2016年1月8日のブックマーク (12件)

  • 生活・山本太郎代表が棄権 北朝鮮核実験抗議決議の参院採決 与野党30人が欠席 大半は改選組

    質問する生活の党と山太郎となかまたちの山太郎氏=2015年12月11日午後、国会・参院第1委員会室 生活の党と山太郎となかまたち代表の山太郎参院議員が8日の参院会議に出席した上で、北朝鮮の核実験に抗議する決議の採決を棄権した。決議自体は生活を含め全会一致で採択したが、与野党の計30人が会議を欠席した。内訳は自民16人、民主11人、共産人2、維新・元気の会1人で、このうち計22人が夏に改選を迎える議員だった。 山氏は昨年2月の会議で、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)が日人を殺害したとする事件を「断固非難する」とした決議でも採決直前に退席、棄権した。

    生活・山本太郎代表が棄権 北朝鮮核実験抗議決議の参院採決 与野党30人が欠席 大半は改選組
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    山本氏本人のブログによれば、衆参で決議文に食い違いがある(=参院側は書き足されている)とのこと。「一致団結」を演出すべき時に生煮えの議案を出してきた側の、一方的な落ち度なのでは?
  • 各種メディアに溢れ返る"萌えエロ絵"ないし"萌えポルノ"の悪質性

    Leo @mknoed 萌えエロ絵は、害悪だし悪質です。右は裸体としてくくられ、左は「性的にまなざす」のが明らかなのに「可愛い絵」として規制されない。「可愛い絵」で「性的にまなざす」ことを意識もしないで当たり前にしていく。砂糖でくるんだ毒薬です。 pic.twitter.com/psXoE8LWHw 2015-12-30 17:02:40

    各種メディアに溢れ返る"萌えエロ絵"ないし"萌えポルノ"の悪質性
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    「嫌なら見るな」って人は、「『嫌だ』と思う人たちが見なくて済むように、表紙とか警告文とか付けてくれてますか?」という反論への有効な(=実効性のある)対応を考えておくべきだと思います。
  • 曖昧な君が代は「歌わない国歌にせよ」という提案

    賛否両論の狭間にある国歌の驚きの歴史を明らかにし、「聴く国歌」という新たな考え方を提示する『ふしぎな君が代』 『ふしぎな君が代』(辻田真佐憲著、幻冬舎新書)は、常に賛否両論の狭間にある国歌「君が代」について、そのなりたちから多様な評価、そして今後のあり方までを論じた書籍である。 いうまでもなく、「君が代」をめぐってはこれまで、肯定論と否定論が激しく対立してきた。肯定する側も否定する側も、ときとして感情に走る部分がなかったとはいえないだけに、論じにくい問題でもあったはずだ。 そんななか、右の立場から「君が代」の強制を主張するわけでもなく、左の立場から否定するでもなく、歴史をたどっていくことによって中立な立場を貫き通す著者のスタンスは評価に値するだろう。さまざまな思惑が行き交うからこそ、その客観性には説得力がある。 それにしても書を通じて実感するのは、「君が代」について私たち、少なくとも私自

    曖昧な君が代は「歌わない国歌にせよ」という提案
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    個人的に「君が代」に反対する理由は(1)国歌にもかかわらず外国人が作・編曲している(2)歌詞の内容が「君(=天皇)の都合だけかよ!」なので国民主権にそぐわない、の2点。ネトウヨ的に(1)はOKなんだろうか。
  • サウディ・イラン対立の深刻度

    シーア派の人々の襲撃を受けて出火するテヘランのサウジアラビア大使館 ISNA-Mehdi Ghasemi-TIMA-REUTERS サウディアラビアでのシーア派宗教指導者ニムル師の処刑、在テヘラン・サウディ大使館への抗議の暴徒化、イラン・サウディ間の国交断絶、親サウディ諸国の対イラン断交――。年頭から急に緊迫化した中東情勢に、友人がフェースブックでこう嘆いた。 「いつも『問題は宗派対立じゃない』といい続けてきたけど、またくりかえさなきゃならないのか」。 友人の嘆きのとおり、日のメディアには、イラン=シーア派、サウディ=スンナ派の宗派対立との論調が相次ぐ。だが、英インディペンデント紙にロンドン大学比較哲学の教授が書いているように、「イランとサウディ間の緊張関係は宗教とほとんど関係ない」。むしろ「両国関係は地域覇権をめぐるもの」であり、「神なき世界政治の現実」だと、ムガッダム教授は言う。サウ

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    サウジアラビアはバンダル王子の更迭以降、諜報・工作分野での迷走が続いている感がある。この分野でイランと渡り合うのは得策ではない。逆に言えば、イランとしては裏工作で使えるカードを色々と持っている状態。
  • セクマイとロリコンの議論が出るたびに思う

    「ロリータコンプレックスの女性」というのを見たことがない。 もし性的嗜好と性別が無関係であるなら存在するはず。 だけど、自分をロリコンだと言う女性も、ロリコン性癖をひけらかしてる女性もほとんど見たことがない。 そのような男性はインターネットに溢れている。 これはフィクションの世界でもそうで、成人漫画かそうでないかにかかわらず、性的関係性をもつ大人の男性と幼い少女という組み合わせはよく見る。 大人の女性と幼い少女の組み合わせというのはあるのだろうか? おねショタというジャンルがあるように、おねロリとでも呼ぶべきジャンルがおそらくあるはずだ。 だけどほとんど見ない。 成人女性が女子小学生に性的暴行を働いたという事件も寡聞にして知らない。 成人男性が少年に性的ないたずらをするという事件はよく聞く気がする。 ゲイでショタコンという男性はインターネットで見たことがある。 レズビアンでロリコンという女

    セクマイとロリコンの議論が出るたびに思う
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    「成人女性が女子小学生に性的暴行を働いたという事件も寡聞にして知らない」<<米国発の報道で見た覚えがあるよ。興味があるなら検索してみることをお勧めしておく。
  • 宮崎謙介議員の国会議員育休宣言をめぐる議論について - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

    倉敷事務所/自由民主党岡山県第四選挙区支部 〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡552 TEL: 086-422-8410 FAX: 086-425-1823 (2016.2.11 追記 宮崎議員に関する残念な記事が週刊誌に掲載され話題となっています。しかし、彼の行状と、育休取得の是非そのものは、分けて議論していただきたいと切に願います。通りにくい願いであることは十分承知していますが…) 宮崎謙介衆議院議員が「育休をとる」と宣言したことについてさまざまな議論が起こっています。人のブログによると、そもそも「男性の育休取得の促進のために一石を投じる」ことを目的としたことですから、メディアに取り上げられ議論になることでそれなりに目的は果たされた面はあるのではないかと思います。 ただ、その議論の前提となることが、いくつか誤っていることが散見されるためあまり噛み合わず深まっていない面もあるように思

    宮崎謙介議員の国会議員育休宣言をめぐる議論について - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    それでも「所属委員会や本会議の採決で欠席が続くなら議席を返上」という規定は欲しいところ//つうか「まず本人のブログからして間違っています」、実に格好悪い。結局、本人は「話題作りで言ってみただけ」と違う?
  • コーヒーってどの器具で作ったら美味しいの?

    サイフォン? やかんで上からお湯を注ぐタイプ? なんか他にもいろいろ種類があるのかな。 とにかく、最近喫茶店で飲んだコーヒーが美味しくて感動。 家でも再現出来たらと思うけど 結構コーヒー沼なのかーw

    コーヒーってどの器具で作ったら美味しいの?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    ここは敢えてアラブ/トルコ風のジェズベ(イブリック)をお勧めしたい。飲み終えたら占いもできるよ!
  • 僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ

    2016 - 01 - 07 僕は、戦争を知らない こんにちはカメントツです。 今回は、諸事情で原稿にならなかった「ネーム」を公開します。 なぜ原稿にならなかったかと言いますと企画が立ち上がりが2015年の終戦70年に「何か戦争に関わる企画ってできませんか?」と某出版社の方からお話があり 「でしたら戦争を体験をした人の話を聞いて漫画にするプロジェクトを立ち上げたいのですが、どうでしょう?」という提案と一緒に以下のネームを添付したのですが色々と折り合いがつかず企画が頓挫してしまいました。 もともと書籍のプロローグとして使うエピソードだったのですが、このまま眠らせておくのももったいないと思い思い切って公開します。 ほぼ1年前のネームなので読みにくい箇所恥ずかしい箇所多々ありますが…よければどうぞ! ↑追記:後に調べたところ焼夷弾って絵のような長いものではないそうです。 何か、昔見たの映画で槍の

    僕は、戦争を知らない - カメントツのブログ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    「戦争を語ること」のタブー視は、右派側のバックラッシュという要因が大きいことにも留意しておきたい。例えば日本軍による虐殺行為や慰安所の実態についても、従軍した世代の証言を後の世代が否定する構図が殆ど。
  • 不倫って悪いの?

    昔から思ってるし散々既出だと思うけど 不倫のどこが悪いのか分からん. 浮気は悪いし二股は悪いと思うけど,不倫が何故にそんなに悪いの? 「人の物を盗んだら悪い」 とかいうけど,人は別に誰かの物じゃないよね. 100歩譲って不倫が悪いとしても,仕事が無くなるほど悪いことか? 高速道路のスピード違反ぐらいの悪さだと思うけどな.

    不倫って悪いの?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    江戸時代だと、有力者が妾を囲ったり、男女が夜這いで逢引きするのは珍しくなかったし、「間男は七両二分」と不倫の金銭解決の相場まで決まっていた(=つまり「よくあること」だった)点は留意されていいと思う。
  • NHK「クロ現」の国谷裕子さん降板へ 出演は3月まで:朝日新聞デジタル

    NHKの報道番組「クローズアップ現代」の国谷裕子(くにやひろこ)キャスター(58)が降板することが7日、わかった。出演は3月までで、4月以降は、現在月~木曜の午後7時30分からの放送時間を午後10時に移し、番組名も「クローズアップ現代+(プラス)」にするという。 国谷さんは1993年からキャスター。現在は1年契約で出演している。NHK関係者によると、クロ現を担当する大型企画開発センターは続投を強く求めたが、上層部は「内容を一新する」という方針を昨年末に決定。同センターを通じ、国谷さんにも契約を更新しない方針を伝えた。後任は同局アナウンサーを軸に検討しているという。 国谷さんは「プロデューサーのみなさんが、編成枠が変わってもキャスターは継続したいと主張したと聞いて、これまで続けてきて良かったと思っている」と周囲に話しているという。(川裕司)

    NHK「クロ現」の国谷裕子さん降板へ 出演は3月まで:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    ここで民放が国谷さんを引き受けて新番組のメインに据えれば視聴率は確実だろうが、そんな気概もあるまい。いずれにせよ、もはやNHKの報道は死んだも同然。官邸の威を借る人物とはいえ、籾井をのさばらせ過ぎた。
  • オタクは未成熟な性癖だと思っている - メロンダウト

    2016 - 01 - 07 オタクは未成熟な性癖だと思っている 性的少数者 としてのオタク、読んだ synodos.jp 記事内ではアニメや漫画や女子高生もののAVなどが消費されることは LGBT の方々と同じように差別されてはいけないのではないかと疑問を投げかけている。 そもそもが暴論と書かれているので神経質な突っ込みを入れるのは野暮だという感もあるが、僕はオタクLGBT を 性的少数者 として保護し同一視することにはけっこう違和感がある。 LGBTオタクの大きな違いとして。オタクが抱える純真無垢な美少女への萌えや女子高生の制服への欲情というのは普通の性癖を持つ人たちでもオタクでも誰もが過去に抱えてきた経験があるものだという点で異なる。つまりオタクというのは LGBT の方のような次元が異なる、全く別の性的世界観で生きている人とは違い僕たち誰もが数パーセントは抱えている、もしく

    オタクは未成熟な性癖だと思っている - メロンダウト
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    コミケカタログのサークルカットを端から端まで眺めるだけでも、「エロ同人」の一言で括られる中にどれだけニッチな性的嗜好・フェティシズムが潜んでいるかぐらい分かりそうなもんだが。
  • イラン「大使館がサウジアラビアの攻撃受けた」NHKニュース

    サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶し緊張が高まるなか、イランの国営メディアは「サウジアラビアがイエメンにあるイラン大使館を空爆した」と伝え、さらに両国の対立が深まるものとみられます。 サウジアラビアは、周辺のアラブ諸国と共に去年3月から隣国イエメンでイランが支援するイスラム教シーア派の反体制派に対し空爆を続けています。 イラン側の報道について、サウジアラビア側の報道官はロイター通信に対し、調査中だとしたうえで「サウジアラビアに向けてミサイルを発射した反体制派の武装勢力に対して激しい空爆を加えている。武装勢力は放棄された大使館や民間施設を使っていた」と主張しました。 サウジアラビアはイランと外交関係を断絶し、緊張が高まっていますが、さらに両国の対立が深まるものとみられます。

    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2016/01/08
    イランの報復は「バーレーンで民主化要求デモを焚きつける」等の隠然とした手段に留まり、本格的な武力衝突に発展させる気はないだろう、と予想している。むしろサウジアラビアが勘違いして増長する方が怖い。