2022年1月25日のブックマーク (6件)

  • 木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/01/25
    3以上は「たくさん」で処理してる部族の出身なのかよ // 名曲『償い』のメッセージが伝わっていない件で、さだまさしにも取材すべき // こいつに引導を渡せない政党と連携しようとしてる玉木雄一郎さん、大丈夫?
  • 凍結につきまして - 呉座勇一のブログ

    (1/28追記:当記事は、はてな運営からプライバシー侵害の疑いで公開停止要請が出され、一時非公開としていました。当記事が非公開になったことに北村紗衣氏が困惑していると知人から教えてもらい、その旨をはてな運営に伝えたところ公開許可となりました。皆様にはご心配をおかけ致しました) ブログが一時凍結致しまして、皆様にはご心配をおかけ致しました。 ブログの凍結と一部ブログ記事の削除は、北村紗衣氏の代理人である谷村紀代子弁護士の申請によるものです。記事公開の理由、凍結・削除に至る経緯については追ってご説明致します。 記事の削除が遅れましたのは、メールチェックを怠っていたこと、最近在宅勤務が続いて久々に出勤したことによるもので、意図的に遅延したわけではございません。 なお、谷村氏からは別途、書面協議の要請が出ておりますが、北村氏との紛争については和解で解決しておりますので、今は代理人等はどなたも立て

    凍結につきまして - 呉座勇一のブログ
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/01/25
    こういう言い草も、日本政府が東アジア諸国に対する戦争責任に関して発言する際のロジックと確かに通底しているわけで、文字通りの「生きた教材」って感じで興味深いですね // これ消しちゃったら元も子もないだろ…
  • 女の読む漫画とかには早くから恋愛の延長にそういうものがある、という描..

    女の読む漫画とかには早くから恋愛の延長にそういうものがある、という描写がされるけど、少年漫画にはそういう描写がないので、漫画とかから好きな人とするもの、みたいな刷り込みは実は起こらないんだ 大人からの教育とか、少年誌的には、エロいことはしてはいけません、のような悪として刷り込まれる そしてラッキースケベみたいな描写で、性的な興味を少し満足させてるだけ 男は友達の兄ちゃんとか、小学校の高学年の先輩とかから聞いて、セックスという概念を知る あとはバラエティ番組とかで下世話な話をやっていて知る で、AVまではなかなか見れないけど、エロを拾ったりして、モザイクのかかった女の裸を見てドキドキするんだ で、その時感じるのは、大人はエロは禁止、駄目なこと、って教えてたけど、性的な興味や欲求をいつか合法的にかなえられるんだ!悪いことじゃないじゃん!俺もやってみたい!というのが正直な気持ち それと同時に、

    女の読む漫画とかには早くから恋愛の延長にそういうものがある、という描..
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/01/25
    25年前の七生養護学校事件で教育現場が萎縮している間にインターネット全盛時代が来たわけですが、性教育の内容を抜本的に改訂しようにも、自民党内の(宗教がらみの)極右派に阻止されるという状況が続いています。
  • “マスク着用率高い地域は感染率低い” 米大学など調査 | NHKニュース

    マスクの着用が新型コロナウイルスの感染予防に効果があるかを検証するため、アメリカの大学などのグループがバングラデシュで大規模な調査を行ったところ、マスクの着用率が高い地域では新型コロナに感染する人の割合が低かったとする研究結果を発表しました。 この研究はアメリカ イェール大学などのグループが行い、科学雑誌の「サイエンス」で発表しました。 グループは、おととし11月から去年4月にかけて、バングラデシュの農村部のおよそ600の自治体を対象にマスクを配って着用の啓発を行った自治体と行わなかった自治体で新型コロナウイルスの感染に違いがあるかを調べました。 その結果、マスク着用の啓発を行わなかった自治体ではマスクの着用率は13.3%だったのに対し、啓発を行った自治体では着用率が42.3%と高くなり、新型コロナの感染が疑われる症状が出た人の割合は11.6%低くなっていたということです。 また、抗体の検

    “マスク着用率高い地域は感染率低い” 米大学など調査 | NHKニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/01/25
    都内多摩地区在住ですが、通勤電車でノーマスクの奴をチラホラ見かけるようになってきたので、先行きが本当に心配です。
  • 最近の加野瀬未友が酷すぎる

    近年の加野瀬さんはだいぶツイフェミ側の肩を持つようで、それ系のリツイートでTLが埋まる事がしばしばある。 反フェミがなんかやらかすと、ツイフェミによる腐し貶しツイートを喜々としてRT乱打して、中にはプロフ飛んでみると「クソオスが・・・」と日常的に呟いているようなミサンドリーツイフェミまでRT拡散させるおかげで、フォローしているこっちのTLもギスギスした男性嫌悪系ツイートが加野瀬さんRTから経由で飛んでくるようになってしまった。 ツイフェミ側だって頻繁にやらかしをやっているのに、そちらはほぼほぼRTしたり都合の悪い部分は共有したりしない、加野瀬さんがどういうスタンスでいるのかが良く分かる。 自分からは手を下さず、一方的なRTだけして、「今、世論はこうなってますよー」と印象操作としか思えないムーブは正直クソダサいと思う。 特に某議員絡みになると、加野瀬さんはタガが外れたように当事者を攻撃するよ

    最近の加野瀬未友が酷すぎる
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/01/25
    いつからフォローしていたかで所感も変わるのでは。20年ほど前に仕事上で面識があった時期(向こうは覚えてないだろう)の印象と比較すると、年相応に常識的になってるんだな、と思います。
  • 自分の仕事の歴史って勉強しなきゃだめなのかな

    例えば、 画家は美術史を勉強する”べき”なのか? 建築家は有名な建築家を全員知ってなきゃいけないのか? 十分スキルを発揮してる仕事に関して、 「それを知らないのはヤバい」って言われる理由ってなんだろう

    自分の仕事の歴史って勉強しなきゃだめなのかな
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/01/25
    画家にせよ建築家にせよ、自分の作品を世に問う過程で、過去の名作と比較されたり、歴史的文脈の中で評価されることは避けられません。意欲の有無とは別に、勉強しないと理論武装できない=生き残れないでしょうね。