2007年10月30日のブックマーク (3件)

  • 近代労働観の変遷−パウロとレーニンに共有された誤謬 - クロスロード=クリティーク

    土曜日の今村仁司シンポジウムで、桜井哲夫さんの纏めた近代労働論の概観が大変分かりやすかったのだが、会場で配られたレジュメより、ちょっと引用してみよう。 近代に至ると、近代資主義的市場経済の前提と共に古代的な労働への偏見が崩壊してゆきます。そしてプロテスタンティズムの労働観、ベンジャミン・フランクリンの「タイム・イズ・マネー(時は貨幣なり)」がでてきます。むろんプロテスタンティズムは、この世を徹底して拒否し、享楽を断念して、労働は絶対的に無意味な活動だからこそ、苦役として励むのです。労働を格下げしてみる古代的な点は継承しつつ、それを極大化することで、際限のない勤勉と節約が富を生み、逆説的に労働への蔑視が覆ってしまうというのがプロテスタンティズム倫理なのです。 何かドイツ人的な神経症の姿を髣髴させるような、歴史的な描写にもなりうると思う。あの奇妙なる妄想的教科書のような手記を著してフロイトの

    近代労働観の変遷−パウロとレーニンに共有された誤謬 - クロスロード=クリティーク
    Apeman
    Apeman 2007/10/30
  • とり返しがつかないこと - Arisanのノート

    この事件には、そんなに関心を持ってなかったが、ニュースを見ていて気になったので。 『秋田児童殺害:鈴香被告、彩香ちゃん転落時の状況を説明』http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071030k0000m040106000c.html 被告が、自分が子ども時代に受けたイジメのことを証言したという報道もあった。 そういうことと、こういう事件を起こすということとを、関連して考えるべきかどうか分からない。裁判のなかで、被告や弁護人は、そこを関連づけて考えて欲しいという意図もあって、それを話すのかも知れないが、一般的には切り離して考えたほうがいいと思う。 また、自分が殺した、この子のことを、被告は「苦手だった」と言ったそうである。親が子を苦手に思うということは、よくあることではないかもしれないが、あったとしても不思議ではないと思う。当たり前だが、子に対して愛情を

    とり返しがつかないこと - Arisanのノート
    Apeman
    Apeman 2007/10/30
    「いじめ」云々はもともとマスコミがかき立てたんですよ。「いかにもこいつは犯人にふさわしい」って空気を醸成するために。
  • 痛いニュース(ノ∀`):女子の水泳授業で「セックスしたい」「バスト何センチ」と書いたボールを拾わせ言わせてた中学講師、辞任

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/10/16(火) 11:30:03 ID:???0 わいせつ質問書いたボール拾わせる、中学講師が辞任…福岡 福岡県新宮町の町立新宮中学校(762人)の水泳の授業で、保健体育の男性講師(32)がわいせつな質問を書いたゴルフ ボールをプールで拾わせ、女子生徒に答えさせていたことが わかった。 同校によると、問題の授業は9月21日に計3時限あり、2年生(6クラス)の全女子生徒約100人が2クラスごとに参加。水に慣れるためプールに沈めたゴルフボールを潜って拾わせた。約40個のうち3個に「バストは何センチか」「好きな男子の名前を言いなさい」「セックスしたい」と書き、質問に答えさせたり、書かれた文言を言わせたりしたという。 同日夜、保護者から学校に抗議の電話があり、講師は「軽率だった」として保護者会で謝罪。

    Apeman
    Apeman 2007/10/30
    この事件も「ジェンフリ教育」のせいだ、って書かないのかな>産経&世界日報