
背景 Cloudcraft 概要 料金プラン Cloudcraftを使ってみた 初回作成 最終的に出来上がった構成図 良かった点 Live Sync機能 関係する各コンポーネント間を自動でリンク フィルタ機能 コンポーネントの自動更新 構成図を作成するだけで、月額料金が分かる マネジメントコンソールへのリンク あったらいいなと思う機能 サブネットの自動配置 注意点 まとめ 番外編 havaも使ってみた こんにちは、リブセンスのインフラグループに所属している竹本です。 主にDOOR賃貸(AWS)や転職ドラフト ITエンジニア版 / デザイナ版(オンプレ)のインフラまわりを担当しています。 インフラグループでは、各プロダクト毎に担当者(窓口役)をつけて定期的にローテーションをしているため、業務引き継ぎの際に構成図が必要な場面が多々あります。 そこで本日はAWSの構成図をいい感じに出力してくれる
増えすぎたfavicon(ファビコン)とapple-touch-iconのサイズ展開を最小枚数ですませたいあなたと私の作業ログ。iOS用の大きなWEBサイトアイコンapple-touch-iconも設定次第でAndroidに読み込めます。自サイト見た目をチェックする方法もご紹介してます。 faviconはサイトの顔なので作り込んだ方が良いのは判ってるのですが、昨今ではリクエストサイズが増えすぎて何が何だかもー訳がわかりません。 飽和すると投げ出しがちな性格なので、そもそも16×16の基本ファビコンすら描かずに以前やってたサイトのfaviconを流用して適当に済ませていました。 んが。 サーバログ見てたら「apple-touch-iconが無いよ」というエラーがいっぱい出てたので、これを機にマルチデバイス用アイコンを設定することにします。 まずは自サイトのアイコンをチェック 各サイズのアイコ
4人家族になってわかったこと 現在の対応方法について 時間をかけて対応する課題とは Backlogを選んだ理由 Backlogにはフリープランがある! Backlogを使ってみる 課題の管理 時間は有限だからこそ、家族で力を合わせていきたい 家庭内プロジェクトのゴール まとめ 追記(2019/08/09) 宣伝会議で紹介されました 4人家族になってわかったこと 今年3月に次男が誕生してから、激変したこと。 家庭内のタスクが多くて効率よく消化できていない事に気付きました。 例えば、 子ども達の健康管理(通院・予防接種など) 子ども達の保育園活動(保活) 休日の外出先候補 家族行事・家族旅行対応 夫婦間のToDo 家電・家具の保守切れ対応 私の仕事復帰に向けてのスキルアップ 等々、数え切れないぐらいのタスクが溜まっています。 現在の対応方法について 結婚してからずっと、Googleカレンダーを
🚨 The ORLY Generator backend is currently down, and we are investigating ways we might put it back online Insult your co-workers with snarky O RLY parody book covers! PS. There are a few known edge cases that do not generate. Some characters and long words won't work, etc. If you want to report an issue, feel free DM @thepracticaldev on Twitter. Animal Codes The animal images are from the USF Cli
こんにちは、id:hakobe932 です。はてな教科書を最新版に更新いたしましたので、お知らせします。 「はてな教科書」は、はてなでWeb開発を行うエンジニアのために作られた、1週間程度の期間でWebアプリケーション開発の基本を身につけるための教科書です。はてなサマーインターンシップや、入社時研修に利用されています。2012年からgithub上で公開しており、どなたでも読むことができます。 はてな教科書 はてなでは、継続的に教科書を更新しています。今回の更新では、はてなサマーインターン2014での講義をもとに、課題内容とサンプルコードを変更しました。Webアプリケーションの学習や研修題材としてどうぞご利用ください。 教科書間の課題の連携を深め、一貫した学習ができるようにしました これまでは Perl によるオブジェクト指向プログラミング の課題が他の講義から独立した内容でしたが、他の講義
PNG32bit(24bitアルファ付き)画像では、8ビット(256階調)の透明度が各ピクセルに割り当てられていますので、ドロップシャドウの部分も綺麗に再現されます。 GIFやPNG8ではアルファ値は1ビットですのでONまたはOFFの2階調しかありません。よって、透過を活かしたアイコンが作りにくく、どうしても汚い画像になってしまいます。 アイコンには 16x16 , 32x32 , 48x48 , 96x96 , 128x128 等の複数の画像を含めるようにしましょう。表示環境によって、より適した画像が表示されます。 ファビコンを作成の方へ: 16x16の画像を含ませて、ファイル名をfavicon.icoに変更すれば完成です(任意のファイル名でもOK)。 favicon(ファビコン)とはウェブサイトやウェブページに関連付けられたアイコンのことです。 faviconは日本では「ファビコン」と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く