2018年6月22日のブックマーク (2件)

  • やる気あるのか日朝会談 北の“天敵”が交渉役の危うい選択|日刊ゲンダイDIGITAL

    「拉致問題解決へのチャンスがあれば、何でもつかみたい」――。日朝首脳会談の実現に意気込む安倍首相をあざ笑うかのように、北朝鮮は国営ラジオを通じ「拉致問題は解決済み」「無謀な北朝鮮強硬政策にしがみついている」と猛批判。米中韓3国は水面下交渉を経て北との距離を縮めているが、安倍政権はまるで無策だ。あろうことか、北にとって「天敵」といえる人物を交渉窓口に据えようというのだ。 北との交渉役として名前が挙がっているのは、内閣情報調査室のトップで“官邸のアイヒマン”と呼ばれる北村滋内閣情報官だ。東大法学部卒業後の1980年、警察庁に入庁。95年、全国の警備部や公安部を統括する警察庁警備局に異動し、海外工作員などによる諜報活動の捜査などを行う外事課に所属した。2004年に外事情報部外事課長、10年には外事情報部長を歴任してきた北村氏は、北朝鮮にとって“目の上のたんこぶ”なのだ。 「外事課は北朝鮮ロシア

    やる気あるのか日朝会談 北の“天敵”が交渉役の危うい選択|日刊ゲンダイDIGITAL
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/06/22
    「ネガティブ情報を北村氏からメディアにリークさせ、『交渉長期化や破談はやむなし』との世論をつくることが狙い」< いかにもな猿知恵だが、「朝鮮中央通信で真相を暴露」という意趣返しが目に見えているわけで…
  • 防衛大、過半数が下級生いびり 「粗相」数え、体毛に火:朝日新聞デジタル

    防衛大学校(神奈川県横須賀市)の学生だった福岡県の男性(23)が在校時に上級生らから暴行された事件を受け、防衛大が実施したいじめや学生間指導に関するアンケートの内容が判明した。当時の4年生の過半数が「粗相ポイント制」と呼ばれる激しい下級生いびりをしたことがあると回答していた。 アンケートは2014年8月、当時の在校生約1800人を対象に聞き取りなどで実施したが、結果は公表されなかった。暴行を受けた元学生が当時の上級生らと国に損害賠償を求めて福岡地裁に提訴した訴訟で、弁護団が学年ごとに回答結果をまとめた文書を情報公開請求で入手した。弁護団はアンケートなどを基に、防衛大全体としていじめをする環境があったと主張する。 弁護団によると、「粗相ポイント制」は下級生が不手際をした際に加算される「ポイント」を清算するという趣旨で行われていた。体毛に火を付ける▽カップ麺をお湯なしでべる▽風俗店に行って撮

    防衛大、過半数が下級生いびり 「粗相」数え、体毛に火:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/06/22
    将クラスにまでネトウヨコピペが蔓延し、法的に禁止されているはずの政治活動も半ば公然と行っているのだから、末端もこの通り。本来は徹底した粛清および綱紀粛正が必須。最低でも、教育体制を抜本的に見直すべき。