タグ

Firefoxとアドオンに関するAntennaのブックマーク (21)

  • Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ:ハムスター速報

    Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 20:22:36.36ID:Lx2L/mMp0 Firefoxについて文句言ってる奴は、だいたい的外れな批判ばっかり ググれば解決するような問題ばっかり そういう奴は一生IE使ってろって言いたいところだが、俺の超使いやすいFirefoxの設定を全部言ってくから、取り敢えず真似してみてくれ 一応書きためてる。質問には適当に答えられるときだけ答えてく 今回扱うのはFirefox5について 始める前に、取り敢えず、「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンで、アドオン互換性チェックを切ってくれ じゃないと話が進まないから 目的:機能性・有用性・省スペース化を心がける その上で、遊び心を忘れない

  • Mozilla Re-Mix: ボタン一つでIPを偽装してブラウジングを行うことができるFirefoxアドオン「Stealthy」

    ウェブサービスによっては、アクセスしたユーザーのIPアドレスから国などの情報を取得し、そのユーザーに適したページを表示したり、アクセスを制限したりすることがあります。 インターネットラジオサービスの「Pandora」などは日からのアクセスができないことなどがよく知られていますね。 また、一部の海外ブランド直販サイトでは、米国店で安く買い物をしようとしてアクセスしても日法人のサイトにリダイレクトされてしまい、日の価格でしか購入ができないようになっていたりもします。 しかし、このような処理がされても使いたいサービスがあるでしょうし、お得に買い物をしたいこともあるでしょう。 Firefoxユーザーなら、このようなIPによる制限を回避するようなことはなんでもない作業だと思いますが、設定がややこしかったり、サーバを探したりするのが面倒だったりしますね。 Firefoxに「Stealthy」と

  • Mozilla Re-Mix: 【2011年5月版】きっと誰かの役に立つ45個のFirefoxアドオン。

    今年はFirefox 4のリリースをはじめ、中旬以降はFirefox 5/6/7と次々にリリースされる予定となっていますが、アドオンのほうもどんどん新しいものが公開されています。 今年も多くのアドオンをテストしてきましたが、その中には記事にしていないものの、便利なアドオンが多数ありました。 そこで今回は、それら紹介しきれなかったアドオンを小ネタ集っぽくまとめてみました。 それぞれは単純な機能を持ったものばかりですが、これだけあれば気に入るものが一つぐらいは見つかるかと思いますので、ゆっくり読んでいってください。 1.Drag Button Firefoxのツールバーに終了やリサイズ、ドラッグ(で移動)などのウィンドウコントロールボタンを設置できます。 タイトルバーを非表示にしている方や、フルスクリーン表示でナビゲーションツールバーだけを表示しているような時に便利です。 2.Charset

  • Mozilla Re-Mix: 画像を任意のフォルダへダイレクトにダウンロードできるFirefoxアドオン「Context Menu Image Saver」

    Firefoxでページ上の画像をダウンロードする場合、コンテキストメニューから「名前を付けて画像を保存」を実行する必要があります。 しかし、Firefoxのオプションでは毎回同じ場所に保存するように設定することはできるものの、用途に応じて保存場所を変更したいような時は、わざわざダイアログを呼び出して選択後に保存しなくてはなりません。 このようなことから用途に応じてダウンロードフォルダを分けたい時や、連続でダウンロードするような時にはちょっと面倒な作業を行う必要があります。 Firefoxに「Context Menu Image Saver」というアドオンをインストールしておけば、こんな時でも目的の画像を任意フォルダへスムーズに保存することができるようになります。 「Context Menu Image Saver」は、コンテキストメニューからあらかじめ設定した複数のダウンロードフォルダへ画

  • 長くなりがちなFirefoxの右クリックメニューを短くしてくれるアドオン「FfChrome」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    長くなりがちなFirefoxの右クリックメニューを短くしてくれるアドオン「FfChrome」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:06.22ID:mXdzzdBU0 ChromeからFirefox4に変えたからおすすめ教えてくれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/16(土) 17:26:59.48ID:FHXZAVAm0 IEtab https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382 Firefox の中で Internet Explorer (IE) のレンダリングエンジンを使用して Web ページを表示できる「IE Tab」アドオンの Firefox 3.6 対応版です。既存の IE Tab の設定は自動的にインポートされます。IE 以外のブラウザでの閲覧が制限されているサイトを開きたいときに利用できます。

    Firefoxのおすすめアドオンあげてけ : まめ速
  • Mozilla、『Firefox』の起動時間を遅くするアドオンのランキングを発表 | デジタルマガジン

    webブラウザ市場で『Google Chrome』に少しずつシェアを奪われている『Firefox』が、ついにアドオンにメスを入れ始めました。 じつはインストールしたばかりの『Firefox』は高速に動作するのですが、便利にするためにいろいろなアドオンを追加するたびにどんどん遅くなっていくのです。そのため、ヘビーユーザーほど『Firefox』は遅いブラウザだと感じてしまっています。 あらためて自分の『Firefox』を見ると、なんと48個ものアドオンがインストールされていました。そのうち、『Firefox 4』未対応のアドオンが15個あったので、現在使用しているアドオンは33個ということに。 Mozilla Add-ons Blogによると、アドオンをひとつインストールするごとに『Firefox』の起動時間が平均10%遅くなるとのことです。 On average, each add-on y

  • Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com

    Mozillaが運営する、おすすめFirefoxアドオン紹介サイトにて、先日リリースされたばかりのFirefox 4用のベストアドオン10個が紹介されていたので、英語の和訳やスクリーンショットなども交えながら分かりやすくまとめ直してみました。 「Rock Your Firefox」は、Add-ons for Firefoxにて無料配布されている数あるアドオンの中からおすすめのアドオンをピックアップし機能や使い方を紹介していくサイトで、ユーザーがFirefoxのクールな新しいアドオンを見つけたり、カスタマイズする方法を身につけられる場であるとされています。 紹介されているアドオンの選択基準は、セキュリティやプライバシー保護に高い信頼性をおけるもので、ユニークかつ優れたユーザーエクスペリエンスを提供するものとなっていますが、今回も思わずインストールしたくなるような面白くて実用性の高いアドオンば

    Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com
  • WindowsでFirefox 4をスピードアップさせるアドオン「Start Faster」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox 4/Windowsのみ:Firefoxのスピードの遅さは、しばしば批判の的...。そこで、Windows上の『Firefox 4』を2倍のスピードにしてくれるアドオンがあるそうです。 WindowsでFirefoxを使うには、重くて大きいDLLライブラリなど、OSレベルで起動を遅くさせるものが必要になります。Mozillaの開発者であるTaras Glek氏によると、「Windows prefetcher」など、この遅さを緩和するための最適化を行っているそうですが、さしあたり、これらの機能を搭載した拡張機能「Start Faster」を開発したとか。 ひとまずインストールして、デスクトップにショートカットを作成しましょう。このショートカットからFirefoxを起動させると、だいぶスピードが改善されます。「ホントかよ?」とちょっぴり疑っている方は、アドオン「About Sta

    WindowsでFirefox 4をスピードアップさせるアドオン「Start Faster」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 4.0独自の機能をカスタマイズできる20個のアドオン。

    Firefox 4.0がリリースされてから、8割がたのアドオンが4.0対応となっています。 その中には旧バージョンからおなじみのものも多数ありますが、4.0独自のUIや機能をカスタムするために公開されているアドオンも次々にリリースされています。 今回は、そんなFirefox 4.0に特化した便利なアドオンを20個ピックアップしてご紹介したいと思います。 旧機能の復活や、4.0独自の機能をカスタマイズするものが中心となっていますので、気に入ったものがあれば使ってみてください。 *下記に紹介するアドオンの多くは公開から日が浅く、[実験的なアドオン]に位置づけられているものです。すべて試用して問題の無いことは確認していますが、これらのご利用につきましては自己責任にてお願いいたします。 1.Start Faster(Windows 7 32bit)[再起動不要] Windowsのprefetch機

  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
  • Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個

    2017年6月30日 便利ツール 以前「ChromeからFirefoxに戻した6つのくだらない理由」という記事を書いてから約8ヶ月。久しぶりにChromeをいじってみると、エクステンションの数も増え、いろいろと進化しているようです。「Firefoxにあるこの機能がChromeであれば移行するのに…」と思っていた事がだいぶ解消されたので再びChromeに復帰しました!そこでFirefoxに入れていたアドオンと、Chromeで使用し始めたエクステンションを紹介します。Firefox派の人も、Chrome派の人も、移行検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Firefoxアドオンに代わるChromeエクステンション 私のようにもともとFirefoxユーザーの場合、一番のネックは便利なアドオン。それに代わるエクステンションがないと移行の決意はできません

    Firefoxで使用していた&Chromeで使用中の拡張機能 計36個
  • あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ | フリーソフトラボ.com

    Firefoxの起動や動作が一般的に重いと言われる原因のひとつに、アドオンの存在があります。Firefoxが世界中の多くのユーザーから高い支持を得ているブラウザである最大の理由として、アドオンによる便利な機能の追加や、それによるカスタマイズ性の高さが挙げられる一方で、Firefoxを手放す最大の理由も、アドオンの詰め込みすぎなどに起因する起動や動作の遅延から来るストレスであるとも言われています。 そんなFirefoxアドオンですが、星の数ほどの種類が公開されている中で、実際に多くのユーザーに支持され使われている、いわゆる”メジャーなアドオン”として広く認知されているものは、ほんの一部と言えるでしょう。このような人気の高いアドオンの中には、Firefoxの操作性を向上させるものや、セキュリティ確保の目的で導入されるものなど、さまざまな便利なアドオンが存在しますが、おおよそ共通して言えることは

    あなたのFirefoxの起動や動作を重くする7種の有名アドオンまとめ | フリーソフトラボ.com
  • 私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめ | フリーソフトラボ.com

    今回は、管理人が愛用しているFirefoxのアドオン13個をまとめてみました。最近では、ブラウジング体感速度の速さが人気のGoogle Chromeによる急激なシェアの伸びに押され気味なFirefoxですが、拡張機能の充実度合いでは歴史の長いFirefoxの方がまだ少し優勢な状況にあると言えるでしょう。 当サイトでも、そんなFirefoxのアドオンに関連する記事をこれまで何十件と公開してきましたが、ならば実際それらを紹介した筆者自身はどれだけの数のアドオンを使用しているのかというと、起動速度の遅延や不必要なメモリ消費を避けるため、普段は必要最低限のものしかインストールせず、必要に応じて追加したり消したりを繰り返すというスタイルをとっています。 そんな中でも、使う使わないに関係なく常に有効化している、「これだけは外せない!」という特にお気に入りのアドオンももちろんいくつかはあります。ここでは

    私がずっと使っている13個のお気に入りFirefoxアドオンまとめ | フリーソフトラボ.com
  • Mozilla Re-Mix: 100以上のおすすめFirefoxアドオンの中から選択したものを一括インストールできるFirefoxアドオン「AddonFox」

    日現在でAdd-ons for Firefoxには13000あまりのアドオンが登録されており、ユーザーは各ジャンルの中から気に入ったアドオンを選んでインストールすることができるようになっています。 しかし、これだけあれば機能が重複しているものも多く、どのアドオンが自分のニーズに応えてくれるものであるかを判断して導入するまでには非常に多くの時間をかけなければなりません。 どのブラウザにも言えることですが、拡張機能は選んで試してだめならまた探して・・という作業を繰り返さなければならないのが面倒ですね。 ヘビーユーザーならこんな作業も楽しみの一つなのかもしれませんが、そうでない方にとってはある程度絞り込んだアドオンをまとめて導入できれば楽だとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 そんなユーザーのためのFirefoxアドオンが「AddonFox」です。 「AddonFox」は、作者が厳選した

  • VIPPERな俺 : Firefoxでこれだけは入れとけってアドオン

  • Mozilla Re-Mix: ニュースフィードを読み込んでFirefoxのツールバーに表示できるアドオン「NewsBar」(Firefox 3対応)

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • 「Illimitux」でMegavideoやVeohなどの制限を解除!! | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome/Firefox:「Megavideo」や「Veoh」、「Megaupload」などのサイトを頻繁に利用する人であれば、これらのサイトでの機能制限にイラッときたことが何度かはあるはず。ブラウザアドオン「Illimitux」はこれらの機能制限を解除してくれるので、動画の閲覧やファイルのアップロードがストレスフリーで行えます! Illimituxでは、Megavideoの閲覧制限72分を超えても規制されることがなく、Megauploadのキャプチャコードを自動的にフィルインしてくれます。Veohで5分以上の動画を見る場合でも、Veoh TVをインストールする必要がありません。 アドオンをインストールし、Megavideoなどの制限がかかるサイトへアクセスすると、Illimituポップアップが表示され、これらのサイトによる制限を解除したいかどうかを聞いてきます。ボタンを押すと、Caa

    「Illimitux」でMegavideoやVeohなどの制限を解除!! | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: 2010年 管理者がお世話になった25個のGreasemonkeyスクリプト。

    今年も多くのFirefoxアドオンが公開され、ユーザーの皆さんはそれぞれお気に入りのアドオンを導入して自分だけのブラウジング環境を構築されたことと思いますが、アドオンだけでなくGreasemonkeyスクリプトでも優秀なものが数多く公開されました。 そこで今回は、2010 年末まとめ記事シリーズとして、そんな多くのGreasemonkeyスクリプトの中から管理者が現時点で導入しているもの25点をまとめてご紹介したいと思います。 過去から使い続けているもの、今年になってから導入したものなど様々なユーザースクリプトを長々とご紹介しますがおつきあいください。 1.Google Calendar Display Current Time Line Googleカレンダーの日・週表示時に現在時刻を赤いラインで表示します。 カレンダーを表示した際、「いまここ」がすぐにわかって便利です。 参考記事:Fi

  • 【ネットの落とし穴】FacebookやTwitterのIDがWi-Fi経由で筒抜け、Firefox用アドオンの恐怖