2022年10月16日のブックマーク (7件)

  • 「北海道トマム地区の住民の50%が外国人」っていう話について - 電脳塵芥

    https://twitter.com/CYXuAxfGlfFzZCT/status/1580122079529082881 めんどくさいけど、今後こういう情報が流布して育っていく可能性もあるから書いとく。まず、闇のくまさんのソースは時期的に週刊新潮の以下の記事でしょう。アノニマスポストの可能性もありますが、結局は新潮の記事なので。 長渕剛の「土地を外国人に売らないで」発言の背景にある「北海道中国化」 国土買収が進むこうしたエリアでは外国人従業員が増え、ガバナンスへの波及も無視できなくなっています。トマム地区の外国人比率は、50.5%(2019年7月末)。とうとう半数を超えました。地元の女性と結婚するなど、何組かのカップルも誕生しています。 ということで、この外国人比率は2019年7月末の話です。ちなみに既にですがクマさんの時点で「ほとんどが中国人」とは言っているものの、直接的に「外国人

    「北海道トマム地区の住民の50%が外国人」っていう話について - 電脳塵芥
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    占冠村だけで東京23区より一回り小さい程度の面積で、人口は7500分の1です // 「外国人が多い」というより「日本人が少なすぎ」であって、そこには相応の理由があることぐらい、容易に想像できそうなものですが。
  • 少年誌が"正義感"に与える影響ってめちゃくちゃでかいんじゃない?

    ※この記事の内容は俺の半生に基づくサンプルデータ1つのめちゃくちゃ主観的な話になります。ので、皆さんの半生をもとにこの記事に賛成もしくは反論して欲しいと思っています。 はじめに俺は自分を善人だと思ってます。 学の無さや配慮の無さ、怠惰性がたたって良い結果にならない事があるのは自分でも認めるところですが、基的に他人には善意を持って接したいと思っていますし、自分に関わった人間には良い気持ちでいてほしいと心から思っています。 そしてそういった心の在り方を美しいとも思っています。 こういった善意を良しとする考え方は社会一般で言う"正しい正義感"だと思っています。 (これが正しいかどうかは皆さん各々思うところがあると思いますがとりあえずそう定義してしまいます。なんせ全部主観の話なので) "正しい正義感"が形成された経緯この正義感がどこで培われたのかと考えました。 その結論が「漫画を読む」ことでした

    少年誌が"正義感"に与える影響ってめちゃくちゃでかいんじゃない?
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    「自分たちで倫理観を植え付けないといけなくなるよ?」< 学校って何のために通う場所なんですかね。
  • アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件

    半導体業界人。 自分の周りでは大ニュースになってる割に世間では全然騒がれてないんだけど、メチャクチャ国際関係にインパクトがあると思われる事件が現在進行形で起きているで紹介したい。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJNDM6T0G1KW01 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-13/RJNXIKDWRGG001 中国で事業を展開している半導体装置メーカーが人員を引き上げるというニュースなんだけど、記事中で取り上げられている装置メーカーのAMAT、ASML、Lam、KLAは世界シェア1位、2位、3位、5位のメーカーであり、それらが人員を一斉に引き上げるという部分にヤバみを感じる。(ちなみに4位は日の東京エレクトロンだが、アメリカに圧力かけられたら逆らえな

    アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    中国では大卒・院卒の就職先がなくて困ってるという時期に、短期的にはともかく、後々まで引きずるほどのダメージになるんだろうか。
  • 宮崎駿のマンスプレイニング、底の浅い女性観

    旧TVアニメ版『うる星やつら』が終了した後、水曜日19時30分の放映枠では、同じく高橋留美子作品である『めぞん一刻』が放映された。 この時、雑誌『アニメージュ』では、何人かのクリエイターたちに「『めぞん一刻』のアニメ化についてどう思うか?」というインタビューを行い、それを記事として掲載した。 『アニメージュ』は、風の谷のナウシカの原作を連載していた雑誌なので、当然のように宮崎駿にも意見を聞いたのだが、宮崎の語った内容が、実に気持ち悪かった。 宮崎駿曰く「『めぞん一刻』なんて、五代くんが管理人さんを押し倒しちゃえば、それで終わる話なんですよ」という、正確な文面ではないかもしれないが、大体そういう言葉だった。語尾には「(笑)」も付記されていたように記憶している。 宮崎駿に限らず、昭和時代の男性クリエイターたちは、こういった「無理やり手籠めにしてしまいさえすれば、最終的に女性は男になびくもの」と

    宮崎駿のマンスプレイニング、底の浅い女性観
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    クリエイターとしての立脚点や目標が異なる以上、あまり意味のない議論なのでは。さらに言えば、宮崎駿に「恋愛の駆け引き」という要素が皆無なのは昔から指摘されている一方で、高橋留美子は結婚を経験していない。
  • 政府が旧統一教会の調査検討 法令違反の有無など、首相17日に表明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政府が旧統一教会の調査検討 法令違反の有無など、首相17日に表明:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    この期に及んでも「検討」で誤魔化せると思ってるわけですね。
  • 中古家電、ハードル下がった? ヤマダも参入「並べたらすぐ売れる」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    中古家電、ハードル下がった? ヤマダも参入「並べたらすぐ売れる」:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    貧困化が極まってるだけの話なのでは?
  • 田中角栄がなぜ総理の座を追われたのかを思い出した件

    田中角栄はロッキード事件で総理大臣をやめた、と思っている若い人が案外多いけれど、それは間違い。 ロッキード事件が明るみに出たのは、1976年の2月。 田中角栄が総理を辞任したのは1974年の11月の終わりごろだ。 時系列がおかしい。田中が辞任した時点では、ロッキード事件など、世の中の人は何も知らなかった。 『文芸春秋』が、立花隆の「田中角栄研究ーその金脈と人脈」と児玉隆也の「淋しき越山会の女王」というレポートを掲載し、金脈問題批判が沸き上がって退陣に追い込まれた、というのは、間違ってはいないのが、かならずしもすべてを説明したものではないと思う。 元祖「文春砲」は、確かに田中辞任のきっかけではあるけれども、もともとグラグラしていたからこそ、倒れたのである。 この時点での田中金脈問題というのは、あくまで「疑惑」や「倫理的問題」の集積であって、刑事事件に発展したわけでもない。 田中角栄が「金権政

    田中角栄がなぜ総理の座を追われたのかを思い出した件
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2022/10/16
    「リーマンショックとその後の不景気を民主党が直接つくったわけじゃないかもしれないが」< リーマンショック当時の首相は麻生太郎だろ定期 // あのとき公務員の採用枠を削ったことが、今になっても祟ってるわけで。