タグ

2009年11月26日のブックマーク (5件)

  • 「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を中継して - yuyarinの日記

    はじめに 2009年11月25日(水),東京大学 郷キャンパス 理学部1号館 小柴ホールで開催された「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者 による事業仕分けに対する緊急声 明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を Ustream で中継しました. この会見は当日午前に発表されたものでしたが,事業仕分け同様にネット上でも非常に高い関心を集めていて,是非見たいので中継してくれという声が寄せられました.その声に後押しされて配信の企画を決意しました. ちなみに私はこの大学で工学を学ぶ修士の学生です. 経緯 当初は個人的な Ustream での中継を予定しておりました.しかしネットワークに不安があったので理学系の担当者の方にネットワークの使用の許可をお願いしたのですが,学術的目的以外には許可できないと拒否されました.また,理学部側で配信を予定していたので一度は諦めました. しかしこれまでの事業仕分けのネッ

    「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を中継して - yuyarinの日記
    Asay
    Asay 2009/11/26
  • ロックンロールはふり向かない。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    その声は、ある朝突然、ロックンロールに乗ってやってきた。初夏。春先からダイエットを兼ねて続けていた自転車通勤を暑さで挫折した僕は、毎朝、江ノ電に揺られていた。小さな路線なので読書にはむかない。だから音楽、iPod、インナーイヤーヘッドフォンにひとりごと。 僕はひとりごとが多い。電車のなかで、インナーイヤーヘッドフォン、稲のようにつぶやき、それから、カウル型、と添えてみたりもする。プレイヤーの電源が切れていてもインナーイヤーヘッドフォン。インナーイの接触面が、とか、ヘッドフォの調整が、なんて、呟きながら抜き差しをしていると、この人サウンドに一家言あるにちがいない、と尊敬されつつ、耳掃除ができるから。そんな朝にロックンロールに乗ってその声は僕の背中のほうからやってきた。 最初にカシャカシャ、ぼんやりとした音。耳を澄ますとドラムとギターが徐々に鮮明になって、エイトビート。ボリュームはとても小さ

    ロックンロールはふり向かない。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    Asay
    Asay 2009/11/26
    「さようなら。僕はもう、振り返らない。ロックンロール、この子をよろしく頼むぜ。」おれはもう、このひとの文章の、登場人物になりたいよ。
  • 理科室の情事 - 未来の蛮族

    僕がバンド*1のボーカルをクビになって、どれくらいの月日が流れたことだろう。 はっきりとしたことはわからないけれど、僕はその間ずっとさびしかった。ずっとさびしかったのだ。 それではと、ブログを通じて女性にモテようともくろんでいたのだけど、それさえまるでうまくいっていない。 僕の調査によれば、当ブログの読者のうち、女性の占める割合はわずか4%に過ぎないのだ。 それもこれも、すべては僕がボーカルにクビになってしまったせいなのだろう。 ドラマーには敵わないとしても、ボーカルといえばバンドの華、最も女性にモテる存在だといっていい。 僕だって、ボーカルでありさえすれば、女性読者を40%ほどは確保できたはず。 でも、僕を受け入れてくれるバンドなど、もはやどこにも存在しないのだ……。 さびしくて、さびしくて、胸が張り裂けてしまいそうになった僕は、バンドの新ボーカルである新ボーカルであるマンモス太郎くんに

    理科室の情事 - 未来の蛮族
    Asay
    Asay 2009/11/26
    気になる。あとで。
  • クマもよろこぶ、あさごはん。 - kananaka's blog

    夜なべして編みあげた吊し柿がよい塩梅に粉を吹き、同じ時期に仕込んでおいた柿酢*1の壺からは、白ワインにも似た芳香が立ち始めた。着々と冬支度が整いつつある当家であるが、今日は吊し柿の原材料目当てに「山の猿」となった道すがら収穫した、<謎のブツ(多分、あまり周知されていない物かと思われるので)>の加工談を試みたい。 話は記憶のVTRを巻戻し、山柿採集を終えた筆者が重たい籠を肩に負い、にんまりしつつ里山を下ってくる場面から再開される。あと十メートルも進めば人里に帰還できるという頃、神経がざわつくような不思議な感覚に襲われ、足を止めた。この不思議な感覚の正体はいまだ筆者にも不明だが、最近山歩き中にときどき襲われるもので、神経がそそけ立つような、心臓が変な動悸を打つような感覚に、当初は自身の体調不良を真剣に疑ったものである。しかし、そういうとき足許を確かめたり視点を動かすと、名も知れぬ植物や野生動

    クマもよろこぶ、あさごはん。 - kananaka's blog
    Asay
    Asay 2009/11/26
    ある種「リトル・フォレスト」的な。羨ましいと安易に言うのははばかられるけど、やはり羨ましい。
  • 飢えた子の前で科学研究は有効か | 5号館を出て

    「飢えた子の前で文学は有効か」 この言葉に初めて接した時に、人が単なる動物としてのヒトではなく、知性を持った人間であることの意味を考えてみろと言われた気がして、「大学生」になったことを実感した記憶があります。 最近ずっと考えているのが、「飢えた子の前で科学研究は有効か」ということです。 事業仕分け人たちがやろうとしていること、あるいは少なくとも建前として言っていることは、貧困国家である日でその貧困を解決するために、とりあえず税金を使って行う事業のうち、優先順位の低いものを仕分けていくということだと思います。 仕分けられる側が予算を主張するためには、その「論理」に対抗できるだけの「説得力のある理由」が述べられなければなりません。しかも、それがあらかじめ作文されたものではない証拠として、仕分け人と行う真剣勝負のディベートに勝たなければなりません。 全国あるいは全世界にリアルタイムで流されてい

    飢えた子の前で科学研究は有効か | 5号館を出て