タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

文書と生活に関するAsayのブックマーク (2)

  • ゆとり世代と団塊世代は仲良くなれますか? - messy|メッシー

    父親が団塊の世代だと言うと、いつも少し意外そうな顔をされます。 「奥山くんは、ご両親にとって随分遅くに生まれた子供なんだね」 父親が36歳のときに僕が生まれました。テレビの制作会社で技術職についていた父は、若い頃恋愛をする暇などなく働き、ある程度歳をとり仕事も落ち着いてから母と結婚し子供をもうけたのだそうです。 テレビ業界で働いているというわりに、超がつくほど生真面目で頑固で暴力的な父と、美容師で普段いい加減過ぎるほどにいい加減な母には、一つだけ共通点がありました。 二人とも、仕事が大好き。自分の仕事に誇りを持っていました。 だから僕は幼い頃から、「人生お金だけじゃない。生きがいになるような仕事を見つけて、一生懸命、人様のお役に立つように頑張りなさい」と、そんなことを言われて育ちました。たいして裕福ではないけど、そこそこしつけの厳しい家庭。当たり前のように僕は、自分も両親のような人生を生

    ゆとり世代と団塊世代は仲良くなれますか? - messy|メッシー
    Asay
    Asay 2015/05/27
    文のそこかしこから漂う申し訳なさ、後ろめたさ。タイトルこそ「世代」としているけれど、父に対してどう接するかというより、自分をどう認識するとか赦すかみたいな話のようにも思えた。コメント欄に期待。
  • 現在進行形の出来事をブログで語る、語り部の負うリスクについて - ←ズイショ→

    身バレがどうのとかそういう話はありません。 個人が個人の思ったことを好きに書き散らせる現在のインターネットという文化を僕は大変に好ましく思っており、今のところは書く人としても読む人としても楽しく満喫させていただいており、楽しいものの楽しいだけで筋斗雲に乗れる目処は遠ざかる一方ですがそれはインターネットしてなかったら乗れてたんかいと言われるとそんなこともないのでもうそれは仕方がない。 人が「なぜ書くのか」という問いに対して挙げるポピュラーな動機としてただ今赤丸急上昇中の「妖怪のせい」を抑えてイの一番に数えられるのが「自分の考えていることを整理するため」みたいなやつでありますが、そりゃあ確かに自分の考えている内容を整理することは人生にとって大変有益になりえますものの何せシチめんどくさい。昔であれば、シチめんどくさかろうと書くほかない者だけが夜中に一人でミカン箱の前に座りこみ黙々と筆を進めていた

    現在進行形の出来事をブログで語る、語り部の負うリスクについて - ←ズイショ→
    Asay
    Asay 2014/11/29
    『「誰かが読んでくれている」という状況下において紡がれる言葉は、どれだけ本当に「自分の考えていること」なのだろうか』『第三者の目に触れるという前提で(略)文章を書くのって実はすげー難しくないですか?』
  • 1