タグ

年金に関するAsacaYontoryのブックマーク (5)

  • 「年金受給、75歳からは不利」の計算の詳細を説明します – 橘玲 公式BLOG

    昨日(3月4日)のエントリー「年金受給、75歳からは不利」について、計算の詳細が不明との指摘があったので、追加で説明します。 現行のルールでは、65歳受給開始を起点に、年金を繰り下げると1カ月あたり0.7%ずつ受給額が増えます。65歳の男性が厚生年金を受給するときの平均月額16万5668円(2018年)を基準にすると、年金を70歳に繰り下げると月額23万5249円(42%増)に、75歳なら月額30万4829円(84%増)になります。 この繰り下げルールのポイントは、年率8.4%(0.7×12)の単利だということです。そのため、5年繰り下げると42%増(8.4%×5/+6万9581円)に、10年繰り下げると倍の84%増(8.4%×10/+13万9161円)になるわけです。 話をわかりやすくするために、このルールのまま95歳まで繰り下げた場合にどうなるかを示したのが下のグラフです。95歳時点で

  • 第88回 年金受給、75歳からは不利(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    「生涯現役で活躍できる社会」を掲げる安倍政権は、「人生100年時代」に合わせて年金の受け取りを75歳まで繰り下げられるようにするという。受給額は65歳受給と比べて84%多くなり、安心した老後を送ることができるとされる。 しかし私は、年金受給の70歳への繰り下げは有利だが75歳への繰り下げは意味がないと考えている。その理由を、65歳の男性が厚生年金を受給するときの平均月額16万5668円(2018年)を元に説明してみよう。 現行のルールでは、受給開始を65歳より繰り上げると1カ月あたり0.5%ずつ減り、繰り下げると0.7%ずつ増える。その結果、年金を70歳に繰り下げると月額23万5249円(42%増)に、75歳なら月額30万4829円(84%増)になる。 一見いい話のようだが、これだけでは有利かどうかを判断することはできない。年金を繰り下げれば、その分だけもらえる期間が減るからだ。それを考慮

    AsacaYontory
    AsacaYontory 2024/02/24
    “年金を繰り下げれば、その分だけもらえる期間が減るからだ。”
  • マイナンバーカードと運転免許、健康保険証の統合で日本の寿命は10年伸びた

    オンラインサロンのメンバー随時募集中。わたしと月1回ブレストができます。 18日に3年ぶりのリアルのオフ会を開催します。楽しみです。 Youtube版もリリース 来たよ、激震。河野さん頼みます 党内の人望はないというが、何か決めたら良し悪しはともかく猪突猛進で突き進む力は凄い河野さんが発表しました。 【速報】現行の健康保険証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表 健康保険証は2024年の秋にも原則廃止する方向であるほか、運転免許証との一体化については、2024年度末までの実現を目指している今の目標を前倒しできないか、警察庁と検討を進めているという。また、電子証明書をスマートフォンに搭載し、マイナンバーカードなしでもオンライン申請やマイナポータルへのログイン、コンビニ交付などを出来るようにする予定で、Androidのスマートフォンへは2023年5月11日に

    マイナンバーカードと運転免許、健康保険証の統合で日本の寿命は10年伸びた
  • 世界指標から見る日本の年金の信頼度は?|マレーシアに住もう♪

    皆さんこんにちは、マレーシア在住ファイナンシャルアドバイザーのかっしーです。 日の年金に関して財政検証が先日行われ、今後の経済展望や人口の推移を考慮すると将来年金はこうなる、、、という検証がされました。 なんとなく予想される人も多いかもしれませんが、あまり良い将来予測の結果とはなっておりません。 将来予測をいくつかのシナリオに分けて検証していくもので、既に現時点に置いて検証に使用された大半のシナリオでネガティブな予測結果となっています。 同時に年金2,000万円問題が生まれ(件について政府は後日撤回しましたが)、じゃあどうすれば良いんだ、、、ということは現在不透明な状態です。 財政検証は国の”中”で判断する日の年金の状態ですが、今回はBloombergでも紹介されている、”外”から見て日の年金はどうなのか?についての記事となります。 グローバル年金指数ランキング 今回Bloombe

    世界指標から見る日本の年金の信頼度は?|マレーシアに住もう♪
    AsacaYontory
    AsacaYontory 2021/10/10
    “年金システムはカテゴリーC+という結果でした。 カテゴリーDについては、”大きな欠陥・弱点があり改善されなければならない”ですが、カテゴリーCは”持続性について改善の余地があるが、構造上良い側面も見える”
  • 基礎年金をアップするための改革は、財政調整かそれとも適用拡大か?|髙橋義憲(ファイナンシャルプランナー)

    みなさん、こんにちは。年金界の野次馬こと、公的年金保険のミカタです。 さて、久しぶりに公的年金について盛り上がっているようです。その元ネタは下の報道。 年金改革報道に対する「ああ勘違い」これに対して、厚生年金に加入している会社員と思われる人々の反応は次のような感じです。 まずは、見出ししか見ない人。 国民年金って、未納や免除の人が多いから財政が苦しいんだろ。そのために俺たちサラリーマンが給料から天引きされている保険料を使うなんて、とんでもない話だ!そして次は、記事のページを開いて、そこに大きく表示されている下の図を見た人。 改革案だと厚生年金(黄色の三角部分)が減って、その分国民年金(緑の四角部分)が増えているのか。俺たちの年金を、自営業者の国民年金のために取られるなんて、ごめんだ! いずれも誤解ですね。 国民年金の保険料を未納している方には、将来年金は支給されません。また、免除を受けてい

    基礎年金をアップするための改革は、財政調整かそれとも適用拡大か?|髙橋義憲(ファイナンシャルプランナー)
  • 1