2022年1月23日のブックマーク (2件)

  • 部活の顧問や町内会など「任意だから拒否できる」ようになると存続できなくなるものについて「今の形ではもう無理」を直視する時が来てるのではないか (3ページ目)

    🐎🏍 🍉ᴉǝɥnoʞ ɐʍɐɓɐʇᴉʞ 🍉🐎🏍 @ktgw_k_h_ @marxindo 部活の顧問は労働問題なので横に置きますが、町内会やPTAは自治に関することなので、その組織がなくなると、関係者の意見を集約して行政や学校に伝える方法がなくなることは、重視されるべきだと思います。 組織がなくても困らない「声の大きな人」の意見ばかりが伝わると大変なことになりますから。 chi~ @strandloper135 @marxindo 役員をやって気づいたのは、役員をする事により、近所の人と顔見知りになり、それが万が一の災害時に役立つと考えているようでした。名簿も作りたがっていました。そこは外注ではどうにも出来ないような気がしました。 沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya @marxindo 町内会費、こちらでは年間千円ちょっとだった気がしますが、前任地(過疎地)

    部活の顧問や町内会など「任意だから拒否できる」ようになると存続できなくなるものについて「今の形ではもう無理」を直視する時が来てるのではないか (3ページ目)
    Appakun
    Appakun 2022/01/23
  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
    Appakun
    Appakun 2022/01/23