2022年4月3日のブックマーク (5件)

  • プーチン氏が「目標修正」、ウクライナ東部で5月に勝利宣言か 米情報当局

    (CNN) 米情報当局はウクライナでのロシアの戦略について、5月初めまでに東部ドンバス地方などを制圧し、勝利宣言を目指す方針に転じたとの見方を示している。 米当局者らによると、ロシア地上軍はこの1カ月で期待したような戦果を挙げていないことから、プーチン大統領は勝利を印象付ける必要に迫られ、東部に重点を移す可能性が高い。米当局がつかんだ情報では、対独戦勝記念日の5月9日が目標とみられる。 一方、欧州のある国防当局者は「戦況や和平交渉の状況にかかわらず、プーチン氏は5月9日に戦勝パレードを実施するだろう」としたうえで、「パレードにはどの部隊や車両が参加するというのだろう」と疑問を投げ掛けた。 米欧の当局者らは、ロシアが表向きの期限を設定したとしても、実際には長期化を覚悟しているとの見方を示す。欧州のある外交当局者によれば、プーチン氏は「チェチェン紛争型の長期戦」に備えるほかに選択肢がないとみら

    プーチン氏が「目標修正」、ウクライナ東部で5月に勝利宣言か 米情報当局
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/04/03
    ロシア側が(代償に見合うか否かは措くとして)開戦前に比べ制圧地域を広げたのは事実であり、ウクライナが勝利したとも言えない状況。結局の所、最大のリスクは「米国の政権交代」ということになるのでは。
  • 【日文研】井上章一所長の電話 文字起こし【オープンレター問題】

    オープンレター問題にさらなる燃料が投下されました。 今度はがんりん氏ではなく、発端となったG先生こと呉座勇一氏の訴訟に関する話題です。 一連の流れが再度整理されているので、ぜひ一度『委員長の日記』に目を通してみてください。 http://shinseikiunion.blog104.fc2.com/blog-entry-3548.html > 5月21日、G先生は日文研に呼び出され、井上章一所長、瀧井一博副所長、松田利彦副所長から「辞めてはどうか?」と退職勧奨を受けます。 > 5月27日、G先生は退職勧奨に応じない旨をメールで回答したところ、夜に井上所長から電話があり、「法律上テニュア取消しは無理だと思う」「私としてはなんとか軟着陸させたい」と伝えられました。 以下は、その電話の録音を文字起こししたものです: 身柄を抑えるべく呉座氏を説得しようとする井上所長井上:‪(呉座さんが 2021/

    【日文研】井上章一所長の電話 文字起こし【オープンレター問題】
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/04/03
    呉座勇一に許可を取らずに書いてるなら迷惑極まりなくてヤベェし、(まさかとは思うけど)本人が書いてるんだったらマジヤベェって思いました。
  • https://twitter.com/tnak0214/status/1510236368273698818

    https://twitter.com/tnak0214/status/1510236368273698818
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/04/03
    米国だけで石油・ガスの不足分は供給できず、さらに今年は米国で干魃の兆候が出ている上、インフレは止まる気配なし。西側の「結束」や制裁の効果が試されるのはこれからの話で、「見事」と評するには時期尚早かと。
  • 自治体ごとに図書館を建てる意味ってあるの?

    そんなものより、子どもたちのフリースペースを作ってほしい。 うちの子どもたちが遊んだり自習したりするような建物がほしい。 そもそもネット時代に図書館なんて必要なのか。それより子育て支援。 子どもたちが家以外でも一日中過ごせるような施設を作ってほしい。

    自治体ごとに図書館を建てる意味ってあるの?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/04/03
    児童館ではアカンのか? それに今どき、児童館も含め公共施設に子供だけで一日中滞在してれば、ほぼ確実に保護者へ連絡が来るだろ。
  • 日本だけ給料が上がらない謎...「内部留保」でも「デフレ」でもない本当の元凶とは?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <順調に給料が上昇する諸外国と比べて、日の賃金低迷はいよいよ顕著に。企業への賃上げ要求では解決不可能な根深い原因とその処方箋> 日人の賃金が全くといってよいほど上昇していない。賃金の低下は今に始まったことではないが、豊かだった時代の惰性もあり、これまでは見て見ぬふりができた。だが諸外国との賃金格差がいよいよ顕著となり、隣国の韓国にも抜かれたことで、多くの国民が賃金の安さについて認識するようになっている。 OECD(経済協力開発機構)によると、2020年における日の平均賃金(年収ベース:購買力平価のドル換算)は3万8515ドルと、アメリカ(6万9392ドル)の約半分、ドイツ(5万3745ドル)の7割程度。00年との比較では、各国の賃金が1.2倍から1.4倍になっているにもかかわらず、日はほぼ横ばいの状態であり、15年には隣国の韓国にも抜かされた<参考グラフ:各国の平均賃金(年収)の推

    日本だけ給料が上がらない謎...「内部留保」でも「デフレ」でもない本当の元凶とは?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/04/03
    この記事ではIT技術への投資を怠った点が指摘されているが、並行して人材への投資も怠った(=就職氷河期世代の発生)影響が出てきている。もはや短期的な処方箋は無い。自民党・経団連の解体的出直しが最優先か。