タグ

北海道と教育に関するAsayのブックマーク (9)

  • ノーゲームデー、月2日つくろう 北海道教委など提案:朝日新聞デジタル

    毎月第1、第3日曜日はゲームをしない日にしませんか――。道教育委員会などでつくる「北海道子どもの生活習慣づくり実行委員会」が20日、札幌市内で開いたシンポジウムで「ノーゲームデー」推進を打ち出した。テレビゲーム、インターネットなど電子メディアとの過度な接触を見直し、家族とのコミュニケーションを増やすなど、生活習慣の見直しをめざす。 道教委が今年、中高生を対象に行ったインターネット利用の実態調査で、授業以外でほぼ毎日ネットを利用していると答えた高校生は74・5%、中学生は56%だった。1日の平均利用時間は高校生が3時間11分、中学生が2時間12分。また、スマートフォンを持っている高校生は90・7%、中学生は33・6%いた。 ネット利用のために犠牲にしている時間(複数回答)は、勉強が高校生41・4%、中学生34・9%。睡眠が高校生40・2%、中学生25・5%。また、高校生の28・7%、中学生

    Asay
    Asay 2015/01/26
    こっちはだいぶ論調が違う(14.12.22の記事)。「北海道子どもの生活習慣づくり実行委員会」による生活習慣見直しのための提言とのこと。
  • 第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB

    子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。 道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っていて、道教委は、長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因があるとみています。 このため道教委やPTAなどで作る実行委員会は、2月から、第1・第3日曜日を「ノーゲームデー」として、大人も子どももゲームをしないよう呼びかけることになりました。 また、第1日曜日にあたる2月1日には、ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開くことにしています。 道教委・生涯学習課の浅井真介課長は、「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ま

    第1・第3日曜はゲーム禁止 - NHK 北海道 NEWS WEB
    Asay
    Asay 2015/01/26
    特に冬は雪の多さと日照時間の短さで、室内遊びの時間が他県と比べて長くなるのは実感できる。でもそれは「環境のせいで外遊びがしづらい」のであって「ゲームがあるからそれ以外をしなくなる」わけじゃないでしょ。
  • 続・北海道で3年間に300回続いてきた原発出前授業の内容

    2014年5月22日に作成したまとめ「北海道で3年間に300回続いてきた原発出前授業の内容」(http://togetter.com/li/670502 )の続編です。 2014年11月15日に札幌市内で開催されたイベント「脱原発 CAFE in チ・カ・ホ」http://bit.ly/11g2jUj で川原茂雄氏による「原発出前授業」が行われました。 第1部:いまさら聞けない原発のお話 第2部:いまさら聞けない放射能のお話 第3部:いまどうなってるの?福島のお話 続きを読む

    続・北海道で3年間に300回続いてきた原発出前授業の内容
    Asay
    Asay 2014/11/19
    道内の社会科教師による出前授業の問題点など。僕もパネル展示を見たが、言外に「福島は人が暮らせる場所でない」と言いたいのが丸分かりで嫌な気分になった。
  • 文科相「常識を逸脱」 札幌の中学内部文書に「反社会」-北海道新聞[政治]

    文科相「常識を逸脱」 札幌の中学内部文書に「反社会」 (03/26 17:00) 札幌の市立中学校で、いじめに遭っている疑いのある生徒名など個人情報が書かれた内部文書が流出した問題で、下村博文文部科学相は26日の閣議後の記者会見で、「大変遺憾。札幌市教委の報告を聞いた上で、必要があれば文科省として指導していく」と述べた。 札幌市教委などによると、内部文書は学級編成のためのもので、周囲と打ち解けられない生徒を「障害」、同級生とけんかした生徒を「反社会」などと分類していた。下村文科相は、この記載について、「教育現場として常識を逸脱した、人権問題にもかかわるような表現だったのではないか」と批判し、市教委などに適切な対応を求めた。 前の記事 次の記事

    Asay
    Asay 2013/03/28
    あーうー
  • エコチル こども環境情報紙 | 今月号のエコチル

    Asay
    Asay 2012/11/21
    北海道の子供向け環境教育新聞、11月号の特集は「ヒグマはどうして、街に下りてきてしまうのか?! 」。駆除と保護、相反するように見える概念を上手に説明している。熊森協会の方にも是非読んでいただきたい内容。
  • 出席率100%、狂気の全体主義教室 | 九十九式

    何というか、色んな意味であまりに日的といえば日的な話題です。 達成なるか、クラス全員年間無欠席 東海大四高3年5組 札幌市南区の東海大四高校(白川裕久校長)3年5組のクラス全員35人(男子25人、女子10人)が、1年間無欠席で学舎(まなびや)を巣立とうとしている。記録達成は1964年の開校後一度あるだけで、残る登校日は29日の卒業式練習と3月1日の卒業式の2日間。学校側はこれまでの生徒の頑張りと団結の強さに拍手を送っている。 朝日新聞デジタル:達成なるか、クラス全員年間無欠席 東海大四高3年5組 – 地域の教育ニュース – 教育” 一見、元気な高校生クラスのほのぼのとした話題なのかな? と感じますが、読み進めていくとトンデモない話でした。 狂気としか言いようがない。発端は担任の自己満足だったが、それが生徒に浸透して狂気の全体主義に支配された教室。 記事は続く。 狂気の教室 担任の河上清

    Asay
    Asay 2012/02/28
    美談として扱える内容じゃないよなあ。
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Asay
    Asay 2011/06/02
    この可能性は大いにあると思うが、教師の不起立や教師による斉唱強制の問題とは論点が別では。ズレた話を根拠にしたがる道新らしい書き方ではある。
  • 華輪健治, 『小説 南高生たち』

    2010/08/14 54期卒業生 佐藤翔 さんからコメントを寄せていただきました。 「南高生たち」と南高生 2010/08/11 53期卒業生 高橋志行 さんからコメントを寄せていただきました。 「南高生たち」と南高生 2010/08/11 公開 第一部第一章 喜び、失意、そして学び(1) 第一部第一章 喜び、失意、そして学び(2) 第一部第一章 喜び、失意、そして学び(3) 第一部第一章 喜び、失意、そして学び(4) 第一部第一章 喜び、失意、そして学び(5) 第一部第二章 受験の戦い(1) 第一部第二章 受験の戦い(2) 第一部第二章 受験の戦い(3) 第一部第二章 受験の戦い(4) 第一部第二章 受験の戦い(5) 第一部第三章 大学の詩子(1) 第一部第三章 大学の詩子(2) 第一部第三章 大学の詩子(3) 第一部第三章 大学の詩子(4) 第一部第三章 大学の詩子(5) 第一部第三

    華輪健治, 『小説 南高生たち』
    Asay
    Asay 2010/08/11
    北海道のとある高校を舞台に、女生徒・詩子の高校生活を描いた小説。…と言えばそれまでなのだけれど、この高校に流れるちょっと変わった雰囲気を見事に描写した作品。なお、著者はこの高校の元教諭。
  • Twitter / 小池百合子: 『朝鮮学校の無償化、首相「法案成立後に判断」』(朝日) それはないでしょ!! 絶対反対!

    Twitter / 小池百合子: 『朝鮮学校の無償化、首相「法案成立後に判断」』(朝日) それはないでしょ!! 絶対反対!
    Asay
    Asay 2010/03/12
    バリバリ北教組教員の授業を受けてきたおれが登場。もちろん組合員がいる=学校全部がそういう雰囲気 ではないし、北海道で括られた日にゃもう。/ただ生徒への影響力が少なからずあるのは事実だろうと感じてる。
  • 1