2023年2月24日のブックマーク (3件)

  • 2023.2.24 『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』 - カメキチの目

    ファシズムはヒトラー、北朝鮮のような国だけのものではないということを 強く思った。 身近に、それとわからぬよう、そっと潜んでいるものだと痛感した。 ファシズムはヒトラー、キム・ジョンウンだけの「専売特許」、彼らだけが 体現しているのではない。 神さまとして崇め、親のように慕う無垢の国民一人ひとりがいてこそ可能なこと。 国民の圧倒的な支持がなければ、ファシズムという奇怪な現象はあり得ないことを こので強く教えられた。 ーーーーー 『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』  田野大輔・著 筆者、田野大輔さんは大学の先生。 このは、田野さんが勤務先の大学の広い教室で長い間にわたり毎年実践された 「体験学習」の報告みたいなもの。 ズバリ「ファシズムの教室」。 (余談ですが、副題の「なぜ集団は暴走するのか」は、読みおえ「集団になるとなぜ暴走するのか」 とした方がよかったのにと思いました) 「

    2023.2.24 『ファシズムの教室-なぜ集団は暴走するのか』 - カメキチの目
    Aozora100
    Aozora100 2023/02/24
    どっちかといえば、前職では唯一ワンマン社長に意見し続け最後は専務から反抗的な社員はいらん、とくびにされた自分としてはにわかには信じがたいんですが、そういう風に思うのが一番怖いのかな。
  • やっぱり人の言葉は魔法。あるいは、言葉の持つ力が祝いや呪いとなることについて。 - 空色のパノラマ

    ※撮影:2022年12月。諏訪湖。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 まだまだ12月末の写真が続きます。この頃はほんと、冬の美しさを感じながら写真を撮って いて、時間的にも一番美しい時間にちょうど散歩のタイミングがあっていたので とても楽しく写真を撮っておりました。 さて。 いつもいつも、仕事が忙しいと言ってる大人はカッコ悪いなぁと思いつつ、実際に 忙しくて、特にここ数日は尋常じゃない忙しさを迎えていて、そしていろいろと関係各所が うまく予定通りにシステム開発等々が進んでおらず、すごく混沌とした中で、立場的には ユーザーなポジションの市町村の方に説明したり謝ったり。 ともかく状況を把握して物事を整理したり、確たるものがこの期に及んで(ご存じの 方もいますかね。市役所へのオンライン申請が4月から格的にスタートするぞ~ っていうやつです)なお見えない中でゴー

    やっぱり人の言葉は魔法。あるいは、言葉の持つ力が祝いや呪いとなることについて。 - 空色のパノラマ
    Aozora100
    Aozora100 2023/02/24
    みなさま、ありがとうございます(^^)/昔悪い言葉を言われたことが今でも(理性では当てはまらないと思っても)心に暗く残っていて、これは呪いだな、と。そして逆だってあるはずだと、そんなことを思いました。
  • あたたかな日差しが差し込む暮らしの写真 - 空色のパノラマ

    ※撮影:2022年12月。自宅。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 気のせいなのか実際にそうなのか、冬の季節は部屋に差し込む日差しが見た目にも あたたかく感じます。 我が家は軒が出ているので、夏の日差しはある程度はさえぎって、冬の日差しは 差し込むようになります。 なので、こういった写真も季節によって撮れる写真が変わってきて、冬ならでは だなぁと。 ということで、以前にも書いたんですが、冬は特に、部屋の中で何かをしているときに、 「あ、いいな」と思う瞬間、光景にたくさん出会えるのでとても幸せでありますし、 そういうときにいちいち手を止めて、写真を撮って、またやっていることに戻る、 ということを繰り返しているので、ちっとも作業がはかどらない季節でもあります(笑)

    あたたかな日差しが差し込む暮らしの写真 - 空色のパノラマ
    Aozora100
    Aozora100 2023/02/24
    みなさま、ありがとうございます(^^)/あったかい感じが写真に残せるようになってきてうれしいです。ちなみに水槽の中身は金魚やドジョウや貝がたくさんいます(笑)