥州藤原氏との戦いで武功を挙げた葛西三郎清重の居館、葛西城も江戸川の西側にあったと推測されています。 また江戸時代に始まった利根川の東遷事業によって明治時代後期まで長い時

    葛西神社と業平山南蔵院(しばられ地蔵) - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/05
    大岡裁きのエピソード、何度かTBSで見た記憶があります。加藤剛さんや竹脇無我さんはほんとうに美しい名優でしたね。所作も言葉遣いも立ち居振る舞いも全てが美しい。
  • 隅田川総鎮守・隅田川神社と榎本武揚銅像 - 夫婦写真散歩のススメ

    墨東歴史散歩第二弾 隅田川の流れに沿って首都高速道路向島線が走り、 鐘ヶ淵から墨堤通りを浅草方向へ歩くと 都営白鬚東団地 南北に約1.2kmにおよぶ巨大な高層団地がみえてきます。その足元には都立の東白鬚公園が整備され、主として燃えにくい常緑樹が植栽されています。 江東デルタ地帯の防災拠点 公園の東側には13階建ての高層住宅、都営白鬚東団地があり、公園と住宅、その他病院等をあわせた区域一体は江東デルタ地帯の防災拠点となっています。 防火シャッター、避難用ゲート、屋上には散水用放水銃を備えているという他に例を見ないほどの物々しさです。 住宅群を防火壁に地域を守ろうと考え、昭和58年(1983)にその構想を実現し、完成させた当時の東京都政にも驚きます。 歴史を遡り、その昔の地勢をいえば、隅田川は荒川の下流部にあたり、現在の千住汐入大橋からほぼ直角に南へ曲がり、 水神大橋 このあたりは隅田川の河口

    隅田川総鎮守・隅田川神社と榎本武揚銅像 - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/07/02
    粋人だったんですね、榎本さん。今度評伝を読んでみます。
  • 池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ

    明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中はたいへんお世話になりました。 年頭にあたり、改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。 年もどうぞよろしくお願いします。 池田山公園の魅力 心新たに2014年新春第一回目の夫婦写真散歩でお届けするのは、 東都、大江戸にあって霊峰富士の龍脈=パワーが流れてくる場所としても有名な場所、池田山公園です。 心を若返らせてくれる清々しい気に満ち溢れ、風水的にも公園全体が龍穴と呼ばれるパワースポットであるという風聞が広がり、近年注目を集めています。 池田山とは? 高級住宅街として瀟洒な一戸建てやマンションが立ち並ぶ品川区東五反田。 その東五反田から目黒通りを挟んで目黒区白金台周辺は荏原台地と呼ばれていました。 標高20〜40メートルの高台が北東から南西に向かって次第に低くなっており、台地南面は目黒川が流れています。 現代

    池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/06/29
    池田家にせよ、後に所有したお金持ちのかたも風流や粋、庭園美を理解する好風な方だったのでしょうね。知る人ぞ知る高級住宅街にこのお庭、ステキです。
  • 銀山温泉雪景色とおくのほそ道 - 夫婦写真散歩のススメ

    もしあなたが歴史上の人物に会えるとしたら、誰に会いたいと思いますか? たった一度でいい。時をさかのぼり、歴史上の人物に会うことができ、質問が出来る。 そんな魔法が使えるとしたら…。 もちろん叶わぬ願い、ifですが、そんな夢想にワクワクしながら、さまざまな人物にさまざまな問いが浮かんできます。 もし、あなたが歴史上の人物に会えて、質問ができるとしたら、誰に何を聞いてみたいと思いますか? 松尾芭蕉「おくのほそ道」 元禄二年(1689)弥生も末の七日(陽暦五月十六日)、46歳という当時の平均寿命を超えた壮年に差し掛かっていながら、門弟曽良を伴って江戸を出発。 奥羽、北陸の歌枕や名所旧跡を訪ね、九月現在の岐阜県大垣までの全長600里(=約2,400km)を一日平均50kmペースで歩き、真の俳諧の「道」を実践し続け、「風雅の誠」を追い求め綴った俳聖松尾芭蕉、魂の記録、おくのほそ道。 風雅の精髄 日

    銀山温泉雪景色とおくのほそ道 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 二の丸庭園(皇居東御苑) - 夫婦写真散歩のススメ

    皇居東御苑、二の丸庭園の魅力 日庭園作庭の伝統「回遊式」 土を盛った築山や岩組で雄大な山岳風景を表現したり、大きな滝や渓谷があるかと思えば、そこから流れる水は大海(=大泉水)に。 大海を池で表現し、そこに島々を浮かべてみたり、土、植物、石、水といった自然素材を使い、実在する景勝地をそっくり縮めて表現してみせたりと日庭園には自然の風景を造形化しようとしてきた作庭の伝統があります。 その日庭園が世界に誇る様式のひとつは「回遊式」ということです。 ゆったりとした曲線の園路がその自然の縮景を縫うように設計され、歩めば歩むほど次々と景観が変化し、訪問者を楽しませてくれます。 明治初期に来日し、東京大学で建築学を教えたイギリス人ジョサイア・コンドル氏は日庭園の特徴を「日の庭園はこの国の風景の再現である」とその著書で語っています。 ジョサイア・コンドル 作者:建築画報社建築画報社Amazon

    二の丸庭園(皇居東御苑) - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/06/05
    改元もあって、皇居東御苑に改めて出掛けてみたくなりました。芝生もキレイですし、売店のアイスクリームも特別な味がするような気がします。他でも売っている商品なのに。
  • 六義園(東京都文京区本駒込) - 夫婦写真散歩のススメ

    秋の日は釣瓶落とし、気忙しさと共に深まりゆく秋を実感する今日この頃です。 乾いた空気、ビルの谷間を吹き抜ける北風、見上げる空は青く高い、そんな東都の秋もいよいよ格的な紅葉シーズンを迎えました。 今回から東京都内の名庭園を歩く撮る、写真散歩シリーズをお届けします。 六義園(東京都文京区駒込) その第一回は国指定特別名勝、六義園。 ここは東京23区のなかで随一といってもいいほどの紅葉の名所です。 国指定特別名勝、六義園の歴史 歴史を遡ると江戸幕府五代将軍徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が駒込の地にあった加賀藩の旧下屋敷跡地を徳川綱吉から与えられます。 柳沢吉保による作庭 その土地に和歌に造詣が深く、日庭園の作庭にも意欲的であった柳沢吉保が自ら「六義園」を設計、指揮します。和歌に詠まれた景勝地や中国の故事にちなんだ美をイメージし、趣向を凝らした「見立て」の景観=八十八景を構築しようと作庭に励みま

    六義園(東京都文京区本駒込) - 夫婦写真散歩のススメ
    Andy018Woz
    Andy018Woz 2019/05/31
    名園維持の歴史に岩崎家、三菱ありですね。柳沢吉保のイメージがこのエントリーで覆りました。粋人だったのですね。権力者で、文化人の粋を理解していたら、嫉妬の対象になったのかもしれませんね。