2018年7月10日のブックマーク (6件)

  • 豪雨でも「宴会自慢」をやらかす"想像力欠如"

    西日を中心に降り続いた記録的大雨は、7月9日になって「平成30年7月豪雨」と名付けられた。確認された死者の数は、すでに100人を超えている。安否不明者も多く、今後さらに増える見通しだ。 同じ9日に開かれた「立憲民主党 2018豪雨災害対策部 第1回会議」で枝野幸男代表は、「東日大震災に次ぐ大規模災害だ」と述べたが、その表現は決して誇張ではない。大雨特別警報が11府県にもわたって発令されたことは前例がないし、避難指示対象は83万9289世帯・187万8007名、避難勧告対象は101万4930世帯・232万1947人にも及んでいた(7月8日午後3時現在)。 気象庁は7月5日午後2時に緊急会見 大雨特別警報とは、数十年に1度のこれまで経験したことのないような重大な危険性が差し迫っている異常な状況の下で発令されるものだ。 今回の豪雨の被害の特徴は「広域性」と「被害の甚大さ」だが、気象庁はすで

    豪雨でも「宴会自慢」をやらかす"想像力欠如"
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/07/10
    「雪見天ぷら」の時にガッツリ詰めておかないから増長したんだろうが。メディアの不作為の責任も決して小さくはないぞ。
  • 小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル

    小野寺五典防衛相(発言録) (西日を中心とした豪雨災害への初動対応について)防衛省として、5日午後の時点で連絡員を派遣し情報収集している。(5日夜に議員宿舎で開かれた自民党国会議員による安倍晋三首相出席の懇親会「赤坂自民亭」に)私も出ていた。指示をし終わった後、宿舎で待機していたので、その際に集会所に行って顔を出した。だが防衛省からは随時連絡が来ており、その都度指示を出していたので特に支障はないと思っている。(記者会見で)

    小野寺氏、豪雨対応中の懇親会「指示出した、支障ない」:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/07/10
    指示さえ出しときゃ大酒飲んでも全く問題ないですもんね! よくわかります!
  • 池田信夫氏と須賀原洋行氏にツッコミを入れてみる - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    つい最近,JBPRESSにこんな記事を投稿した。結構な反響であった。 jbpress.ismedia.jp そしてこの記事について経済評論家の池田信夫氏がこんなツイートをしていた。 またこの人間違えてるよ・・・・ さて,ツッコミを入れる前に前提を整理する。私のこの記事は,平成28年12月のGDP改定によって,アベノミクス以降の数字が異常に大きくかさ上げされたことを問題にしている。 かさ上げ額だけ抜き出したのが下記のグラフ。 アベノミクス以降(2013年度以降)が異常にかさ上げされているのが一目瞭然。 そして,このかさ上げ要因を大きく二つに分けると,①2008SNA対応②その他,の二つである。 2008SNAは国際的なGDP算出基準のこと。日はこれへの対応が遅れていた。2008SNAだと研究開発費などが加算されるので,GDPがだいたい20兆円前後かさ上げされる。 で,問題は「その他」である

    池田信夫氏と須賀原洋行氏にツッコミを入れてみる - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/07/10
    大学で哲学を専攻していた頃の菅原氏は、現在の「安倍を賛美する為に平気でデタラメ垂れ流す」自分を、どう評するのだろうか // 漫画の作風も絡めた田中圭一との比較分析は、真面目にやれば修士論文が書けそうだ。
  • 偽史「オタクとオウムの親和性」歴史修正主義

    こな蜜柑ちゃんpot @reirei_pot 「オタクとオウムの親和性」 「今オウムの様な物があったとして、惹き付けられるのはネトウヨ層」 オウムさえオタク非難とネトウヨ非難の出汁に出来てはじめてリベラルとして一人前と言えるんですよ(こなみかん) pic.twitter.com/TinpJ1l5Nc 2018-07-08 19:41:44

    偽史「オタクとオウムの親和性」歴史修正主義
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/07/10
    「歴史修正主義」みたいに、聞きかじっただけで意味は分からない単語も背伸びして使っちゃう辺り、まんまイキリオタクだよなー、って // サリン撒きに行く時アニソンの替え歌熱唱してたのとか、忘れられてるんだね。
  • 東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS

    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。特に東京五輪の大会期間中は、選手1万1000人、観客780万人、メディア関係者2万5000人が国内外から訪れると試算されている。選手はバス2000台、大会関係者用は乗用車4000台で、競技会場や宿泊施設などを移動する予定だ。 もしも何も対策をしなかった場合、鉄道の輸送客は通勤ラッシュの時間帯に1割増、高速道路の混雑は現在の2倍になると予想。通常の経済活動への影響が懸念されることから、東京都と2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は現在、大規模な交通輸送計画を検討。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)でも増発や駅構内のセキュリティ強化など、五輪に向けた取り組みが始まっている。 大会運営の成否を握るとも言われる輸送。東京五輪ではどのような準備が進んでいるのだろうか。また、私たちの日常生活にどのような影響があるのだろうか。東京・豊洲の

    東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/07/10
    コンビニ・キオスクでの酒の販売を禁止した方がいいと思います。
  • 側近ノーチェック…トランプは各国指導者と勝手に電話会談|日刊ゲンダイDIGITAL

    トランプ米大統領にルールは通用しないようだ。 昨年1月の就任直後に世界各国の指導者に個人の携帯電話番号を教え、自分勝手に一対一の電話会談を繰り返していた。ホワイトハウスの高官たちも全く知らず、ノーチェックの状態だったという。米紙ワシントン・ポスト(7日付)が、米政府当局者らの話として報じた。 積極的にトランプ大統領と電話会談を行っていたのが、カナダのトルドー首相。昨年4月、貿易問題などを何度も話し合い、トランプ大統領側近はカナダ政府が首脳会談の要旨公表後にその事実を知り仰天したという。 米大統領と世界の指導者との電話会談は通常、十分な事前準備を行い、記録管理に関する米連邦法の規定に従い、ホワイトハウスの情報管理センターが取り仕切る。トランプ大統領の超ワンマンぶりが改めて浮き彫りになった形だ。

    側近ノーチェック…トランプは各国指導者と勝手に電話会談|日刊ゲンダイDIGITAL
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2018/07/10
    「世界各国の指導者に個人の携帯電話番号を教え、自分勝手に一対一の電話会談を繰り返していた」> だけど安倍は知らないんじゃないか? 性格からして、教えてもらっていれば、とっくにドヤ顔で自慢しているはずだ。